
めっちゃ面白いわ「組曲虐殺」。シリアスとコメディのテンポ感すごいし、小林多喜二と時代背景の知識はあるのに先がぜんぜん読めなくてハラハラドキドキする。
2019-10-25 20:24:25
プロレタリア運動三原則、そうだよなあと思った。すごく正しいことをしたいなら、左でも右でも三原則は妥当。(ただ、要するに個人的に大切な人をつくるなってルールなのでそういう人たちが中心になって起きた革命こわくね?ってのはある)
2019-10-25 20:27:10
印象的なシーンを並べていく。 多喜二が姉と瀧に「資本家は天皇を政治利用して金儲けしてる」って説明をしてるときの姉と瀧の顔。多喜二の発言が本当にタブー中のタブーだってことが伝わってきた。想像するのも怖い、みたいな。ここを突っついたから、多喜二は殺されたんだろうなーって。
2019-10-25 22:03:41
登場人物が男3女3で、男女の論理というか優先部分の違いみたいなのが印象的だった。学があるかないかというよりは、ウェットさの差みたいな。 党員やってる藤子の思考が比較的固いの、共産運動は少なくとも当時は男の顔をしてるなーって思う。
2019-10-25 22:07:16
「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ」とチャップリンは言ったけど、組曲虐殺は「人間は一人一人を見れば愛おしいが総体でみると醜悪」ってかんじ。
2019-10-25 22:12:54
私が生まれたのはソ連が死ぬ直前だったので社会主義は失敗思想って印象が強いんだけど、組曲虐殺と蟹工船に触れて思想の感染力の高さはほんとすげえと思った。これは怖かっただろうなー… TRPGパラノイアでのプロパガンダの扱いは正しい(ほんとか?)
2019-10-25 22:15:43
多喜二の小説は当時伏せ字だらけだったり、藤子はばんばん上演中止くらってた左翼演劇関係者。要は表現規制の話でもあるわけで、思うところがすごくある。
2019-10-25 22:19:34
でもなんかふっと腑に落ちたんだけど、例の献血ポスターみたいな「差別すんな(差別の伸長含む)」vs「表現の自由をまもれ(自主規制含む)」は、たぶん永久に戦ってるべきなんだよ。なぜならどっちかの視点が欠けると確実に強い人に利用されるから。そしてこの両者は宿命的にジレンマするから。
2019-10-25 22:25:08
多喜二の姉役の高畑淳子さん、めーちゃめちゃ芝居がうまい(知ってたけど)(舞台で拝見したの初めてだったので) 空気感の作り方とか、どんなに声抑えてもしっかり台詞届くのとかすーげえ。愛おしい姉さ。
2019-10-25 22:29:59
言葉足らずだった。つまり何が言いたいかっていうと、あの炎上は喧嘩の仕掛けかたも意見の動きかたも両陣営の対応もクソだったけど、2陣営に分かれて炎上しただけまだ大丈夫だなと思う。どっちかが小さくなったらヤバい。twitter.com/harimarin/stat…
2019-10-25 22:32:51
瀧子ちゃんがかわいくて健気ですごかった。マジで苦労を買うために生まれている。多喜二に惚れちゃったのはわかるけどもっと自分の幸せを追求してもよくないか…君ちゃんと教育受けたらめちゃくちゃ有能だろうに。
2019-10-25 22:36:18
上演時間3時間オーバーの重量級作品だったんですが全然長く感じなかった。うそ、ちょっと尻は痛かった。でも精神的には気持ちの良い観劇体験がひたすら続くの。 pic.twitter.com/sSCJOmUM1F
2019-10-25 22:41:27

劇中でプロレタリア活動家同士の別れの挨拶と言われていた「命あらばまた他日 元気でいこう」って太宰治の「津軽」の末尾なのか。有名小説の後書きを引用して官憲の取り締まりを避けつつ合言葉を作ったんだな…。 #組曲虐殺
2019-10-26 23:12:16
麻布のアジトのシーン、便所サボについて話す瀧、姉、多喜二に藤子が「アパート中に聞こえる」「麻布中に聞こえる」「東京中に聞こえる」って注意するの、本当はこの話を東京中どころか日本中に広めたくて活動してるのに…って悲しくなった #組曲虐殺
2019-10-27 08:57:13
少子高齢化をなんとかするには、たくさん子供産んでおかないと老後に詰む仕組みにすればいい→高齢者福祉の縮小がどう考えてもベストなんだけど、今からそれやると選挙絶対勝てないから実現はしない(やってほしいわけではない) …みたいなことを、瀧の家庭状況みながら考えた
2019-10-27 09:01:43
瀧の家、たぶん7人つくり終わったタイミングで父親が死に、子供食わせるために母親が働きすぎて体を壊し、長女の瀧が身売り、ってパターンだろうな。父親の話が一切出てこないから。
2019-10-27 09:04:42
いま日本の子供の6分の1が貧困家庭に育ってるってきいたけど、戦前と比較してさすがにマシになってるとは思いたい。戦前は貧しい家ほど子供が多いけど、現代はそうじゃないからね。少子化ばんざい。
2019-10-27 09:07:41