
私が小学生の頃(昭和50年代)に通っていた図書館の子供室は、子供がキャッキャしていても全然平気でした。当時は「子供室はうるさいのが当たり前」という空気が地元にあったので、親が自分の子供に絵本を読み聞かせるのも、普通にやってました。 twitter.com/asahi_edo/stat…
2023-07-01 20:10:32
おしゃべりOKの公立図書館、東京に誕生 きっかけは子育て世代の声:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR6Z… #多摩市立中央図書館 が開館しました。初日はひと目みようと駆けつけた人たちでごった返していました。#多摩センター の注目スポットになりそうです。 #東京都 #多摩市 #多摩中央公園 pic.twitter.com/1P9ODGkGpS
2023-07-01 18:00:38
いつの間にか「図書館は子供室でも静かに使うのが常識」という空気が出来上がってたんですが、これは、「公園は静かに利用すべき」という空気の醸成と連動していたような気がします。(私が小学生の頃は、公園は「子供がキャッキャして良い所」でした。)
2023-07-01 20:14:49
このツイート(2016年)から7年も経っているというのに、国がやっていることといえば、「専門家でも何でもない人物を“有識者”扱いして核融合を“夢の技術”としてアピール」の程度のショボさなんです。この「ショボさ」を直視すれば、いかに核融合が「絵に描いた餅」か、理解できるでしょう…。 twitter.com/sarasaebi/stat…
2023-07-01 20:34:22
どうあがいても実用化が不可能なのに、科学者が自分のポストと研究費確保のために研究し続けている例としては、近年では高速増殖炉や核融合発電がありますね。 @sarasaebi
2016-12-07 08:30:46
このツイートなんて、10年前ですよ…。 twitter.com/sarasaebi/stat…
2023-07-01 20:38:03
原子力発電も高速増殖炉も「夢のエネルギー」ではなくなってしまった割には、原子力ムラの連中は核融合発電という新たな「夢のエネルギー」をあまりアピールしないので、不気味に感じていたのですが、おそらく、大々的にアピールすれば世間の反発は免れないので、陰でこっそり研究しているのでしょう。
2013-05-26 20:25:48
堂々と「核融合」=「夢の技術!夢のエネルギー!」とアピールするようになったと思ったら、学位も論文もない人物を“有識者”扱いって…。どうせグダグダになるだろうとは思ってましたが、ショボさが斜め上です。 twitter.com/tomatoha831/st…
2023-07-01 20:44:23
学位なし、論文なしの自己プロデュースが上手な非研究者を有識者として採用する国で研究するの恥ずかしい。 twitter.com/Kazumi_Muraki/…
2023-06-30 12:07:32
核融合といえば、忘れてはいけないのが、J-PARCの放射能漏れ事故です。 twitter.com/sarasaebi/stat…
2023-07-01 20:48:21
放射能漏れを起こした東海村の加速器実験施設「J−PARC」で行われていた実験は、おそらく、多少なりとも核融合発電に関係していると思うんですけど、この事故に関するニュースでは、びっくりするくらい核融合発電という単語が出てきません。核融発電があまり知られていないせいかもしれませんが…
2013-05-26 20:16:05

そろそろJ-PARCが放射能漏れ事故を起こして一年になりますが、J-PARCは核融合の研究をしている施設です。あの事件のせいもあって核融合の研究をアピールするニュースはめっきり見なくなりましたが、そのうち原発ムラは核融合発電を「夢の発電技術」として大々的にアピールすると思います。
2014-05-21 19:14:16

高速増殖炉という「夢のエネルギー」が、経済的にも技術的にも実現不可能だと分かった今となっては、原子力ムラの人間が目指すものは核融合発電しかありません。実際、もんじゅの研究をしている日本原子力研究開発機構は、核融合発電の研究もしています。naka.jaea.go.jp/rokougaku/roko…
2013-05-26 20:21:17

2013年のツイートのリンクはリンク切れになっているので、日本原子力研究開発機構の核融合発電の研究については、↓こちらのページをご覧ください。(平成19年にアップされたページなので、だいぶ古いですが) jaea.go.jp/02/press2006/p…
2021-09-04 23:27:13

