前提知識

【NHKニュース速報】 国際刑事裁判所プーチン大統領に逮捕状 ウクライナの子ども不法移送の戦争犯罪 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/
2023-03-18 00:57:29
【速報 JUST IN 】国際刑事裁判所 プーチン大統領に逮捕状 ウクライナ情勢めぐり #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
2023-03-18 01:01:01
プーチン氏逮捕なら「宣戦布告」 ロシア前大統領、核で威嚇 jiji.com/jc/article?k=2…
2023-03-23 21:17:02
プーチンに対するICC逮捕状の件、なぜ日本では一部 界隈から反発され、なぜその多くが「それを言うならアメリカも裁け」になるのかに違和感を持っていましたが、「今回の逮捕状が『児童の強制的連れ去り』に限定されたもの」であることが日本では十分に理解されていないということに尽きるのでは。
2023-03-20 03:27:54
プーチン逮捕状は象徴的な意義しかないと思ったのは早とちり。ロシアが頼りとするグローバルサウス、アフリカの半数(南アフリカ含む)、ほぼ全ての中南米諸国(ブラジル含む)、そしてなんと友好国のセルビアやタジキスタンにまで行けなくなる(逮捕されるから)、外交を制約する大きな効果を持つ。 pic.twitter.com/iO4SzdlcB9
2023-03-18 10:18:49



訪問に際して
露中の怪談にぶつけたことで、比較する演出となった

岸田首相キーウ訪問「訪ロ中の習氏と対照的」、米報道 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… まさか日本の岸田首相のウクライナ訪問が遅れたことが、最も効果的なタイミングでロシアと中国に打撃を与えることになるとはね…
2023-03-22 01:09:44
習近平主席とプーチン大統領との非公式会談が始まる。 習近平主席はクレムリンでの会談で、プーチン大統領を親愛なる友人と呼んだ。 中国の指導者は、ちょうど10年前、中国国家主席に就任したとき、再選された現在と同じように、海外を訪問する最初の国としてロシアを選んだと振り返った。 pic.twitter.com/NtW0yCdgTT
2023-03-20 23:24:56
岸田・ゼレンスキー首脳会談、ウクライナ側の動画。これだけ揃って、現地訪問でしか作れない雰囲気。 pic.twitter.com/4X8BrJZwrV
2023-03-22 07:46:32
岸田総理大臣のウクライナ訪問 3月21日、 #ウクライナ 訪問中の #岸田総理大臣 は、ブチャ市訪問、戦死者慰霊記念碑への献花を行いました。 mofa.go.jp/mofaj/erp/c_se… pic.twitter.com/bXU1zFlcJ5
2023-03-22 12:01:07

ウクライナに行くタイミングを遅れに遅らせて今さら行ってもなぁ感が出ていたところに、習近平モスクワ訪問と同時期にキーウを訪問し最高のタイミングで中露を牽制することに成功した岸田文雄。狙ってやっていたら外交の魔術師なのだが・・・
2023-03-21 21:41:13
なるほどプーチン容疑者と習近平氏の会談に岸田首相とゼレンスキー大統領の会談をぶつけて、同事に報道されることで、「世界のあちら側」の脅威が東アジアにも存在することを世界に印象付けたわけか。これは日本史、ひょっとしたら世界史の教科書に載りますな。
2023-03-21 20:01:54
同じ瞬間の、それぞれの選択があまりに対照的であるね。 twitter.com/uamemesforces/…
2023-03-22 05:10:19
純粋に日本の事情だけで日程が選ばれたキーウ訪問だったのでしょうが、たまたま(恐らく本当にたまたま)習近平主席のモスクワ訪問と重なったため、東アジアの二つの重要国家の長が、それぞれの支援国に入ったような図式となりました。
2023-03-22 02:25:29
ここで私はあえて「支援国」と書きました。 中国としてはロシアの「支援国」扱いされるのは若干迷惑であるはずです。彼らのタテマエはあくまで「中立」ですから。 しかし、中国にとっても期せずして岸田総理がキーウ入りしたことで、中国の「中立」の「装い」に狂いが生じました。
2023-03-22 02:25:30
岸田総理はキーウを訪問してモスクワには行かない、習近平国家主席は(現状ではですが)モスクワを訪問してキーウには行かない(オンラインのみ)。 これは図らずも、侵略国ロシアの盟友としての中国と、被侵略国ウクライナの盟友としての日本という図式を国際的に知らしめることになりました。
