
歴史上の偉人って女に面倒ごと押し付けてのし上がってるケースがよくあるんだけど、押し付けられた仕事をきちんとこなせる才女が消費され名も残さずに亡くなっていくのだなと思うとモヤモヤする どうせ後世で語られるとしても影ながら支えた良き妻止まりでしょ、最悪じゃん
2019-02-07 09:46:53
ナイチンゲールの意外‥。90年の生涯でクリミア半島にいたのは30代半ばの1年半ほど。その後の50年は英国で病院改革や衛生環境の改善に取り組む。得意の数学を生かしてデータを整理したグラフを考案し政治家や軍人と渡り合うタフな交渉家‥。mainichi.jp/articles/20170…
2017-03-08 06:44:27
ナイチンゲールの凄いところは他にも、「兵士が助からないのは、病院が不衛生だから」というのを見抜いた点。 ナイチンゲールは、当時患者の死亡率を42%から5%にまで下げたのよ。 100人いたら半分近く死ぬところから、95人は助かるところまで引き上げた。凄い!凄過ぎる!
2019-06-19 23:54:32
RTs、あと、これだけの改革を成し遂げたナイチンゲールは、軍のエラい男性たちとも散々やり合って自論・持論を実現させたため、そのあたりの男性たちからの評判は最悪で「あのババア」扱いだった。彼女を「疲れたボクをよしよししてくれる女神様」みたいに思ってる男性は認識を改めたほうがいい。
2019-06-20 11:43:27
ナイチンゲールの場合、「当時のイギリスのトップが、同世代の同性であるヴィクトリア女王だった」ってこともラッキーではあったんだろうな。ナイチンゲール、「#女王ヴィクトリア2」に登場するかな?
2019-06-20 11:55:05
gendai.ismedia.jp/articles/-/659…その後、2013年にはジャンヌ・ダルクの受容の変化を通してジェンダーの問題、宗教と政治の問題という社会学的地政学的なアプローチを『戦士ジャンヌ・ダルクの炎上と復活』(白水社)にまとめた。
2019-07-23 21:43:45
「姉御」の文化史 読み終わった ・福澤諭吉がクソ ・現代まで続くセックスワーカー差別の始祖じゃ!? ・万札は好きだが諭吉はクソ ・万札降板希望 ・てか札の女性偉人割合増やそう ・タイムリープして諭吉を止めたいが恐らく第二第三の諭吉が…クソッ何回やっても明治の良妻賢母教育を変えられない! pic.twitter.com/d0LMueQVZd
2020-05-06 23:30:17

諭吉のここがやばい ・「人外人」「牛馬」などの差別用語を多用して遊女や芸者の社会的な地位を下げた ・遊女・芸者をまとめて差別・排斥するために「売淫婦」「芸娼妓」という新語を作った ・でも遊郭は必要悪。遊女は自分の職業を恥じて隠すべきだが、社会(男)のために必要だと主張した
2020-05-06 23:34:47
「娼妓に依頼して社会の安寧を保つの外あるべからざるなり」ってめっちゃクソ~~~現代人が言っちゃう「性犯罪を犯すくらいなら風俗行けよ」を昔の言葉で言っただけ~~こんなやつが万札の顔とかむなくそ
2020-05-06 23:36:58
諭吉はクソだけど、こんな女性が昔の日本にいたんだ!って人を知れてよかったです。 ・「学びたい」と書置きを残して結婚式の日に出奔、ドイツで女性初の医学博士となった宇良田唯 ・「結婚制度の撤廃を要求する」との詩を夫に突きつけ、女性史家の先駆者となった高群逸枝
2020-05-06 23:40:31
あとDV夫から逃げてのちに新栄女学校(今の女子学院)の初代院長になった矢嶋梶子は、東京に向かう船の中で船の梶(かじ)から取って「梶子」という新しい名前を自分でつけたというのが熱くて…自分の人生のかじ取りは自分でやりたいよな そして徳富蘇峰がむかつく
2020-05-06 23:44:05
金子みすゞだって結婚相手に詩作を禁じられ子を奪われそうになったり凄惨なDVを受けて精神を病んで26で自死してる。結婚さえしなければ、避妊さえできれば、異性愛規範さえなければ、家父長制さえなければ、男性の支配を受けずに済めばもっと才能発揮したり長生きできた女性はたくさんいる
2020-06-07 20:17:16