ビザンツ帝国の起源はいつか、そもそもビザンツとローマはどう違うのか論じたスレッド。
0
理表 @Rihyo37

ローマ(ビザンツ)帝国史家デビッド・パーネル氏による、『「ローマ」と「ビザンツ」なる概念の関係性について』 まとめ ・「ビザンツ」帝国は正真正銘のローマ帝国 ・「ビザンツ」帝国が正確にいつ開闢したか判明していないのは、いくつものイデオロギーが絡んでいるから twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:29:28
David Parnell @byzantineprof

Was the Byzantine Empire really just the Roman Empire? In a word, yes. In this thread, I explore some arguments for and against that answer, as well as alternatives to the use of the term "Byzantine." Read on. 🧵 #Roman #Byzantine #History pic.twitter.com/208FEehAjc

2022-10-10 22:01:03
理表 @Rihyo37

ビザンツ帝国は正真正銘のローマ帝国だったのですか?一言で言えば、そうです。このスレッドでは、その答えに対する賛否両論、および「ビザンツ」という用語の使用に代わるいくつかの議論を探ります。 #Roman #Byzantine #History twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:30:00
理表 @Rihyo37

現代の歴史家が「ビザンツ人」と呼んでいる人々は、自分たちをローマ人と呼び、自分たちの国家をローマ人の帝国と呼んでいました。彼らは根っからのローマ人でした。では、なぜ現代の歴史家は「ビザンツ」や「ビザンツ帝国」という用語を採用したのでしょうか? twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:30:30
David Parnell @byzantineprof

The people that modern historians call "Byzantines" referred to themselves as Romans and to their state as the empire of the Romans. They were Romans, through and through. Then why have modern historians adopted the terms "Byzantine" and "Byzantine Empire?" pic.twitter.com/Fzqid9Y5wu

2022-10-10 22:01:05
理表 @Rihyo37

中世西欧では、「ビザンツ」帝国の標準的な呼び名は、「コンスタンティノープルの帝国」と「ギリシア人の帝国」でした。彼らは「ビザンツ」をローマ人と呼ぶことを避けるために使われていました。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:30:55
David Parnell @byzantineprof

In the medieval west, standard terms for the "Byzantine" Empire were "empire of Constantinople" and "empire of the Greeks." They were used to avoid calling the "Byzantines" Romans, because westerners wished that label for themselves.

2022-10-10 22:01:05
理表 @Rihyo37

「ビザンティウム」という用語は 16 世紀に西洋で造語されましたが、19 世紀半ばまでこれらの他の呼称に取って代わることはありませんでした。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:31:12
David Parnell @byzantineprof

The term "Byzantium" was coined in the west in the sixteenth century, but did not displace these other appellations until the mid nineteenth century.

2022-10-10 22:01:06
理表 @Rihyo37

良くも悪くも、国民や帝国を表す「ビザンツ」、あるいは略語としての「ビザンティウム」を含むこれらの用語はすべて、「ビザンツ人」のローマ的アイデンティティを否定するために政治的・思想的理由から作られた中世・近代の西洋の産物でした。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:31:43
David Parnell @byzantineprof

For better or worse, all of these terms, including "Byzantine" for the people and empire, or "Byzantium" as a shorthand, are a product of the medieval and modern west, created for political and ideological reasons to deny the "Byzantines" their Roman identity. pic.twitter.com/o2Rl78bjgt

2022-10-10 22:01:08
理表 @Rihyo37

これらの用語の歴史と「ビザンツ」が使用され続けている理由の詳細については、Anthony Kaldellis の著書 Romanland (2019) の最初の章を参照してください。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:32:02
David Parnell @byzantineprof

For more on the history of these terms and why "Byzantine" continues to be used, see the first chapter of Anthony Kaldellis' book Romanland (2019): amazon.com/Romanland-Ethn…

2022-10-10 22:01:09
理表 @Rihyo37

この本を全部読むのに投資するのはちょっと...という方は、私の書評をこちらでご覧ください。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:32:31
David Parnell @byzantineprof

If you are not sure you want to invest in reading the whole book, you can check out my review of the book here: researchgate.net/publication/34…

2022-10-10 22:01:09
理表 @Rihyo37

もし「ビザンツ」という言葉がイデオロギー的な理由で作られたのなら、なぜ歴史家はいまだにそれを使っているのでしょうか。多くの人がローマ帝国とビザンツ帝国を区別して考えています。

2022-10-12 22:33:21
理表 @Rihyo37

ビザンツ帝国は、ローマ帝国、ギリシャ帝国、キリスト教の伝統が融合した帝国であり、異なるものであると考える人もいます。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:33:30
David Parnell @byzantineprof

If the term "Byzantine" was created for ideological reasons, why do historians still use it? Many see a distinction between Roman and "Byzantine" Empires. For some, the Byzantine Empire is different because in it there was a combination of Roman, Greek, and Christian traditions.

