TI(NS)のヘッドフォンアンプICを用いた製作物の記録と、関連するツイートのまとめです。
0
きょろ㌠ @tme205

詳しい方がおられたら教えていただきたいのですが、電子部品のデータシートのPCBレイアウト用の図にある、2-1.3×0.8 というのはどういう意味でしょうか。穴の短径0.8mm, 長径1.3mm~2.0mmってことでいいのかな。 pic.twitter.com/v7HpzLXq2i

2022-08-16 23:14:53
拡大
⌨️らて🫠 @7_rate

@tme205 "2-"の部分は2個あるという意味です。公差ではありません

2022-08-16 23:18:06
きょろ㌠ @tme205

@7_rate そういうことなんですね。ありがとうございます。

2022-08-16 23:18:50
きょろ㌠ @tme205

4759 Playerにヘッドフォンアンプ+αを繋いで音源モジュールぽく仕上げてみたいと思って色々試してる。 pic.twitter.com/U7GPtj8uvK

2022-08-20 20:33:00
拡大
きょろ㌠ @tme205

4759基板から電源もらってるんだけど、最初はノイズがひどかったので簡単なノイズフィルター入れた。こんなこともあろうかと思って感光基板作ったときにユニバーサル基板的なパターン入れといたんよね。それにしても写真に捕ると汚い基板だな…。 pic.twitter.com/pqe7CDzMAI

2022-08-20 20:49:01
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

にしてもやっぱりアナログ回路は苦手だわ…。

2022-08-20 20:51:40
きょろ㌠ @tme205

ちょっと進んだ。ノイズもほぼ気にならないレベル。 pic.twitter.com/TtZU3QzQoM

2022-08-21 11:57:11
拡大
きょろ㌠ @tme205

ミキサーもつけてみたんだけど大丈夫そう。 pic.twitter.com/Xgqqy7NLXD

2022-08-21 16:45:44
拡大
きょろ㌠ @tme205

この手のLED付きプッシュスイッチ、見栄えが良いのでよく使ってるんだけど、100mAしか流せないのが難点。FETかませて電源スイッチに使ってるけど、見栄えが良くて電流がそこそこ流せて入手性の良いもの、何かありますかね? pic.twitter.com/EdrFJmSRMx

2022-10-09 20:55:43
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

とりあえずこのFET基板をプリント基板化しようかな…。

2022-10-09 20:58:59
きょろ㌠ @tme205

なかなか完成しない4759 Player+ミキサー+ヘッドフォンアンプの進捗状況。もう一息なんだけどね。とりあえずヘッドフォンで普通に聴ける状態にはなってます。先日買ったUSBアイソレーターも内蔵することにしてしまいました。 pic.twitter.com/RfX3WzQndb

2022-10-09 23:18:27
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

昨日の続き。だいたいできたはず…? pic.twitter.com/J9cGLaK7j5

2022-10-10 18:40:09
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

4759 Player(+α)のケース詰め計画ですが、ボリュームつまみの取り付け、ラベルの一部貼り替えを経てようやく完成しました。左側が少し寂しかったのでけしかんさん(keshinomi_88pro)のイラストも貼り付けてみました。それにしてもこのデカール風ラベル、なかなかキレイに付かないですね…。 pic.twitter.com/S9EFfzeMD8

2022-10-15 17:13:34
拡大
きょろ㌠ @tme205

4759 Playerと組み合わせたヘッドフォンアンプ付きミキサー基板。試作品は感光基板で作ったこともあってゆったりした設計にしていたけど、プリント基板化するにあたって若干小型化してみました。これから作る予定のもので、またこれを使いたいものがあるので…。 pic.twitter.com/BK0pTAJnJj

2022-11-03 14:28:50
拡大
きょろ㌠ @tme205

さっきの含め、数か月ぶりに基板数種類発注してみた。

2022-11-03 20:46:40
きょろ㌠ @tme205

LM4880の5番(SHUTDN)ピン、UTC版のデータシートだと特にGNDに落とせとは書いてなくて、載ってる回路例でもオープンになってるけど、GNDに落としたほうがよかったんだろうか。TI版のデータシートだとオープンにするなって書いてあるんだよね…。

2022-11-05 08:43:56
きょろ㌠ @tme205

今頃それに気づいたので、発注した基板全部オープンで作っちゃったよ…。作るときにジャンパするしかないか。感光基板で組み立ててしまったほうはUTCのチップ使ってるし、ちょっと様子見るかなあ…。

2022-11-05 08:45:29
きょろ㌠ @tme205

基板が届いたので工作しなきゃ。こないだの4759Playerに組み込んだアンプなどをプリント基板化したもの。LM4880のシャットダウン端子がオープンになってるという設計ミス入りだけど💦 pic.twitter.com/oHI1ZeJQVg

