フ議連の起源は70年安保

@QianNi05566757 RTありがとうございます。 『問題無いなら消さなきゃいいじゃない』というのが、私がこの件に興味を持った発端です。 Vtuber側に事前相談も無しに千葉県警が独断で動画を削除したのは、Vtuber側の事を結構軽く見てるんじゃないか?という印象なので。
2021-10-07 06:47:18
@aina_lovemall そして【問題があるのが問題】の考え方について。 認知バイアスとして『Vtuberを起用したら炎上する』『萌えキャラとコラボしたら問題視する輩が抗議デモする』なら、そんなコラボは、『問題を起こす事が懸念される』から端から俎上に載せなくなる。 つまり排除したい側は『騒ぎになれば良い』だけ。
2021-10-08 19:36:55
@aina_lovemall そして本来の広告側にとって炎上する可能性のあるコラボは【排除したい側の話題にもって行かれる上に不必要な不確定要素に備えるリソースが必要】なのでリスク管理上容認できない。わざわざコラボする利がないならしない。
2021-10-08 19:43:50
@aina_lovemall そして煽動家にとっては【問題ないことを問題視する】ことを繰り返すことにより『問題を常態化させ世間に認知させる』ことが重要。 この界隈で解りやすい話なら【性的なことは悪】という観念。 もとは左派フェミの一部から出た『女性である前にまず人間であれ』を拗らせた性差表出を否定する思想。
2021-10-08 19:50:57
@aina_lovemall 特に警察はこの『【性差表出の否定を是とするフェミニスト】集団の引き起こす問題』に対しては過敏に反応しても仕方がない過去がある。 今回の組織がどうかは知らないが、少なくとも過去この思想を持った集団が起こした事件は知っていても良いと思う。 pic.twitter.com/KpiYrNnTRV
2021-10-08 20:12:17

@QianNi05566757 何が問題なの?という話に関しては表現規制反対派意見の代表的なものですね。私もだいたい同様に理解しているので(むしろ赤軍派の話はちょっと興味あります)、これ以上のこの件に関する解説は大丈夫だと思います。詳しく教えてくださってありがたいです。
2021-10-09 00:02:28
@aina_lovemall あなたが興味をひかれた日本のフェミニストの出自ですが、正確には赤軍派ではなく、革命左派になります。元来日本のフェミニズムは教養を得た女学生から起きており、プロレタリア文学による革命左派的思想を根幹とする家父長制廃絶を旨とするところにあります。 いわゆる学生運動での女性闘士です。
2021-10-09 14:43:24
@aina_lovemall 彼女らの根幹とする考え方は野上弥生子氏の「女性である前にまず人間であれ」に代表される、【性差の否定】です。 初出は1951年6月とされ、ウーマンリブやベトナム反戦よりも先んじていますので、そもそも「フェミニズムは性差表出の自由を謳っていた」は当てはまりません。 hosei.ac.jp/hosei/daigakug…
2021-10-09 14:51:26
@aina_lovemall 日本のフェミニズムが【家父長制廃絶】を根幹としている以上『家族という単位を生み出す父系結婚に至る行為』である「女性が行う男性により作られた概念である「女性らしく(モテる仕草や魅力の表出)」は、あってはいけない悪習慣」となるので、ここで【性差の表出否定】という基本観念が完成しました。
2021-10-09 15:11:33
@aina_lovemall ですので日本のフェミニズムによる【性差の表出否定】は、保守思想の「品格ある女性は慎ましく」からくる【性的奔放の否定】とは真逆であり、 また前記保守思想からの女性解放が目的のウーマンリブ運動による【性差表出の自由】とは同根だが結論は真逆(左派分裂)という、混同してはならないものです。
2021-10-09 15:21:41
@aina_lovemall もしフェミニズムという意味でその立ち位置を考えるならば、本来の意味である「男女は性差に依らず機会平等にあるべき」との基準で考えれば良いかと。 日本の主流は70年代米国発祥とされるラディカルフェミニズムに親和性が高く、逆に80年代発祥の性的奔放系のフェミニズムとは相反する立ち位置です。
2021-10-09 23:57:49
@aina_lovemall フェミニズムは最初期の【社会に根付く差別的慣習からの女性解放】という主旨から離れ、左派の常として分裂と党派闘争が続いているために、『かくあるべき』との論調が多いのです。それが機会の平等と自由権に由来する主張である以上、【他者に強要するものであってはならない】類いなのですがね。
2021-10-10 00:05:33熊谷俊人氏の動き

