
【藍色飯店】@ 藍色飯店。本当は弁天魯肉飯でゲストと語り明かしたい所なんだが、明日、めっちゃ早いので早々に退散。写真撮りまくった。ネタバレ写真多いので、ここには載せない。……ってか。載せてるやんw。(謎) TLでめちゃくちゃ評判良かったので、ハードル爆上がりだったんだが、回収したよ。
2021-12-03 23:52:46
【藍色飯店】なんか。山崎君っぽいラストと展開だった。そうね。楽しかった。また後で呟きます。呟ける範囲で。(何本か感想書いてないのあるのでその後で。)
2021-12-03 23:52:46
【藍色飯店】あぁ。やっと書けるw。 自分、真面目なので、後で観たのがどんなに面白かろうと、先に観た観劇を書かずに後で観たのを先に書くのが罪深く感じられてさ。(;^ω^) 年末に来て、凄く面白い観劇が続いてたんだけど、はっきり言って今年一番って言っても良いかも。凄く素敵な観劇体験だった。
2021-12-07 00:42:47
【藍色飯店】発表になった時から、目を引いてたのは間違いなかったけど…。ただまぁ、私は関東住みなので「今回はパスかなぁ」と言う感じだった。 そんな中、同じ関東住みのはずのwフォロイーさんが次々渡阪。この方々、イマーシブに関しては非常に目が肥えた方々なんだが、口々に褒めてらっしゃる。
2021-12-07 00:42:48
【藍色飯店】重ねて、美術を担当されてる竹内さん(@takebamb)のアルバムが公開された。👇これが決めてになったって言っても過言じゃないかな。結構、仕事厳しかったんだけど(苦笑)金曜日、仕事早上がりさせてもらって大阪入り、土曜日の早朝帰京と言う強行軍をすることにw。twitter.com/takebamb/statu…
2021-12-07 00:42:48
舞台美術を担当しています 泊まれる演劇『藍色飯店』 の記録をWebアルバムにUPしました。 ryosktake.wixsite.com/home/gallery20… ご宿泊予定の方は旅の後にでも。 僕が見たものと貴方が見るものは似ているようでもきっと違うので、皆さんの旅の記録もまた見せてもらえたらうれしいです。 #泊まれる演劇 #藍色飯店 pic.twitter.com/m9VdH5OYsO
2021-11-15 13:30:02
【藍色飯店】導入部分からすでに、本作の修逸さは他者を圧倒してた。日本のイマーシブは「ここだけは見せないと」と言う呪いにかけられてる場合が多い。 だが本来のイマーシブはそうではない。 同じ金額を払っていても得る体験は全く違う。これがイマーシブの醍醐味だ。それを心得た作りになっていた。
2021-12-07 00:42:48
【藍色飯店】はとバス方式って私は呼んでるんだがw、「はーい!こっちでーす!」ってスタッフが誘導する方法。もちろん、OPは仕方ない。でもそれは短ければ短いほど良い。 例え肝になる部分を見逃したとしても、そしたらもう一度来れば良い。謎を胸に家に帰り「もう一度あそこに行きたい」そう思う。
2021-12-07 00:42:49
【藍色飯店】居心地の良さや探索のし甲斐、その辺りも群を抜いて優れていた。 私が行くと決めた理由のひとつだが、空間の良さはイマーシブシアターの肝の一つだ。ま。それが無いイマーシブがあることも知っている。「Drunk Shakespeare」とかその代表だろう。(あれもまぁ。飲み屋の再現はあるわな。)
2021-12-07 00:42:49
【藍色飯店】ただ本作は空間だけでなく、そこに住んでいる人々の魅力も抜群だった。いろんな種類のキャラクターがその空間に住んでおり「あの人に会いたい」「また話したい」そう思わせる仕掛けがたくさんあった。
2021-12-07 00:42:50
【藍色飯店】そして。 ノンバーバルのイマーシブシアター以外では一番好きと私が思うストーリーの良さ。お芝居ヲタクの私が「ちっ…!」って舌打ちしないw、ちゃんとした脚本。 それが一番嬉しかった。 日本には優れたイマーシブシアターなんて生まれない、そう思ってた過去の自分を殴りたいよw。
2021-12-07 00:42:50
【藍色飯店】多分。ネタバレ。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ もらった招待状「親愛なる”かつて”のあなたへ」 多分、これがこのストーリーの全てだ。登場人物の全てが「かつてのあなた」であり、「いつかの自分」なんだ。 そう思ってもう一度あの空間を訪れてみたい。見えなかったピースがきっと…。
2021-12-07 00:42:50
【藍色飯店】SleepNoMoreのマンダレーバー…。全てが終わり、お客がそこに集まる。NYでは毎夜そこで自分が体験したことを、酒を片手に語り合っていた。 日本人はシャイだから日本にSleep No Moreを作ったとしても絶対、こんな風景は生まれないだろうと思っていた。だがそれは杞憂だったw。
2021-12-07 00:42:51
【藍色飯店】まぁ。私が参加したのは、初日から結構経っていてリピーターがかなり居たっぽいのは解っている。だが。それにしても。みんな良く情報交換をする。「あれがどうだった」「ここに行くとどうだ」…etc.etc. まぁ百歩譲ってそれは良しとしよう。
2021-12-07 00:42:53
【藍色飯店】部屋に入る前に「ここに入るとほにゃららが起こるよ」と教えてくれるのはどうだろう?客が悪い…そうとも言える。 だけど私は問題はそういうことを言う「隙」があるのがまずいんじゃないかな…と思う。部屋数が少なすぎて、入るのを待ってる時におのずとそういう話になってしまうのだ。
2021-12-07 00:42:54
【藍色飯店】イベントが起っている部屋に入れないお客たちの管理が出来てない気がした。「Then She Fell」のように一人一人座ってろってのがキツイなら、廊下で見れる何かがあるとか…。人数制限してない部屋があるとか…。締め出された難民の救済があっても良かった気がする。
2021-12-07 00:42:54
【藍色飯店】ま。とにかく。 発展途上ではあるにせよ、船出は至極順風満帆で、これからが楽しみな上演だった。関東にも是非…と言いたいところだけど、関西に「しか」無いイベントがあっても全然良いと思っているので、またこのシリーズが開催されるなら是非参加したいと思う。次回は複数回。
2021-12-07 00:42:54