
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】@ STUDIO MATATU SHIN-OCHANOMIZU。長w!ドレスコード黒。黒い服は無くはないんだが、めちゃめちゃ気合入ってるか冬の服。秋口にちょうど良い黒服が無くて、息子君のスタッフジャンパーみたいなwジャケットを借りる。めちゃめちゃスタッフが出来上がってなんだかなぁw。 pic.twitter.com/0lXRJEtpx2
2021-11-14 12:36:57

【TOKYO LIVING MONOLOGUES】結構、解りにくいかな。いや。ま。あれだ。ブルックリンの「Then She Fell」に行った時のこと考えれば、お茶の子か。東京でそれも昼間とかさw。列出来てたし。 ブルックリン、真っ暗で初めての住宅街、道を聞こうにも誰も居ないとか。それに比べれば天国w。
2021-11-14 12:36:58
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】だん。地下鉄に乗るエレベーターで、ダルカラに参加したと思われる人とお喋り。(お初の人w)謎が多くて答え合わせしたくなるのはイマーシブシアターの特徴なんでそこは大成功w。 私は結構、ゴミ部屋を良く観てたんですがまだ謎多くて。もう一回行くのでその後詳しく。
2021-11-14 14:45:41
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】これ。おそらく、ハウるのが正解でその効果狙ってたと思われ「そらー。協力せねば!」と思ったんですが、音出ない。良く考えたら私のスマホはマナーモードの時は音出ない。 twitter.com/AYakyuzuki/sta…
2021-11-14 20:46:53
今日のダルカラでそういえば… スピーカーから音を出してよい時間あるのだが今日ので合ってた?観客それぞれの機器からもっと音がわ~っと出るのが効果的なのかと思ったけどあれちょっと謎だった。いきなり出してOKもあたふたしてしまったが。
2021-11-14 15:51:27
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】千秋楽に二回目の観劇をする予定だったんだが、体調が悪くなり、観れなかったお芝居と言うのはこれ。 自分の観劇記録としてモーメントを残してる…と言うのもあるので、一回しか行けなかったけど、感想は残しておく。かなり前の観劇だけどいろいろ鮮明に残っているので。
2021-12-03 08:00:53
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】小劇場はコロナ禍になって以降、余り行ってない。スズナリでさえ解禁したのは最近だ。 ダルカラは大好きな劇団だが、正直作品が発表になった時点では行かないつもりだった。ただ発表後、イマーシブシアターであるとの発表があったため俄然興味が沸いた。
2021-12-03 08:00:53
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】このイマーシブシアターについての私の個人的な意見は今日、別のイマーシブシアターを観るのでまとめて話したいかと。 謎解きや脱出部屋界隈では既知の知識だが、多分、演劇界隈ではまだまだ共有していない知識な気がするので。でも、寺山ってイマーシブのはしりだよね?
2021-12-03 08:00:54
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】稀代のピカレスク、ヒトラーがドイツに台頭した頃は彼の暴挙も時代が受け入れた。 今、陰謀論と言われる類と我々の多くが信じている説との境界はどこにあるか?それはシェーファーの「エクウス」で語られた、狂気と正気の境界と同じだと思う。 twitter.com/DarkKnight_jp/…
2021-12-03 08:00:54
時々、NHKは途方も無い本気出します。それも『 #ダークサイドミステリー 』と言う番組でも。時代が危うければ。「あなたはヒトラーに従いますか?」こんな問い掛けされても、殆どの日本人は「バカじゃね。従う訳ないっしょ」そう言います。でも従うのです。遥か昔のドイツではなく、今の日本のように。 pic.twitter.com/DbXI3lpvWM
2021-04-02 20:54:36
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】狂気と正気の違いそれはただの多数決に過ぎない。陰謀論もそうだ。 ただ危険だなぁ…と思うのは、このインターネット時代はマスが形成しやすい。生き難い世の中に傷ついた人々が集まってバイアスをかけやすい。そしてそれが大論になってしまったのがトランプだろう。
2021-12-03 08:00:55
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】現代の病変を安全なコッチ側で覗かせてもらった。アッチ側に行くのは簡単だ。背中のスイッチを押せば良い。それだけだ。 そこにあったのは何も異常な世界じゃなかった。東京のごく普通の一部屋。 仮面を脱ぎ捨て、ただそこに飛び込めばいい。危うくて脆い境界線…。
2021-12-03 08:00:55
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】演劇的にかなり実験的なことをしてたと思う。解りやすい寺山…とか言ったら谷さん怒るかなw。 寺山って言ってること革新的なんだが、観てすぐに咀嚼できずに頭が?で一杯になる。あまり考えないのが吉なんだが、谷さんの言ってることはストンとおちる。そこが魅力。
2021-12-03 08:00:55
【TOKYO LIVING MONOLOGUES】モーメント用画像あげ。 pic.twitter.com/6eIIiS1xVh
2021-12-03 08:00:57