2023-03-22 02:25:30
なおprimenewsCM中、新美さんが非常に大事なことを指摘しておられました。この時点で出てきた映像からしても、吹きさらしの野外で虐殺にあった人たちの追悼に赴いた岸田総理と、クレムリンのレッドカーペットの上を歩き、キンキンキラキラの部屋で語らう習・プーチンのコントラストが大きすぎると。
2023-03-22 02:25:32
政治家には運が必要とは言うけど、一年経ってもモタモタと現地行けず体裁が取れなかったのに、このタイミングで行く機会を得るとか岸田首相も「持ってる」人なのかもなあ。 ロシア寄りを国家主席の訪露で体現した中国と真逆の立場を同じ日に披露するとか最上級の嫌味ですよ。 twitter.com/kantei/status/…
2023-03-22 08:48:27
待って岸田総理、いきなり外交でゲームチェンジャーしちゃったやんけ! 中露の首脳が非公式ながらも会談をしている間に、ウクライナに電撃訪問して、ブチャも訪問してゼレンスキー大統領と会談を行う……。 これタイミングスゴイね…… WBCと同じくミラクル起こしちゃったよ……
2023-03-21 21:25:37
習近平がプーチンと対談してるこのタイミングでゼレンスキーと会談するのは、岸田総理の安全面を考えれば絶妙なタイミングでありナイス判断だと思った。 ロシアはこの間は絶対に下手な攻撃は出来ない。そんなんしたら中国のメンツ丸潰れだからね。
2023-03-21 21:58:18
中国ってマジでメンツ気にするから、今回の対照的な2国のムーブ、結果としてガチ煽りみたいになってダイレクトに刺さってる感じはする
2023-03-22 11:14:11
習近平氏はハラワタ煮えくり返ってると思うんですよ。でも、自分の事を大人物だと思っていればいるほど、爆殺命令は出せないし、プーチンが怒れば逆に宥めようとするでしょう。 そう言う人物ですよ。
2023-03-21 12:38:16
ただ直前のプーチン氏への逮捕状発行により、習近平氏は戦争犯罪人への協力者とのイメージがついてしまった。 奇しくも隣国同士の指導者であるゼレンスキー氏と岸田氏は国際秩序の側に立つと言うコントラストも生まれてしまった。 戦後は終わったと言われて久しいが、また一つ世界は時代の変化を見た
2023-03-21 12:44:00
日本のリーダーと直接会って話をしたあとのゼレンスキーとオンラインで会わねばならない中国のリーダー、メンツ丸つぶれすぎて見てるこっちがツラいw
2023-03-22 08:09:14
中国としてはオンラインとはいえ双方の当事者に会うことで「戦争の仲裁者」のイメージ作りをするつもりが、すっかり「ロシアと同類」にレッテルを貼られてしまったのはきつい
2023-03-22 08:21:44
岸田さん習近平の電撃ロシア訪問に合わせたかのように、インドからウクライナ電撃訪問、中ロ首脳会談で中国がウクライナへの懐柔案を出そうとしていた最中です。そして、G7議長国として、継続支援とパートナーシップを約束し、これから行われるであろう中国とウクライナの電話会談での妥協をつぶした。
2023-03-22 12:48:59
習近平の訪露に合わせてのウクライナ訪問だからな ニュースバリューが棄損される上に比較されてしまうっていう中国が重視するメンツを潰しに掛かるムーブが実に素晴らしい
2023-03-21 22:00:52
そうか、日本が直前に韓独印と会談していて、明らかに中国を意識していると見せたところにウクライナ訪問だから、益々中国としてはメンツを潰されたと感じるんだな。 #primenews
2023-03-21 20:23:49
なるほど、やはり習近平のロシア訪問及びプーチンとの首脳会談にぶつけられたのに「お怒り」のようだ… twitter.com/Sankei_news/st…
2023-03-21 19:27:13
中国「沈静化に有益なことを希望」 岸田首相のウクライナ訪問を牽制 sankei.com/article/202303… 岸田文雄首相のウクライナ訪問について、「日本が事態の沈静化に有益なことを行うよう望む。逆のことをしないよう希望する」と述べた。
2023-03-21 17:12:50
台湾へのコロナウイルスワクチン提供の日付だったり岸田文雄首相のウクライナ訪問を向こうのロシア訪問に被せたりと日本はここぞって時に中国のメンツを潰すよねw
2023-03-21 18:44:03