2022-10-10 22:01:10
理表 @Rihyo37

また、コンスタンティノープルに首都を置く「ビザンツ帝国」は別物であるとする考え方もある。また、7世紀のアラブの侵攻によるローマ帝国の縮小が、ローマ帝国を「ビザンツ帝国」に変える決定的な変化であったとする考え方もある。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:33:52
David Parnell @byzantineprof

For others, the "Byzantine" Empire is different because of its capital at Constantinople. Still others see the contraction of the Roman state after the Arab invasions of the seventh century as marking a decisive change which turned that state into a "Byzantine" one. pic.twitter.com/LIxeLELUKw

2022-10-10 22:01:12
理表 @Rihyo37

しかし残念ながら、これらの理由のいずれも、よく吟味してみると筋が通らないのです。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:34:17
David Parnell @byzantineprof

Unfortunately, none of these reasons really stand up well under scrutiny.

2022-10-10 22:01:14
理表 @Rihyo37

この帝国にはローマ、ギリシャ、キリスト教の伝統が混在していたことは、この帝国を研究するほぼすべての学者が認めるところである。しかし、これが古い国家(ローマ)を終わらせ、新しい国家(ビザンツ)を作ったとは考えにくい。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:34:40
David Parnell @byzantineprof

To take the first, yes, just about every scholar of this empire would agree that in it there was some combination of Roman, Greek, and Christian traditions. But it is hard to see how this ended an old state (Roman) and created a new state (Byzantine).

2022-10-10 22:01:14
理表 @Rihyo37

結局、現代の学者が「ビザンツ」帝国が誕生したと主張する何世紀も前から、ローマ人はギリシャの伝統を意識的に採用していたのである。外国人嫌いのローマ元老院議員大カトーは、紀元前2世紀にはすでにこのことを批判していた。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:35:03
David Parnell @byzantineprof

After all, the Romans had been self-consciously integrating Greek traditions for centuries before any modern scholar would advocate that a "Byzantine" Empire had come into being. The xenophobic Roman senator Cato the Elder had complained about this as early as the 2nd century BC. pic.twitter.com/DJ2HcnGzzo

2022-10-10 22:01:15
理表 @Rihyo37

キリスト教に関しては、「ビザンツ帝国」が存在すると言われる以前から、何世紀にもわたって同じように存在していた。ビザンツ派の中には、キリスト教が帝国の承認を得た紀元4世紀のコンスタンティヌス1世の治世を、この帝国の始まりとする人もいる。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:35:32
David Parnell @byzantineprof

As for Christianity, the religion was similarly around for centuries before a "Byzantine" Empire is said to exist. Some Byzantinists favor the reign of Constantine I in the fourth century AD, when Christianity earned imperial approval, as the start of this empire. pic.twitter.com/IKtXOIIOQB

2022-10-10 22:01:17
理表 @Rihyo37

しかし、キリスト教はコンスタンティヌス帝の後、東部だけでなくローマ帝国全域で容認され、広く受け入れられるようになった。現代の学者で5世紀の西ローマ帝国を "ビザンツ "と呼びたがる人はいない。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:35:57
David Parnell @byzantineprof

But then again, Christianity gained toleration and widespread acceptance in the decades after Constantine around the entire Roman empire, not just in the east, and no modern scholar is eager to call the fifth century Western Roman Empire "Byzantine." pic.twitter.com/iNhAr52LRE

2022-10-10 22:01:19
理表 @Rihyo37

コンスタンティノープルの重要性はどうだろうか。330年、コンスタンティヌス1世がビザンティオンの町をコンスタンティノープルとして再興したことは、新しい時代の幕開けとなったように思われるかもしれない。権力はローマからコンスタンティノープルに移ったのである。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:36:24
David Parnell @byzantineprof

What about the importance of Constantinople? Constantine I's refoundation of the town of Byzantion as Constantinople in 330 may seem to have initiated a new era! Power had shifted from Rome to Constantinople. pic.twitter.com/l04wIiV4Xv

