表題の通り。
0
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

Rabi(らび)といいます。コンテナ船業界にいました。 コンテナ港湾でフォアマン→船社集荷代理店→コンテナ船社→内航オペ→海貨→他業界へ転職し現在に至る 副音声→@Cntrship_Rabi

https://t.co/oVXiL3vfoV

元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

非常に読み応えのあるインタビューです。 海上キャリアからロジ総合力展開と顧客への入り込み推進をさらに強化すると明確なメッセージが発せられています。(1/7) マースク・西山徹北東アジア地区最高経営責任者、インテグレーター戦略加速の1年に kaijipress.com/news/container…

2023-03-08 08:09:26
リンク 海事プレスONLINE インテグレーター戦略加速の1年にマースク・西山徹北東アジア地区最高経営責任者 マースクの西山徹北東アジア地区最高経営責任者は本紙の取材に応じ、「2023年はこれまで進めてきたインテグレーター戦略をさらに加速していく1年にする」と強調した。ハンブルク・シュド
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

『海上コンテナ輸送のみならず、航空輸送やロジスティクス、通関などの各機能で、単体でも勝負できるレベルに競争力を強化していかなければならない。M&Aやブランドの再編、デジタル投資などを通じて生産性の向上につなげていく』(2/7)

2023-03-08 08:09:27
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

こうしたさまざまな”道具”を全て自社で揃えるという壮大な目論見に、本気で進んでいく意気込みです。 どんなに大手の物流企業でも、海上部分は利用運送ですが、マースクは全モード内製化の一貫輸送を実現するということなのでしょう。(3/7) twitter.com/cntrship/statu…

2023-03-08 08:09:28
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

海上キャリアとしての存在感は言わずもがな、Airや倉庫といった多方面のハード増強、そして通関や業務オペレーション、コンサルと、物流自社オールインワンへさらに突き進んでいきます。 twitter.com/Cntrship/statu…

2023-02-22 08:23:03
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

両端の通関実務やトラック、倉庫等、現実的には外部業者起用は恐らく必要だろうとは思いますが、一部の案件だけであっても自社ハード完結が出来るようになる、というのは大きなステップではないでしょうか。(4/7)

2023-03-08 08:09:28
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

こうした戦略をとることについてマースクのメリットは『コンテナ船市況の波動性から脱却できること』とこれも明確に述べられています。(5/7) twitter.com/cntrship/statu…

2023-03-08 08:09:29
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

これは海上輸送やロジその他全セグメントの合算ベースなのかと思いますが、マースクがロジ注力戦略を取ることの行く先は利益率が大きくなることよりも長期でボラティリティが小さくできることなのかと思うので、判断には時間が必要と感じています。 twitter.com/rafaelxllerena…

2023-03-02 23:01:23
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

『マースクの脱炭素化戦略と日本政府のカーボンニュートラル政策でオーバーラップしている部分を探り、協調できる分野は連携して取り組んでいきたい』 ハード面(メタノール等)は勿論、ソフト面でも、一貫物流でCO2排出もより可視化されるのでしょう。(6/7) twitter.com/cntrship/statu…

2023-03-08 08:09:29
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

『サプライチェーン上のアセットのコントロールに加え、パーチェスオーダーから物流センターや戸口までの最終配送を含めた行程全体をカバーして効率化・透明化しつつ、同時に脱炭素化も推進可能である点が強みになっている。』

2022-08-05 08:02:54
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

日本の物流業者はこうした大きな波にこれからさらされていくという感が段々とリアルになってきている気がします。 荷主にとっての本当の物流の価値とは。そこに貢献できる自社の役割と強みとは。考えさせられます。(7/7)

2023-03-08 08:09:30
0
まとめたひと
文里💉x7 @wenly_m

松山市をこよなく愛する独り者。 第2の故郷は三田の山。 min.tのサービスは使う人が増えて欲しいと思っている人

作者のオススメ