ここで岸田総理が、「正義をなすのになぜ秘密にしたり隠れたりする必要があるんですか」と一言添えるだけでシェルターに一年間隠れてるロシアの偉い人のと中国の偉い人のメンツぶっ壊せる気がする
2023-03-22 12:17:14
習近平がモスクワ入りしてプーチンと面会したのと同時期に、 我らが岸田首相はキーウ入りしたわけで、 2023年3月21日は、21世紀の国際情勢において、日本と中国が真逆の立場を鮮明にして、別の道を進み始めた、「運命の日」として記憶されるようになるだろう。 これから、日中関係が大きく変わる。
2023-03-21 19:39:12
プライムニュースで、無理を申し上げて用意して戴いたフリップのもととなった駐日米大使エマニュエル氏のツイートはこちらです。簡単に言えば、日本は自由の側に、中国は戦争犯罪の側に立つと。 twitter.com/USAmbJapan/sta…
2023-03-22 02:25:31
今回の岸田首相のキーヴ訪問は、敢えて習近平のモスクワ訪問にぶつけたのだと思う。 中国はロシアの立場を尊重するというポーズに対し、日本はウクライナを支援するという強いアピールになるはずだ。 G7首脳のトリをつとめる岸田首相の訪問が習近平と同じ時期というのには、そういう意味があると思う
2023-03-21 12:20:03
国際刑事裁判所は「国家元首の不逮捕特権」を尊重しろと中国。重要な点は「プーチンは戦争犯罪者」ということを暗黙のうちに認めているというところ。 twitter.com/nexta_tv/statu…
2023-03-22 03:12:20
The International Criminal Court should "respect the immunity of heads of state," said Chinese Foreign Ministry spokesman Wang Wenbin, commenting on the arrest warrant for Putin issued by the International Criminal Court. pic.twitter.com/dshQv9L1iw
2023-03-20 22:24:47
イタリアでも岸田首相がキーウに到着したと報じている。「ウクライナのゼレンスキー大統領と会談する。中国の習近平国家主席がモスクワでプーチン大統領を訪問したのと時を同じくして、サプライズで訪問が行われた。」というアジアのニ大国の対照的な動きは、西側から見ればタイミング良いし日本高評価 pic.twitter.com/RYwe6rms9Z
2023-03-21 22:21:02
オーストラリアABCの岸田総理訪宇の報道、なかなかのボリューム。 「プーチンと習近平がクレムリンの金ピカの広場で乾杯をしている最中に、岸田総理はブチャを慰霊に訪れました」と、対照的に報じてる。
2023-03-23 06:20:54
中国と同様に「中立」を保とうとしていたインドが、このタイミングで日本のウクライナ行きに協力する形になって、「中立のふりをしたロシア寄りの中国」「中立のふりをしてウクライナ寄りのインド」という演出にもなってるよな…。「中立といえど中国とは違う」というインドの立ち位置を示した形。
2023-03-22 09:46:36
@gripen_ng そしてインド洋案件で動かせるカネを見せつけたことで金融が揺らぐ欧米界隈は嫌でも日本を自陣営に引き入れる動きを見せないと市場が荒れる、と
2023-03-21 20:23:02
ゼレンスキー大統領「日本は国際秩序の守り手」、G7サミットにオンライン出席へ 岸田首相と会談sankei.com/article/202303… >岸田首相は5億ドル(約6600億円)規模の追加のウクライナ支援策も発表 >共同記者会見で「美しい国、ウクライナに平和が戻るまで日本は支援を続ける」と表明 素晴らしい
2023-03-22 07:33:54
>ゼレンスキー氏は岸田首相の訪問と日本の幅広い支援に謝意を示し、「日本は国際秩序の真の守り手であり、ウクライナの長年の友だ」と表明。ロシアの侵略の開始以降、復興分野における日本からの支援が70億ドル以上に達していると強調した。
2023-03-22 07:35:13
寝る前に🇯🇵🇺🇦共同声明を最後まで読む。 president.gov.ua/en/news/spilna… ・「欧州大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分」 ・自由で開かれた法の支配に基づいた国際秩序の強化意向確認 ・宇が日本の国家安保戦略採択を高く評価 ・自由で開かれたインド太平洋の実現のために共同作業で合意(大切)
2023-03-22 09:29:35