小さな一歩って千葉市と提携してたのか。 こないだの弁護士事務所変更のドタバタで小さな一歩側の内部で守秘義務がブッチされてそうなのですけど、千葉市では今後どうなるんだろう…? twitter.com/PRTIMES_JP/sta…
2021-03-19 14:56:40
養育費保証サービス「小さな一歩」と千葉市が包括連携協定を締結。今後、ひとり親家庭に対する養育費保証を中心として、お子様を抱えられるご家庭を対象とした就労支援等を行っていく予定。prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JP pic.twitter.com/kxzNonMVFp
2020-08-29 09:46:39
2017年11月頃のこと。 『お願いしただけ』のはなし。 千葉市長熊谷氏、わざわざミニストップと成人雑誌販売中止の件について共同記者会見までしておいて「圧力」はなかったと主張→異論が続出 togetter.com/li/1173714 #Togetter
2022-09-13 23:58:22
RTありがとうございます。 個人的には、抗議文出したときから彼女たちは責任転嫁?してたんじゃないかと思っていて呟きました。 ちょうど、千葉県知事と某市議との共通点やつながりを探していたところでしたので、つい反応してしまいました。失礼しました。 twitter.com/raizou555/stat…
2022-09-11 22:21:17
その話じゃなくて、根拠のない質問状で圧力かけた側が「圧力なんかかけてない」「警察の判断なんだからこっちに言うな」と全国からの抗議に対してツイッターで反論したものですね。 実質的な責任逃れをやってた形です。 pic.twitter.com/H1qCIpzjzL twitter.com/aina_lovemall/…
2022-09-08 17:47:00千葉県警の上司は千葉県知事

幼稚園の子供同士のトラブルが大きくなって親が出てきちゃうパターンになった感がある。 これ千葉県警くんの板挟みがさらに締め付けられただけでは…? 「千葉県警くんをいじめないで!」 「うちの千葉県警くんはちゃんとやってる!」 製作物を削除したのは千葉県警くんだし、多分ちゃんとやってない… twitter.com/aina_lovemall/…
2021-10-24 22:57:39
これ『千葉県警はマニュアル見て作ってるはずだよ』という千葉県警側の援護射撃ということで合ってますよね…?
2021-10-24 22:39:54
千葉県警や松戸警察署はなんで議員連盟の抗議文に記載されている共同代表の松戸市議会議員さんと話し合うという方法を選択をしなかったんだろうなぁと思ってるんですよ。 警察とか行政って議員と密室とかでヒソヒソ交渉とかしないのかなぁ。
2021-11-07 22:23:07
対話しようとしない、という部分において一番口を噤んでるのは千葉県警だと思うんですけどね。行政だから仕方ないんですかね?
2021-11-07 22:23:58
そうすると答弁書の内容は援護射撃っていうよりも『うちの千葉県警くんは男女共同参画ちゃんとやってますけど、お宅様はどうだったんですかね?ちゃんと手引き読みました?』というタッグ解消のお知らせみたいに見えてくるよね… そして読んでるかというと絶対に読んでないので…それだけ分が悪くなる。
2021-11-08 15:13:01
千葉県警の上の方の人が下の方の人を踏んでる可能性もあるわけで。 それって働き方改革とかの話でもあるんだよね。
2021-11-09 01:36:47フ議連がつなげる市民ネットワーク

『千葉県警の責任で作成&削除された某Vtuberの交通安全動画の件』が、市長選挙の準備運動まわりで政治利用されているの…なんかフェミ議連支持の人たち…ちがくない?そりゃ推しに是非とも勝って欲しいのは分かるけど…ちがくない…?あと…あのアジビラ…勿論皆で相談して作成したんでしょうね…?
2022-05-27 13:39:02
この人は7月31日付の千葉日報のオンライン記事を読んで知ったということですけど、顔本のほうに掲載されているニュース?のサムネがコレ(添付画像)なので、耐性無い人はびっくりしちゃうんじゃないかな、とは思った。 pic.twitter.com/4tkzTNF6Fx
2022-07-06 16:14:20

大塚氏、議員じゃ無くなったあとも千葉県議会議員の伊藤氏とめっちゃ仲良しじゃん… 市民ネットワーク、情報共有の密さが強みのような気がする。あちらこちらでお友達だしいろんお手伝いにもキャッキャしながら参加してくれる… twitter.com/aina_lovemall/… pic.twitter.com/T05r3VrYyA
2022-09-18 15:42:00
2015年の東村山市議会議員選挙に出馬した大塚恵美子氏は1,816票を獲得して3期目の当選。 2019年の市議会議員選挙には出馬せず、同じ会派の人が2人出て白石えつ子氏だけ当選して現在は一人会派状態。
2022-09-18 14:08:59
萌え系美少女キャラの街・松戸