2022-10-10 22:01:20
理表 @Rihyo37

しかしローマ帝国には、コンスタンティヌスがコンスタンティノープルを建都するまでの100年間、多くの皇帝の住まいがあった。ミラノ、トリーア、ニコメディアなどに皇帝が住んでいたが(四分統治テトラルキア)、誰も新しい「ニコメディウス」帝国が誕生したと言っていない。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:39:00
David Parnell @byzantineprof

But the Roman Empire had many imperial residences in the century leading up to Constantine's creation of Constantinople. Milan, Trier, and Nicomedia had all been home to emperors during this time period without anyone suggesting a new "Nicomedian" Empire had been born. pic.twitter.com/cAzUQnHJfW

2022-10-10 22:01:22
理表 @Rihyo37

7世紀、ローマ帝国はアラブ人の侵攻により、その領土の大部分を失いました。これを「ビザンツ帝国」の始まりと見る歴史家もいる。しかし、ある国家が侵略によって領土を失ったからといって、その国家が新しい国家に変わるわけではありません。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:39:19
David Parnell @byzantineprof

In the seventh century, the Roman Empire lost a huge proportion of its territory to the invasion of the Arabs. Some historians see this as the beginning of the "Byzantine" Empire. But a state's loss of territory to invasion does not change that state into a new state.

2022-10-10 22:01:23
理表 @Rihyo37

これは議論を単純化している。なぜなら、領土の損失がすべてではないからだ。7世紀の損失は、中世ローマ帝国の行政・軍事改革につながったかもしれない。しかし、国家は新しい国家に変わることなく、行政を改革することができるし、実際そうしている。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:39:45
David Parnell @byzantineprof

This is simplifying the argument, because it is not all about territorial loss. The losses of the seventh century may have led to administrative and military reforms in the medieval Roman Empire. But states can and do reform their administrations without turning into new states.

2022-10-10 22:01:24
理表 @Rihyo37

このようにローマ帝国とビザンツ帝国を区別する説明が異なるために、現代の歴史家が「ビザンツ」帝国の成立時期を異にすることになり、この概念が人為的であることの証左となっている。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:40:16
David Parnell @byzantineprof

All of these different explanations for the distinction between Roman and "Byzantine" Empires result in modern historians giving different dates for the creation of the "Byzantine" Empire, which is proof of the artificiality of the concept.

2022-10-10 22:01:24
理表 @Rihyo37

ビザンツの通史では、帝国の開始時期が早くても284年、遅ければ600年というのを見たことがあるが、現代の歴史家の多くは、コンスタンティヌス1世の治世、324年か330年と位置づけているようである。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:40:35
David Parnell @byzantineprof

In general histories of Byzantium, I have seen starting dates for the empire as early as 284 and as late as 600, but most modern historians seem to place it in the reign of Constantine I, either at 324 or 330.

2022-10-10 22:01:25
理表 @Rihyo37

東地中海において、ローマ帝国がいつ終わったか(1453年を除いて)わからないので、歴史家は「ビザンツ」帝国がいつ始まったかについて同意することができない。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:40:59
David Parnell @byzantineprof

Historians cannot agree on when the "Byzantine" Empire began, because there is no date (short of 1453) at which the Roman Empire in the eastern Mediterranean ended. pic.twitter.com/nnzvnOiSVL

2022-10-10 22:01:26
理表 @Rihyo37

歴史家が「ビザンツ」という言葉を使う理由は(極めて説得力があるとは言えないにせよ)たくさんあるが、この言葉を使わない理由は実は一つである。それは、ローマ人が自称するアイデンティティを否定することになるからである。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:41:33
David Parnell @byzantineprof

While there are many (if not extremely convincing) reasons that historians use the term "Byzantine," there is really primarily one reason to not use the term: it denies the Romans their self-professed identity.

2022-10-10 22:01:27
理表 @Rihyo37

トラヤヌス、コンスタンティヌス、ユスティニアヌス、エイレーネー、バシレイオス2世の治世に生きたとしても、この帝国の住民はローマ人であった。各時代の資料の中で、彼らが語っているからだ。「ビザンツ人」と呼ぶことにこだわると、彼らから自己同一性を奪ってしまう。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:42:16
David Parnell @byzantineprof

Whether they lived under the reign of Trajan, Constantine, Justinian, Irene, or Basil II, the inhabitants of this empire were Romans. We know because they tell us in the sources of each period. Insisting on calling them "Byzantines" strips them of their self-identification. pic.twitter.com/0LcVKCFn6c