《風船爆弾の研究が進むころ、日本でも原子爆弾の研究が進んでいた。(略)研究に従事した科学者たちは、日本の国力では原爆ができないことは分かっていた。にもかかわらず、ポストや研究費確保などのために開発するふりを続けた》 『20世紀遺跡 帝国の記憶を歩く』133p (栗原俊雄・著)
2016-12-07 08:25:06
現在は「核融合」を掲げれば「研究天国」ということですね。 twitter.com/sarasaebi/stat…
2023-07-01 21:02:01
《原爆製造計画と名がつけば科学者はまさに「研究天国」だったと、山本は戦後社会で一貫して主張していたのである。》 『日本の原爆 その開発と挫折の道程』 113p (保坂正康・著) ※山本=兵器行政本部第八技術研究所の技術将校だった山本洋一氏
2019-03-22 08:04:42
2023年6月の読書メーター 読んだ本の数:65冊 読んだページ数:6221ページ ナイス数:1636ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ bookmeter.com/users/247008/s… #bookmeter @bookmeterより
2023-07-01 22:07:31
【警部補ダイマジン 3/リチャード・ウー他】黒河内が「伝説の悪徳刑事」として登場するかと思いきや、浅黄の方が登場。“例の事件”で出世を諦めたと語っていますが、全然後悔していないとのことなので、何よりです。平安は台場を平気で裏切るし、台場... → bookmeter.com/reviews/114646… #読書メーター
2023-07-01 22:39:12
映画『アポカリプト』に、蟻を使て傷を縫合するシーンがあったことを思い出しました。 twitter.com/epinesis/statu…
2023-07-02 00:00:39
ジャングルの奥地で怪我を負ってしまい、医療器具も何もない...そんな時には軍隊アリを使って傷を縫合することができます。 epinesis.net/archives/ecito…
2023-06-30 23:17:21
【後ハッピーマニア(1)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS)/安野モヨコ】前作を読み終わった時、「シゲタとタカハシの間に子供ができたら泥沼なのでは…」という不安に駆られたのですが、子供がいないまま15年間経過しているので、夫婦としての関係は破... → bookmeter.com/reviews/114662… #読書メーター
2023-07-02 21:34:06
【無法島 2 (ヤングアニマルコミックス)/森恒二】カイトはにとって、「自分は人殺しではない」という“自認”は、自尊心の拠り所であり、守るべき大切なもののようなのですが、そのメンタリティは結果的に「人殺しの自覚のある者」へのマウンティングにな... → bookmeter.com/reviews/114669… #読書メーター
2023-07-02 22:20:25
【無法島 3 (ヤングアニマルコミックス)/森恒二】「オレの国のモノは全てオレのモノなんだよ」というジャイアニズム的なセリフからすると、もしかしたらジンボのイメージは「汚いジャイアン」…? カイトにようやく「家族を殺した真犯人」への怒りの感... → bookmeter.com/reviews/114671… #読書メーター
2023-07-02 23:33:02
【創世のタイガ 1 (ヤングアニマルコミックス)/森恒二】大学生が原始時代にタイムスリップしてしまい、サバイバルするはめになる…というストーリーですが、おそらくタイムスリップの部分はSF的ギミックとしての面白さを追究しておらず、純粋に「原始人... → bookmeter.com/reviews/114672… #読書メーター
2023-07-02 23:44:43
【創世のタイガ 2 (ヤングアニマルコミックス)/森恒二】主人公が生命のサイクルの輪の中にいることを実感し、それが「生きること」のモチベーションとなっているのは『自殺島』と同じですが、「好奇心が満たされる喜び」「ただ仲間とワイワイやってるだ... → bookmeter.com/reviews/114672… #読書メーター
2023-07-02 23:48:22
【創世のタイガ 3 (ヤングアニマルコミックス)/森恒二】タイガが仔狼を手懐けるのがちょっと早すぎる気がするのですが、『自殺島』にも似たような展開(こちらは仔犬でしたが)があったので、敢えて急いだのでしょうか…。賢者ムジャンジャは幼い頃のテ... → bookmeter.com/reviews/114672… #読書メーター
2023-07-02 23:50:53
【市野さおりの足裏リフレクソロジー (タツミムック)/市野 さおり】パンプスやハイヒールで足を酷使している女性向けのアドバイスがあるわけでもなく、掲載されているフットケアの方法自体には男女の差などないというのに、前書きに「最近の女子の足裏は... → bookmeter.com/reviews/114689… #読書メーター
2023-07-04 00:19:47
【オメガ・メガエラ(1) (ITANコミックス)/丸木戸マキ】『斜陽』と『オリバー・ツイスト』を混ぜて昼ドラ感を強めたような雰囲気がありますが、真宮(馬宮)の「性を偽っている」という設定には『オルフェウスの窓』的な少女漫画のノリがあります... → bookmeter.com/reviews/114705… #読書メーター
2023-07-04 22:58:34
【オメガ・メガエラ(2) (ITANコミックス)/丸木戸マキ】何の罪もない男の子(犀門の甥)に毒が盛られたり、女中が死んだり…などの深刻な展開がありつつも、人間関係の中で生じている諍いの根本的な原因は「家父長制」と「α・β・Ωの社会構造」であ... → bookmeter.com/reviews/114706… #読書メーター
2023-07-04 23:34:45
日経新聞で連載中の『陥穽 陸奥宗光の青春』の中の、【「君は勝の密使であり、同時に密書というわけだな。では今度は、君を私の密使、密書として話せばよいのか」】という桂小五郎セリフに、斑月先生の『密書でござる!』を思い出してしまいました。(『陥穽~』にはBL展開はありません、念のため…) twitter.com/sarasaebi/stat…
2023-07-04 23:50:54
【密書でござる!─隠密好色奮闘記/斑月】殿と家老の密書のやりとりに尽力する隠密を主人公にしたBLです。殿と家老と隠密の三角関係…というより、殿と家老の“プレイ”に隠密が付き合わされている…という… → bookmeter.com/reviews/905271… #bookmeter
2020-06-21 23:11:54
2019年発行のこの作品には、「なりすましネトウヨ」が登場しています。モデルがDAPPIだとしたら相当な慧眼と言えますが、作中の「なりすましネトウヨ」キャラは「ネットカフェを転々と移動してデマやクソリプを書き込む報酬が1万とか2万」という設定なので、DAPPIの好待遇と比べると泣けてきます…。 twitter.com/sarasaebi/stat…
2023-07-05 00:15:33

