
食べて中毒を起こすまでフグ毒のことを知らなかった19歳男性(sankei.com/premium/news/2…)が話題ですが、自身を振り返るといつフグ毒について知ったのか思い出せません。そこで聞いちゃいます。 貴方のフグ毒知識はどこから?
2020-01-28 18:30:46
@CookDrake 物心ついたころにはすでに知っていた気がします…どこから来た知識か分からないので、面白いアンケート調査だと思いました!
2020-01-28 21:30:14アンケート公開後には、膨大なリプライが押し寄せました。
そうだよね、「親から教わった」、と「書籍経由」をアンケ設定してなかったものね(汗)
3日間レスし続けたんですが追いつかず、持病の腱鞘炎が悪化したのでレス返しを諦めました。
手は痛いけど、色んな経験談を教えて頂けたので、とても楽しかったし面白かったです。
で、このまとめ、ログ倉庫だけに未整理ですし、膨大なので、ざっくりした概括をここに書いておきます。
回答の多かった双璧は…
・親や身近な大人から教わった
・書籍から知った
でした。
親ルートでは、親が釣りで、と、ふぐを食べる時に、が多く、少数ですが、調理師、市場関係者、漁師、など魚に関係するご職業の親御さんからの伝授ルートもありました。
また、地域的には、関西勢が強かったです。特に、九州・山口県エリアのフグ・リテラシーの高さは日常にフグが馴染んでいることを伺わせてくれて興味深かったです。さすがフグ食文化圏は違う…。関東民は日常で食べること、まあまずないですからね。一度だけ奢っていただいたことがありますが、超高級料理のイメージです。
書籍ルートでは、魚類図鑑と学習まんがが多く、学研のひみつシリーズ「有毒生物の秘密」でドキドキした元キッズや、小学館の「まんが 日本の歴史」の旧版に出てくる縄文人一家ふぐ毒全滅事件の描写が心に突き刺さった元キッズからも回答が多く寄せられています。
上記以外では、アニメ&漫画、ゲーム、時代劇、TVドラマなどが上がっていました。
アニメ・漫画ルートでは、最大手が名探偵コナンの「バトルゲームの罠」を上げる人が多数。他に、ちびまる子ちゃんやドラえもん、うる星やつら、パタリロなど。
ゲームでは、桃太郎伝説でふぐ料理を食べて死なないと先に進めないという展開が心に残った元キッズからの声が複数寄せられています。
時代劇は、水戸黄門のうっかり八兵衛が、自殺志願者に同情して一緒にふぐ鍋をつついてあたってしまい、砂に埋められて最後に煙草の煙を吹きかけられるシーンが上がっています。
TVドラマでは「きらきらひかる」が複数回答、他に火サスで、などの回答がありました。
以下、関連リンク(いつもは最後に入れてるんだけど、ログが多いのでこちらで)。
以下、ログです。
自分宛て@を検索して突っ込んであるだけなので、リプで会話したツリーがバラバラになってます。多分まだ関係ないログが混じってると思います。すいません、当面、ログ確保のための倉庫なんでご容赦を。いつかきっちり整理したいです。
というだけもなんなんで、代表的な回答を冒頭部に整理しときます。
◆親・周囲の大人

@LIVE825 えっ…!思わず声が漏れました。それはびっくり…。 弘法も筆の誤りというか、猿も木から落ちるというか…。
2020-01-29 15:35:08※このお話が、一番衝撃的でした。
フグ毒、怖いですね。
もし釣り上げたら、プロに捌いてもらいましょう。

@CookDrake 3歳くらいの頃に、普通に親から。 自分の子供(幼稚園児)も当然のように知ってます。 魚を食べるのは地域の文化なので、さまざまな魚を子供に食べさせ、文化としても学ばせています。 鮭、鮪、秋刀魚などは当然のこと、鯛、鰹、鱈、鮃、ナメタ鰈、ホウボウ、ソイ、吉次、目光、アイナメなどなど。
2020-01-29 06:16:10
@CookDrake 駅前にふぐ料理屋さんがあって「これは毒だから子供は食べられません」と言われ、幼稚園児の頃に知りました。
2020-01-29 00:30:20
@CookDrake 親から聞いたから、ラジオで聞いたか…だった気がします。 私の幼少期の知識の殆どはラジオなもんで。
2020-01-29 05:50:43
@CookDrake @dongame6 幼稚園の頃、海で打ち上がった丸くて可愛い見た事ない魚におおはしゃぎしてたら、父にすごい毒があると言われて泣きながら捨てた記憶が甦った。その後触るのは大丈夫で食べるのはダメだと教えられた。
2020-01-29 00:56:09
@CookDrake 子供の頃よく父親の釣りについていってたんだけど、フグが釣れて触ろうとした時にそれは毒あるし危ないからダメって言われてビビった記憶がある!
