
熊本3日目。涅槃像に似ているといわれる阿蘇五岳を眺めながら、屋上露天風呂に朝から入る。最の高。 pic.twitter.com/ugs6ySPJsz
2020-06-22 07:00:36

そして外輪山。山に囲まれたカルデラ地形が見て取れる。 pic.twitter.com/QSBO6QDBpH
2020-06-22 07:10:24


シングル、朝食付き、夕食無し、展望露天風呂あり。これでビジネスホテルと同程度の値段。 pic.twitter.com/qrL3OeL7KC
2020-06-22 08:16:23

朝食は一人ずつ別室でとる方法。もうそこまでせずに、大食堂で席の間隔を開けるくらいでいいのでは。まあ、万全を期す姿勢は尊重するけど。 pic.twitter.com/f1A6ZUCW3c
2020-06-22 08:21:41

古墳と現在のお墓。古墳群の見学でかなり時間を費やしてしまった。阿蘇神社などは諦めて次の目的地に移動する。 pic.twitter.com/uYGJYGUuun
2020-06-22 10:10:32

時間がないけれども、これだけ天気が良いなら、大観峰(有名な景観スポット)に寄らないワケにはいかない。 pic.twitter.com/qDztxPwnUv
2020-06-22 11:25:18

ゆうステーション / 道の駅小国(葉祥栄、熊本県小国町)。木造だからといって木の存在をおおげさに主張せず、しかし木造ならではの構造で、一見クールながら場所性も表現している。傑作。 pic.twitter.com/CnsKtDY5By
2020-06-22 13:52:56

阿蘇小国ジャージー牛乳使用のアイス最中。道の駅小国で購入。 pic.twitter.com/YpJLXOaryf
2020-06-22 14:03:03

道の駅小国の駐車場に停まっていた自衛隊の車両。白は初めて見た。警務隊だと思う。 pic.twitter.com/HZ0ReTrl4B
2020-06-22 14:05:26

昼食は手早く食べられるザル蕎麦で。天ぷらは地元の野菜。揚げたてで美味しい。さて、時間が押しているのでサクサク行かねば。 pic.twitter.com/tTImHR8D8k
2020-06-22 14:16:42

小国ドーム(葉祥栄)。月曜日なので閉まっていた。ま、それは予想していたし、仕方ない。 pic.twitter.com/eatSyLFyPh
2020-06-22 15:45:22

旧西里小学校(木島安史、熊本県小国町)。閉校後、活用されないまま今に至る。もったいないなあ。 pic.twitter.com/LLADY3hkMk
2020-06-22 16:35:38

北里バラン(桂英昭、熊本県小国町)。ここの温泉に入って今日は終わろう。 pic.twitter.com/JzimaWhTpU
2020-06-22 17:07:51

やや温めの源泉を、エネルギー地産地消の観点から小国の薪で沸かしているとのこと。 pic.twitter.com/orVoIOJRrI
2020-06-22 17:54:01

博士とは、すぐ近くに日本における細菌学の父、北里柴三郎の生家があるから。そちらは昔行ったことがある。 pic.twitter.com/7rSf5YdOpZ
2020-06-22 17:55:44