《一八年後の一九八一年一〇月一六日、こんどは北海道夕張市の北海道炭鉱夕張鉱業所でガス事故が発生し、九三人もの生命が一瞬にして失われます。》 『これが原発だ─カメラがとらえた被曝者─』41p (樋口健二・著)
2013-08-23 15:59:33

《さらに悲劇はつづきました。一九八四年一月一八日、またしても九州の三井有明鉱業所でガス事故が発生し、八三人の死者を生みだしたのです。》 『これが原発だ─カメラがとらえた被曝者─』41p (樋口健二・著)
2013-08-23 16:01:33

《エネルギー産業はいつも時代の最先端で輝いて見えますが、その裏で前述したような悲劇が生みだされるのもまた資本の論理として必然といわざるをえないと思うのです。》 『これが原発だ─カメラがとらえた被曝者─』41p (樋口健二・著)
2013-08-23 16:03:23

《たとえば、一例としまして加害者側が「一〇万円出す」、被害者側が「損害は百万円だ(略)」というときには(略)たして二で割る五五万円にはならないのです。(略)実際は大体三〇万円附近に決まるのが普通です。》(宇井純・著『新装版 合本 公害原論』より「水俣病」109ページ)
2013-01-24 06:14:04
【超人キンタマン(1) (てんとう虫コミックス)/立石佳太】約40年ぶりの再読ですが、一番好きなキャラだった「オガンダム」(ガンダムのパロディキャラ)の初登場回が未収録で、しかも、名前が「バカラス」に…。手に数珠を持っているのは、「ガンダ... → bookmeter.com/reviews/114721… #読書メーター
2023-07-05 22:32:57
【超人キンタマン(2) (てんとう虫コミックス)/立石佳太】「気持ちんよか~~~」というセリフに、時代を感じます。パスタイムのCMのフレーズでしたね…。 → bookmeter.com/reviews/114721… #読書メーター
2023-07-05 22:33:43
そういえば、はらだ先生の『にいちゃん』という作品は、「グルーミング」という言葉は出てこないとはいえ、テーマの一つは明らかに「グルーミング」です。 twitter.com/sarasaebi/stat…
2023-07-06 06:14:02
【にいちゃん (Canna Comics)/はらだ】この作品のポイントは、主人公のゆいのトラウマが「レイプされそうになったこと」ではなく「セックスを拒否したために愛を“失った”と思い込んでいるこ… → bookmeter.com/reviews/111026… #bookmeter
2022-12-30 23:16:41