
初音ミクのボイスライブラリー。発音が聞き取りやすいように、子音と母音を解析したサウンド調整。Voice Colorで、歌のニュアンスがコントロール可能。現バージョンでは、plainとハキハキしたもの2種類提供。今後増える予定。
2020-11-27 17:09:53
Direct Pitch Edit。鉛筆でピッチを変える。喋りでデモ。「ありがとー」が「ありがとー↑」みたいな感じに。(ピッチ変える前から喋りうまくない?)
2020-11-27 17:29:46
DAWソフト「Studio One Artist」が付属。エフェクトやソフトウェア音源も付いてきてる。弊社のSNOICWIREで買い足すこともできる(宣伝)。
2020-11-27 17:31:07
watさん。声を調整して、クリエイターのイメージに歌声を合わせるのに時間がかかっていた。それを短時間にするのがコンセプト。セカイで人の声と並べたときに、声の迫力が負けてしまうなと思っていたところをなんとかしようとした。
2020-11-27 17:33:55
NTとVOCALOID4の初音ミクの歌声を重ね合わせると、迫力のある声になったりする。セカイでも一部使ったりしてる。産総研の後藤さんの協力を得ながらやってきた。
2020-11-27 17:35:07
伊藤社長。初音ミク登場から13年、ムーブメントを続けているために何をしたら良いか考えてる。ムーブメントが続いてるのありがたい。ここに来ている皆さんはボカロの沼にハマっていると思いますが、弊社も別の沼にハマってる。特に佐々木は音声沼にはまっている。
2020-11-27 17:41:54
ヤマハさんとVOCALOIDをDAWと一緒に使えるソフトにしてきた。VSTにしたり、Macに対応させたり。そんななかで後藤さんに出会った。
2020-11-27 17:43:29
後藤さん。今回のNTでブラックボックスが無くなった。クリプトンが全てのソースを持てるようになったので、全部いじれるようになった。
2020-11-27 17:44:49
後藤さん。飛行機のコクピットを想像すると、たくさんスイッチがあるコクピットが良いのか、ボタン1つでできるコクピットがよいのか。
2020-11-27 17:48:48
後藤さん。クリプトンさんと議論すると、この機能をどうするかだけでなく、10年後に文化をどう発展させるか、クリエイターにどう使ってもらうか、という議論になる。
2020-11-27 17:49:26
watさん。まだ発展途上で、クリエイターさんの意見を聞きながら、バージョンアップさせていかないといけない。さらに良くするのを頑張っていきたい。
2020-11-27 17:50:33
watさん。初音ミクは、darkとwhisperともう1つの音源も出す予定だったけど、ハキハキ発声するのとうまく合わない部分あり調整してる。今後のNTは、キャラクターが生き生きと個性が出せるようにしたい。
2020-11-27 17:52:39
伊藤社長。今、キャラクターのライブとかできるようになって、コロナの状況もあり、バーチャルなものが注目されている。もっと広く、メディア芸術にどう貢献できるか考えていきたい。どう技術やコンテンツを高めていくかが課題。
2020-11-27 17:55:54
伊藤社長。後藤さんがやってる音楽情報処理と歌声合成技術が結び付くこともあるだろうし、マジカルミライもそのショウケースとして使えるだろう。
2020-11-27 17:57:05
後藤さん。我々は発展途上の流れのなかにある。人間が歌う歌声でなければ聞く価値がないという旧来の考えを打破した。それを10年くらい前に言った。初音ミク現象・文化が切り拓く未来を一緒に目撃できるのを楽しみにしています。これは初音ミク10周年の時に言った。
2020-11-27 18:00:21
佐々木さん。あらためて、初音ミクに感謝している。そのおかげでチャレンジさせてもらっている。いろんな方と初音ミクをフワッと共有できていて、それに感謝している。感謝をもって今後進んでいきたい。
2020-11-27 18:04:55
以上、聞きながらの中継でした。出演者の言葉をかなりはしょっているので、速報レベルで捉えていただければ。実際の発言のニュアンスと違うかもしれませんので、そこはご容赦下さい。
2020-11-27 18:31:35