
still alive and well, mean good ol' school. twilog.org/kingbiscuitSIU king-biscuit.hatenadiary.com ASYLUM ☞ @KBiscuitii, @KBiscuitiii

「かつて教養新書の御三家といえば歴史の古い順に岩波新書、中公新書、講談社現代新書を指した。そんな老舗の一角を占める講談社現代新書編集長・青木肇が9月2日付で「このまま新書は絶滅するのか…講談社現代新書が出した『一つの答え』」を発表している。」
2022-09-05 08:36:03
「青木によれば《もはや「新書」は絶滅危惧種なのではないだろうか――そう思うことがあ》るそうだ。《・・・業界の数字を見れば、今の新書が置かれている状況は結構ヤバい》そうだ。」
2022-09-05 08:36:29
「具体的に言えば、《紙の書籍の総出版販売金額(約6804億円)のうち、教養系新書が占めるのは約141億円。全体の2%強と、決して大きなマーケットではな》く《金額の推移を見ても、2011年の約230億円から下がり続けている》。」
2022-09-05 08:37:00
「しかも《・・・現在の新書の読者層は私より上か、ほぼ同世代の50~60代がメインであ》り、《もっとハッキリ言ってしまえば、今の若い人にはほとんど新書がスルーされている》」
2022-09-05 08:37:12
「ひょっとして、「(どちらかと言えば薄い本に分類される)新書でさえも、読む時間がない」と考えている方々が多いのではないだろうか――と。それならば、新書のページ数を思い切って従来の半分以下、100ページぐらいまで減らして「イッキ読みできる教養新書」を創ってみたらどうだろうか――と。》」 pic.twitter.com/8nyDPK5uZW
2022-09-05 08:38:31

「《・・・ページ数を100ページ程度にバッサリ減らしてしまう。これは平均的な新書(224~256ページ)の半分以下だ。すぐ読めて、内容がわかりやすくて、マルクスやショーペンハウアーの思想のエッセンスを理解できたら、そりゃもう知的に楽しいのではないだろうか?》」 pic.twitter.com/BE1G7NCfbH
2022-09-05 08:39:31

「《というわけで、イッキ読みできる教養書ということで、「現代新書100(ハンドレッド)」をいよいよ9月13日に創刊する。》 gendai.media/articles/-/989…」 ……問題意識はいいとして、そこから出てくる対策とが「なんでこうなる?」としか…… pic.twitter.com/VhES1SWG2C
2022-09-05 08:41:01