2022-10-10 22:01:28
理表 @Rihyo37

もし、これを他の古代や中世の国家に適用したらどうなるか、想像してみてください。古代アテネについて、「彼らはアテネ人だった」ではなく、「彼らは自分たちをアテネ人と呼んだ」と言ったらどうでしょう。

2022-10-12 22:42:55
理表 @Rihyo37

古代アテネ人を「アテネ人」ではなく、その有名なアゴラにちなんで「アゴラ人」と呼ぶことにしたらどうでしょう。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:43:04
David Parnell @byzantineprof

Imagine if we did this for other ancient or medieval states. What if we said of the ancient Athenians, "they called themselves Athenians" instead of "they were Athenians"? What if we decided to call the ancient Athenians "Agorans," after their famous agora, instead of Athenians? pic.twitter.com/xIIjwCTjJ4

2022-10-10 22:01:30
理表 @Rihyo37

古代ローマ帝国は、超長期間続いた。伝説的なローマ建国(紀元前752年)から始まり、コンスタンティノープルの陥落(紀元1453年)で終わるので、2205年ということになります。これだけ古い国家は、時代とともに大きな変化を遂げるに違いない。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:43:45
David Parnell @byzantineprof

The ancient Roman state lasted for a long, long time. Starting with the legendary founding of Rome (752 BC) and ending with the fall of Constantinople (1453 AD) gives us 2,205 years. A state that old is bound to go through significant changes over time.

2022-10-10 22:01:31
理表 @Rihyo37

ローマ帝国が変化しなかったと主張するのは愚かなことだ。明らかに変化した。政府の制度が変わり、通貨が変わり、領土が拡大・縮小し、宗教観が根本的に変わり、最も一般的な言語がラテン語からギリシャ語に変わったのである。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:44:02
David Parnell @byzantineprof

It would be foolish to argue that the Roman state did not change. It clearly did. Systems of government changed, currency changed, territory expanded and contracted, religious beliefs changed radically, and the most common language shifted from Latin to Greek. pic.twitter.com/KrfuPV9ZO4

2022-10-10 22:06:29
理表 @Rihyo37

しかし、これらの変化はすべて、ある国家が非常に長い歴史を経て正常な進化を遂げたと見ることができ、その国家が突然(あるいは徐々に)終わり、他の国家に取って代わられたと見ることはできない。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:44:23
David Parnell @byzantineprof

But all of these changes can be seen as the normal evolution of a state over the course of its very long history, not as the sudden (or even gradual) ending of that state and its replacement by another.

2022-10-10 22:06:30
理表 @Rihyo37

私は学生たちとこの話をするとき、古代ローマ帝国が経験した変化とアメリカの進化を比較するのが好きです。アメリカは古代ローマよりずっと若い国ですが、その短い歴史の中ですでにいくつかの激変を経験しています。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:44:47
David Parnell @byzantineprof

When I talk about this with my students, I like to compare the changes the ancient Roman state underwent with the evolution of the United States. Although a much younger nation than the ancient Roman state, the USA has already gone through seismic shifts in its short history. pic.twitter.com/DbkLEoUQLp

2022-10-10 22:06:34
理表 @Rihyo37

アメリカは、政治体制を変え、首都を変え、領土を大幅に拡大し、現在、宗教的変化(キリスト教色が薄れる)と言語的変化(ほとんどの公式コミュニケーションで英語と並んでスペイン語が使われる)の両方が進行中である。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:45:16
David Parnell @byzantineprof

The United States has changed systems of government, changed capital cities, expanded its territory wildly, and is currently undergoing both religious change (becoming less Christian) and linguistic change (Spanish appears alongside English in most official communications).

2022-10-10 22:06:35
理表 @Rihyo37

しかし、これだけの変化がありながら、誰もアメリカがビザンチン国家になったと主張したり、現在の国家と1922年の国家、ましてや1797年の国家との間の荒々しい相違に対応するために、他の名称変更を提案したりはしていない。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:45:40
David Parnell @byzantineprof

And yet, despite all these changes, nobody has argued that the United States has become the Byzantine States, or suggested some other name change to accommodate the wild differences between the current nation and the nation of 1922, let alone that of 1797.