引用『また、松宮アヤというキャラクターは、コラボ企画として松戸献血ルームのポスターにも登場している。』 あ、別キャラじゃなかったんだ。 コラボなのかー… 千葉県 松戸市の『ゆるキャラ図鑑』 面白カワイイご当地マスコットキャラクター 一覧リスト | iso.labo iso-labo.com/labo/mascot/Ch…
2022-08-21 08:43:48
2011年6月15日付記事です。 引用『今回のイラスト制作は松戸市と松戸市防犯協会連合会に依頼されたそうです。』 千葉県松戸市の防犯ポスターに“魔法少女” 絵師による美少女キャラクターを起用 - はてなニュース hatenanews.com/articles/20110…
2022-08-21 08:52:50警察の回答書の気になる書き方

今更だけども、改めて公開質問状への回答書を読んでみる。 ①『〇〇警察署では(省略)起用に至ったものです。』 これ『起用しました』ではなく『起用に至った』なんですね。「結果としてVtuberを使うことになった」ということであって特に起用を積極的に押したわけではないと暗に言いたいのかな…
2022-09-06 15:49:51
②『小学生や中学生を対象としたコロナ禍における非接触型の交通安全教育を模索する中、』 これって「『子供向けの交通安全運動』をしようと思っていました」という書き方になってますね。 交通安全運動と交通安全教育はイコールの認識でいるのかな?別のような気がするんだけど。
2022-09-06 15:49:52
③『〇〇市の魅力を発信するなど地域に根ざした活動を行っている芸能プロダクションから「ご当地Vtuber〇〇〇〇」による広報啓発活動の提案を受け、』 「プロダクションの方から企画の提案を受けた」というのは今読むと流石提案者に対し了解を得ないまま動画を削除する人の言い分だなと思うなぁこれ…
2022-09-06 15:49:52
これはただの作文の印象なんですけど、回答の冒頭に②が結構唐突に出てくるのって、公開質問状のほうの『女児を性的対象とする』というニュアンスのフレーズが質問文含め6回ぐらい出てるんですけど、そっちのニュアンスや刷り込みに引っ張られているってこと無いですかねこれ…?
2022-09-06 15:49:53
キャラの採用過程を訊かれているのに『女性職員も参画して(略)検討しました』と答えちゃうのは、やっぱり質問の意図を汲んでないのではというのを感じる…警察側も躱すところを誤ってる感じするんですよね。自分悪くない的で。 そしてそれは多分質問自体がトゲトゲふわふわ曖昧模糊としてるからでは…
2022-09-06 15:49:53
『ジェンダー平等の観点』とか『青少年への様々な教育や政策に関わる立場』とか、そういう視点や意図をしっかり汲めないままで千葉県警と警察署長の総意として回答する事を一部署の担当者が全部背負うというのは、かなり重荷であったと思うんですよ…なんで法務とかが関わらなかったんだろうか…
2022-09-06 15:49:53
担当者に係る重圧としては、フ議連<<<〇〇警察署長<千葉県警<千葉県知事→担当者だったんだろうなと思った。上司が守ってくれてない状態のやつ。 〇〇警察署の担当者は回答書作成が目的になってしまい、千葉県警は千葉県知事に対応(削除)を報告するのが目的になってしまっていたのでは?要確認。
2022-09-06 15:49:54ぼんやりとしたまとめ

わたしが『千葉県警が交通安全啓発動画を削除した件』について色々調べて(?そこまで調べてないかもしれないけど、)自分なりにわかったこともまだ分からない事もある。でも知りたい『方向性』みたいなのは分かって、特に4つ。
2022-09-03 12:16:13
1つ目は『胸揺れ』。これはデザインの部分、っていうのと、数値を誰が入れるのか、それに誰がOKを出すのか、っていうところ。アイドルと広告。 2つ目は『フ議連』について。これはこの件で批判している人みんなが指摘してることだけど、わかったことはとにかくフェイスブックのほうを見ろ。
2022-09-03 12:16:14
3つ目は『動画の性質』。抗議の内容の変わった所と変わってない所。動画の作成者の企画段階での意図と、公表段階での上司の意図の食い違い。最初から『高齢者の雑な認識と無知と功名心がバッティングして若者が割を食ってる事件』と思っていたけど、だいたいあってた。
2022-09-03 12:16:15
4つ目は『削除したのは誰か』。誰が削除しろと言ったのか。個人の問題じゃなくて組織の問題だと思ってたけど。これは『政治的トラブルを避けたいおっさんの問題』なのかもと思っている。あと上司への忖度。
2022-09-03 12:16:16
一応、個人的な結論として思っているのは、 『動画は9月9日時点において警察の意志で一方的に削除されるべきではなかった。』 『動画に全く問題が無いというわけではない』 『認識のズレを修正しないままで、話し合いのテーブルを設けるべきではない』
2022-09-03 12:16:16
せっかく手に入れた書類だから、どっかに意見と一緒にまとめておいて放置しとくのて、完成したら見に来てくださいな。 まとめかたの方向はできたなー。時間かかりそうだけどがんばろ…せっかく書類取り寄せたんだし…
2022-09-03 12:16:17