水鏡天満宮(福岡市中央区)へ初詣に行ってきた。
0
タケ @take_all_a

2023(令和5)年の初詣編、次は #水鏡天満宮 / 水鏡神社(福岡市中央区)。 #天神ビッグバン による周辺一帯の再開発に伴い、近隣の毎日福岡会館の位置への移転計画が昨年発表されたが、実際に移転するのは数年先の話だ。 pic.twitter.com/Gh8dq15inW

2023-01-12 22:10:13
拡大
タケ @take_all_a

なので「見納め」にはまだ早いが、天神地区は頻繁に訪れていても、個人的に初詣という理由でもないと水鏡天満宮はあまり出向かない場所ではある。 pic.twitter.com/xrZvSPEm8h

2023-01-12 22:12:48
拡大
タケ @take_all_a

この機に水鏡天満宮について少し調べたところ、鳥居の扁額の「天満宮」や石碑の「水鏡神社」の文字は廣󠄁田弘毅(今のところ福岡出身者で唯一人の首相、極東軍事裁判では文官で唯一人の死刑となる)の揮毫だと知る。 pic.twitter.com/3zBHDdNvCu

2023-01-12 22:15:00
拡大
拡大
タケ @take_all_a

扁額は小学生、石碑は17歳のときの揮毫だそう。私に書の審美眼はないが、この年齢にしては上手い。ただ、「天満宮」は文字のバランスがいまいちのような気もする。

2023-01-12 22:16:47
タケ @take_all_a

説明板。地元では周知の通り、水鏡天満宮は太宰府に流された菅原道真が、道中、水面に映った自分の姿を見て嘆いた故事から建立され、福岡藩初代藩主の黒田長政の指示で現在の位置に移転。天神という地名の由来となった。 pic.twitter.com/vyP7QyQ3DB

2023-01-12 22:18:35
拡大
タケ @take_all_a

参道と門。移転後の現在の位置は福岡城の鬼門にあたるとされる。この江戸期の移転は、宗教的な理由というより城下町建設の一部と捉えるべきだろう。江戸時代も令和時代も、都市計画で移転という事情は共通する。 pic.twitter.com/8DQVL8fihs

2023-01-12 22:23:09
拡大
拡大
タケ @take_all_a

水鏡天満宮の移転への反対意見はツイッターで根強く見られるが、江戸時代に都市計画で移転した前例があるのに令和時代はダメとする理由は特にない。しかも今回移動する距離はおよそ50~60mで、再開発地区の旧町名である船津町の内部での移動にとどまる。 pic.twitter.com/YiNQxGNJNk

2023-01-12 22:27:21
拡大
タケ @take_all_a

現在の拝殿・本殿の竣工年は未確認。この辺は戦災を受けているので戦後の再建だと思うが、情報が見つからなかった。移転に際してこの社殿を移築するのか、新たな社殿を建てるのか、現時点では分からない。 pic.twitter.com/uLfcxgYbMu

2023-01-12 22:29:29
拡大
タケ @take_all_a

ただ、報道発表資料に掲載されたイメージパースに、移転先の社殿が単純なボリュームで描かれていることので、建て替える可能性はあると思う。画像は「天神ビッグバンにおける新たなプロジェクト『天神⼀丁⽬15・16番街区』の計画概要公表について」(福岡市) から。 pic.twitter.com/5QAEMgXXVt

2023-01-12 22:31:57
拡大
タケ @take_all_a

天神という地名の由来の神社として地元の知名度は高いものの、同じく天神に位置する警固神社に比べると、水鏡天満宮は寄進の面で苦労していると聞く。神社側としても、再開発で整備してもらえるのはメリットが大きいだろう。 pic.twitter.com/UgubApldzf

2023-01-12 22:34:39
拡大
タケ @take_all_a

個人的には、今回の移転計画は土木工事における補償、例えばバイパス道路やダムの建設で集落の神社が移転するといったケースに近いと思う。神社側が移転に同意した以上、氏子ではない部外者が反対してもどうにもならない。 pic.twitter.com/Hh9ubhh2re

2023-01-12 22:36:24
拡大
タケ @take_all_a

話は変わって、聞こえてきた会話からたぶん韓国人と思われるカップルの参拝者を見かけた。神社で韓国人を見るのは珍しくなくなったとはいえ、こんな小さな神社にも訪れるのね。人気観光地の太宰府天満宮と関係が深いとか天神の地名の由来とかで、観光ガイドに載っているのかも。 pic.twitter.com/sLpZHhojR7

2023-01-12 22:57:58
拡大
タケ @take_all_a

日韓の歴史を踏まえると、韓国人が神社を楽しげに観光する心境がどうもよく分からないのだけど、日本を観光旅行する層は気にしないのかな。まあ、日本固有のローカルな宗教施設を純粋に見物している感じか。 pic.twitter.com/Hg7VCF3gWJ

2023-01-12 23:04:45
拡大
タケ @take_all_a

水鏡天満宮の獅子・狛犬。 pic.twitter.com/EnnYxZ8C8g

2023-01-12 23:23:40
拡大
拡大
タケ @take_all_a

口を開いた阿形の獅子は巻毛、口を閉じた吽形の狛犬は直毛とするのが、一対の獅子・狛犬における定型で、水鏡天満宮はその造形がとても分かりやすい。 pic.twitter.com/vrwC8jzM7s

2023-01-12 23:29:44
拡大
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

水鏡天満宮にある鷽(ウソ)という鳥の石像がカワイイ。菅原道真が蜂に襲われた時にウソの大群が飛んできて助かった、太宰府天満宮を建てるときに材木を食べる虫をウソが食べた、といった伝承から、天満宮ではウソは天神様の使いとされる。 pic.twitter.com/od5GX7nU57

2023-01-12 23:47:38
拡大
拡大
タケ @take_all_a

ウィキペディア「ウソ」のページによると、この鳥はスズメ目アトリ科ウソ属に分類され、和名の由来は口笛を意味する古語「うそ」による。写真も同ページから引用。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6… pic.twitter.com/MM8Of5WFD8

2023-01-12 23:48:32
拡大
タケ @take_all_a

太宰府天満宮をはじめ菅原道真を祭神とする天満宮では正月に「鷽替神事」が行われる。「鷽(ウソ)が嘘(うそ)に通じることから、前年にあった災厄・凶事などを嘘とし、本年は吉となることを祈念」する神事だ(ウィキペディアより)。 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%BD… pic.twitter.com/xjwN5iPcVu

2023-01-13 00:01:46
拡大
タケ @take_all_a

鷽替神事では、「木うそ」と呼ばれる木彫りのウソ像を「替えましょ、替えましょ」の掛け声とともに交換しあう。「木うそ」は民芸品でもある。 福岡市博物館 > 企画展示 > No.316 きじ馬と木うそ─九州・木の郷土玩具─ museum.city.fukuoka.jp/archives/leafl… pic.twitter.com/8sYvP3XRiI

2023-01-13 00:06:55
拡大
タケ @take_all_a

石像のウソの頭部が真っ平らになっているのは、本物の鳥ではなく「木うそ」を模しているのだろう。ユーモラスな造形は見ていて笑みがこぼれてくる。 pic.twitter.com/KvFmp9GlQ5

2023-01-13 00:11:09
拡大
拡大
拡大
拡大
0
まとめたひと
タケ @take_all_a

福岡県を中心に、建築・団地・土木・産業遺産などについて、ツイッターにつぶやいたことをまとめています。個人サイトの方は放置中。