2020-01-29 00:35:17
@CookDrake 釣りに行く親父にくっついて行って、何となく教えられたし、釣れたクサフグは味噌汁の具に捌いてるオカンから、内臓取って血はしっかり洗い流す事のレクチャー受けたし。 それ以前に学研の図鑑読んでたかな…
2020-01-29 12:07:38
@CookDrake 釣り人だった祖父から教わりました。毒のないフグもいるようで、祖父が釣って祖母が作る塩焼きがやたら美味しかった記憶があります。
2020-01-29 09:48:18
@CookDrake 親が釣りをするので、小さなフグが釣れるとぷくーっと膨らんでくるのを見せてもらいながら話を聞いた…ような気がします。小さい時のことなのであまり覚えていませんが、釣れても食べられないのかーと感じたような。他のお魚は家で美味しくいただきました。
2020-01-29 02:27:59
@CookDrake 山口県出身なので物心ついた頃には知っていました。フグ刺しは日常食。親か身近な人から聞いていたのかな?
2020-01-29 02:11:07
@CookDrake 祖母がフグ調理を自宅でしていたので、家で教わった。ネコに肝をやっても食べなかった。
2020-01-29 06:07:17
@CookDrake 父が元板前でフグの免許も持ってたんです。 で、家で毒のないフグではあったんですが捌きながらフグにはどこどこに毒があるんだと説明してくれてました。
2020-01-28 19:56:17
@CookDrake @tenkyugo 親に教えてもらいました。近所の魚屋に鍵付きゴミ箱があってあれなぁに?から始まった気がします。
2020-01-28 20:05:05
@CookDrake 父から聞きましたね、子供の頃に しかも死ぬときは呼吸できなくて意識はあるから涙流しながら死ぬとかトラウマを植え付けられつつ
2020-01-28 20:09:37
@CookDrake 釣りをしている祖父こ横で聞きました。 近隣の島にはちょっと痺れるいい具合に調理して食べると美味しいんだ!という人もいるが毎年死者出てる。それより美味いものはたくさんあるからそれを食えと言われました。
2020-01-28 20:38:11
@CookDrake 毎年〜というのは孫に注意するために盛っているとは思いますが、それでも昔は多かったようです。 いくら美味しくてもしぬのが一番まずいですよね!
2020-01-28 23:48:59
@CookDrake 多分小学校行く前には知ってたのでわかりませんが、多分親から聞いたのだと。そもそも祖父が漁師から魚屋になった人で、叔父さんがフグ免許持ってたんですよね…
2020-01-28 23:43:24
@CookDrake 私は小学低学年で親から🐡は毒あるから食べたらダメとだけ教えられた。後日地元が違う叔父から、🐡は大阪じゃ「てっぽう」と呼ばれてる。免許のある調理師が捌いても、体調次第であたるから。唇👄舌先👅指先がピリピリしたら即ストップと教えられた。怖くて、鍋用の加工済み🐡しか買えない。
2020-01-28 23:12:57
@CookDrake 友達家族と釣りに行った時にフグは毒があるから素人は自分で捌いて食べちゃダメなんだよーと言いながら逃してました。 多分小学校低学年でした。
2020-01-28 21:08:53