2022-10-10 22:06:35
理表 @Rihyo37

今日、ビザンツ研究の分野では、"ビザンツ "という言葉の適切な使い方をめぐって議論が交わされています。もし、このテーマに1時間を割きたいのであれば、著名なビザンツ学者であるアンソニー・カルデリスとレオノーラ・ネヴィルのこの議論は非常に興味深いものです。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:46:09
David Parnell @byzantineprof

Today, the field of Byzantine Studies is debating the appropriate use of the term "Byzantine." If you want to devote an hour to the subject, this discussion between eminent Byzantinists Anthony Kaldellis and Leonora Neville is quite interesting: podbean.com/ew/pb-z9jv2-fa…

2022-10-10 22:06:36
理表 @Rihyo37

「ビザンツ」という言葉が好きな人のために、最近発表されたPanagiotis Theodoropoulosの論文では、7世紀のローマの資料が実際にローマ市民を指してこの言葉を使った瞬間と文脈が特定されています。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:46:27
David Parnell @byzantineprof

For those who like the term "Byzantine," a recently published article by Panagiotis Theodoropoulos identifies one moment and context in which a 7th century Roman source actually used the term with reference to Roman citizens: cambridge.org/core/journals/…

2022-10-10 22:06:36
理表 @Rihyo37

このスレッドの結論として、もし歴史家がビザンツという言葉を使わないのであれば、何を使うべきなのでしょうか。東ローマ帝国や中世ローマ帝国という選択肢もあるようです。私としてはどちらでもいいのですが、修飾語なしに "ローマ帝国 "を使うことにも問題はありません。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:47:35
David Parnell @byzantineprof

To conclude this thread, if historians do not use the term "Byzantine," then what should they use? Some options proposed include "eastern Roman" and "medieval Roman." For my taste, either would do, but I also do not have a problem with just using "Roman" without qualifier.

2022-10-10 22:06:37
理表 @Rihyo37

ビザンツ帝国の住民を指す「ローマ市民」を、ローマ市の住民を指す「ローマ市民」とセットで使うと混乱を招くという意見もある。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:48:13
David Parnell @byzantineprof

Some argue that using "Roman" to refer to the inhabitants of the "Byzantine" Empire would cause confusion when set against "Roman" as in the inhabitants of the city of Rome.

2022-10-10 22:06:37
理表 @Rihyo37

しかし、私はこのような混乱を招くことなく、6世紀に関する本を一冊書き上げることができました。少なくとも、そうすることに成功したと思っている。とにかく、私はそれが可能であると固く信じている。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:48:29
David Parnell @byzantineprof

But I just managed to write a whole book on the sixth century without causing this confusion! Or at least I hope I succeeded in doing so. Anyway, I firmly believe it is possible.

2022-10-10 22:06:38
理表 @Rihyo37

しかし、どのような言葉を使おうとも、「ビザンツ」「ビザンツ帝国」「ビザンチン」「ビザンティウム」という言葉は、長い間、私たちと共にあるのだろうということだ。これらの言葉には、一朝一夕に捨て去るには惜しいほどの文化的価値があるのだ。 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:49:04
David Parnell @byzantineprof

The fact is, regardless of what terms we use, it is likely that "Byzantines," "Byzantine Empire," and "Byzantium" will be with us for a long time. There is simply too much cultural cachet in these words for them to be abandoned overnight.

2022-10-10 22:06:38
理表 @Rihyo37

しかし少なくとも、これらの用語が人為的であることを認識しながら、また、我々が「ビザンツ」と呼ぶ人々が実際にはローマ人であったことを認めながら、これらの用語を使うことができれば、それは正しい方向への一歩となるだろう。スレッド終了 twitter.com/byzantineprof/…

2022-10-12 22:49:26
David Parnell @byzantineprof

However, if we can at least use these terms while recognizing their artificiality, and while acknowledging that those we sometimes call "Byzantines" were in fact Romans, that will be a step in the right direction. Fin. pic.twitter.com/nykYqQkFq3

2022-10-10 22:06:40
理表 @Rihyo37

『生まれくる文明と対峙すること』などのビザンツ本を読んだ身としては一概にうなずけないのですが、たしかにローマとビザンツの間の連続面や断絶面の問題は尽きないと思いました。 twitter.com/Rihyo37/status…

2022-10-12 22:54:53
理表 @Rihyo37

今日の戦利品、『 #生まれくる文明と対峙すること 』、岩波『草原の制覇』。 そういえば #ビザンツ 帝国の中で、アナトリアや北バルカンは農耕遊牧境界地帯だったな。 pic.twitter.com/kX9s0DH4t3

2020-03-20 20:59:03
0
まとめたひと
理表 @Rihyo37

頭の中の世界史地図を拓くために、あらゆるものを調査する歴史中毒者。 同名でやる夫wikiまとめています。 調査の過程で気づいたこと、読書の感想などをつぶやきます。歴史好きの方歓迎。