
暇空案件のカンパが4000万に届きそうな件、これは今年の事例で例えるとアレなんだな。 ・界隈と7人の弁護団は【ロシア】 ・暇空氏は【ウクライナ】 ・暇空氏に「武器弾薬の供与」を行う勢は【英米欧国際社会軍団】
2022-12-10 07:20:08
「武器弾薬の供与を行う勢(カンパ勢)」の実体や思惑は一致してなくて、 1)作品を燃やす輩を燃やす手伝いするで!(表現規制に腹を据えかねた勢) 2)モリカケ叩いた界隈が東京都にダンマリとは?(使途不明金の解明を求める市民勢) 3)リーガルハラスメント粉砕せよ!(左派法曹者による暴走懸念勢)
2022-12-10 07:23:35
4)我等、気高く物見高い野次馬勢。左の正義の味方気取りが令和の大政変として大炎上しつつあると聞いた。燃料補給は任せろ!勢 5)その他
2022-12-10 07:25:36
界隈、左派、左派法曹勢から見たら、 「アベガー(少数派)のネトウヨ(少数派)のヲタ(少数派)どもが俺達(多数派)に楯突きやがって!身の程を知れ!」 っていう意識は少なからずあるだろうなと思う。 が、この「数の認識」には若干の疑義がある。
2022-12-10 07:27:39
(実際には必ずしもそうでもないけど)もしも、自民支持が全部ネトウヨなんだとすると、「数の少ないネトウヨの支持で、自民が政権与党になれる」っておかしいだろ、と。 そこそこ【規模】があるから政権与党になりえるわけで。 もちろん、「自民支持者が全部ネトウヨ」ということはありえない。
2022-12-10 07:28:58
常々言ってるけど、自民支持は「鉄板支持」「消極的支持」の複合体だと思うし、「消極的支持(他に選べる選択肢があるならそちらを選ぶかもしれない浮遊する支持層)」は自民の政策や行動を常に全肯定している訳でもない。自民支持でも岸田批判、石破支持で安倍批判とか普通にいるしね。
2022-12-10 07:30:30
でも、「安倍ガー!」とか「ヲタはネトウヨ!」「自民を支持するヲタはネトウヨ!」とかいう雑な解釈でいると、「自民支持者は全部ヲタで全部ネトウヨ」「自分達(左派の正義の代弁者)に楯突く奴は全て自民支持で、全てネトウヨで、全てヲタ」みたいな短絡があるような気がする。雑に過ぎる。
2022-12-10 07:32:08
結果、「ヲタが悦ぶ案件を叩けば自民にダメージがいくに違いない」という、これまた雑な解釈が根底にあったんじゃないか、と睨んでいる。 雑に過ぎるけどな。
2022-12-10 07:32:57
バブル崩壊前から「ヲタの消費規模」の拡大はあったと思うけど、バブル崩壊後に「付加価値(なくても困らない無駄なもの、原価だけ見れば高すぎるもの)で商売する業界」が大変困窮してた。まあ、観光とかそれ。 現在の「ヲタ消費」は僕は90年代からの失われた30年とほぼ連動してるなーと思うんだが、
2022-12-10 07:34:50
「付加価値に金を出す」「親切にされれば報恩する」とかのヲタを悦ばす(≒ヲタの消費を促す)アイテム、コラボレーションは、「投資コストに対して効果が相応に望めて読みやすい」から活発化したんじゃないかなとは思っていて。
2022-12-10 07:36:22
そのジャンルについて、「少数派のヲタが大きな顔をしてのさばっているのは許せない」と噛み付いて燃やしたらどうなるのかというと。 いいですか? ヲタは、「自分にとっての価値を大切にし、付加価値に金を出すことを厭わない」んですよ? そりゃあ、金出すよな。 迫害者に報復するチャンスだもの。
2022-12-10 07:37:53
例えば、1000人のヲタがいるとする。 同人誌買って、漫画買って、サブスク会員費払って、ガチャを回して、ゲーム買って、フィギュア買って、聖地行って、別に全員がそこまで濃度の高いヲタ活を全部やってるわけじゃないけどw、「漫画買ってガチャ回す」くらいはまあ、する。
2022-12-10 07:39:49
漫画1冊が500~800円くらい、平均して月に10冊以上は新刊買う。 ドラクエウォークのガチャはジェム3000個からとしてざっくり3000円。 一人、2~4万は使ってるんだとして、じゃあ、暇空弾薬補給に5000円ね、というのは高いか安いかは個人差あるだろうけど、出せない金額でもない。
2022-12-10 07:41:41
5000円×1000人で、これだけでもう500万円。 これは、「温度の低そうな人が、渋りながらも出す金額」のみで考えた場合。そして、人数が1000人の場合。 1万人いたら、5000万人いく。 その中に「金の使いどころに躊躇がない」のが混じってると、より少ない人数でもより高額に到達。
2022-12-10 07:43:41
「可哀想な実在の、手の届かないところにいる見知らぬ少女」を救わないが、 「可哀想な事態に追いやられている非実在の、手の届く範囲で慈しめる架空作品」を救えるなら、金を出してもいいよ、新刊10冊分?いいよ、聖地巡礼1回分?いいよ、っていうのが、実際にぞろぞろ出てきた。
2022-12-10 07:45:15
ヲタは「可処分資産の自己決定権」(自由にできる自己資金)を持ち、「付加価値(それが財産として手許に残らない、残っても殆ど他者に価値を見出されない、市場価値も付かない)」ものに厭わず金を出す。 そういう生物であることを、改めて突きつけられた感あるw
2022-12-10 07:46:42
まあ、暇空氏が不明瞭会計とかやろうものなら、暇空氏に武器弾薬を供給してた勢が全て暇空氏バッシングに向かう可能性もあるので、暇空氏も胡座かいては居られないだろうけど、今のところは「作品を焼く界隈の不明朗な不正について説明をさせろ」で意見一致してる。
2022-12-10 07:48:24