2022-11-20 14:05:37
拡大
きょろ㌠ @tme205

部品買いに行かないとね。

2022-11-20 14:12:30
きょろ㌠ @tme205

ケース加工中。4759の時よりは少しコツがつかめてきたっぽい。 pic.twitter.com/YmbhD18Kaj

2022-11-24 23:28:43
拡大
きょろ㌠ @tme205

アルミケースに文字を入れるのにデカール風シールを使ってるけど、1回1回使い切らなきゃいけないので結構もったいない。てことで、空きスペースについつい気に入ったイラストなどを入れてしまう習慣が…。(こちらは餅カレーさん @ PkQ5s1PpZ1rJNjp 作です) pic.twitter.com/40fCupiUHq

2022-11-26 10:35:12
拡大
きょろ㌠ @tme205

しかしこのシールも結構面倒くさいしコツもいるんだよね。けっこう境界も目立つし…。透明ベースやマット黒ベースのテプラも試してみようかなあ…。本当はインスタントレタリングが一番キレイにできるんだけど。

2022-11-26 10:36:30
きょろ㌠ @tme205

てことでテプラもポチってみたので完成は月曜以降に持ち越しだな…。今日は基板を組み立てるか…。

2022-11-26 10:38:42
きょろ㌠ @tme205

電流容量の小さいLED付きプッシュSWにFETをつけて電源SWとして使うための基板。前にユニバーサル基板で作ったものをプリント基板化。2SJ496かSSM6J808Rが使えます。動作確認はこれから。 pic.twitter.com/z4IIxUWGAp

2022-11-27 07:59:59
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

こちらの青い基板は4759 Playerに内蔵したミキサー・ヘッドフォンアンプ基板試作品(2枚目)を小型化したもの。果たしてちゃんと動くかどうか。すでにヘッドフォンアンプ部分に設計ミスが判明してジャンパー飛ばしてますが…💦 pic.twitter.com/Sn62aH8kN5

2022-11-27 14:36:00
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

テープ来たので試してみるかな。 pic.twitter.com/pY9qxebisA

2022-11-28 22:59:09
拡大
きょろ㌠ @tme205

艶消し黒のアルミケース(タカチYM-200)に文字を入れる方法の比較。まずは従来通りエーワンのデカール風シール(白). インクジェットプリンターで印字するので大きさやデザインの制約はないけど、ちょっと面倒くさいしコツがいる。端のほうが浮きやすいのと境界が目立つのが欠点かな。 pic.twitter.com/XGbxgaKeH7

2022-12-04 11:00:09
拡大
きょろ㌠ @tme205

艶消し透明ベースのテプラ。仕上がりはエーワンデカール風シール(透明)に似てる。ただ透明デカールシールは白文字は印刷できない。 pic.twitter.com/Z0wXldsbcD

2022-12-04 11:01:32
拡大
きょろ㌠ @tme205

艶消し黒べースのテプラ。思いのほかキレイ。手持ちのテプラ本体は180dpiなのでギザギザが気になるけど、貼るのも簡単だし一番いいかもね。やっぱり360dpiのテプラ買うかなあ。 pic.twitter.com/qWnqK4OPT9

2022-12-04 11:03:11
拡大
きょろ㌠ @tme205

ケース加工もできたしシールド線も補充したので何とか今日中に完成させたいなあ。

2022-12-04 11:11:16
きょろ㌠ @tme205

前に作ったこの基板はこんな感じで取り付けます。 twitter.com/tme205/status/… pic.twitter.com/InG32Ss4fV

2022-12-04 16:45:28
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

単純な配線作業、疲れるよね。 pic.twitter.com/nCSO1aH3Wo

2022-12-04 23:30:43
拡大
きょろ㌠ @tme205

ミキサーもヘッドフォンアンプも大丈夫そう。 pic.twitter.com/YqcjRQkR9t

2022-12-05 00:45:14
拡大
きょろ㌠ @tme205

ヘッドフォンアンプの音量を上げすぎると電源投入時に発振することがあるなあ…。ゲインを3倍にしたけど1倍のほうがよかったっぽい。音量かなり絞っても音大きいし。

2022-12-05 01:19:12
きょろ㌠ @tme205

LM4880のヘッドフォンアンプの回路、帰還抵抗を入力抵抗と同じ22kΩに交換。これでも音量最大に近づけると発振することがあるけど、そんな爆音で使うことないし良しとするかなあ…。発振は電源投入時のポップノイズを契機に起きている感じがするのでこれを抑制できればいいのかもだけど。

2022-12-05 23:15:38
きょろ㌠ @tme205

完成! これでAV機器(HDMI)、レトロPCや音源モジュール、Windows PC(Sound Blaster)の出力を一つにまとめられて快適になった。 pic.twitter.com/CjZm5yybMq

2022-12-06 00:17:14
拡大
きょろ㌠ @tme205

出力は有線ヘッドフォンで聴くだけでなく、ライン出力をアクティブスピーカーとBTトランスミッターに入れてある。なのでPC起動しなくてもBTヘッドフォンでも聴けるように。

2022-12-06 00:18:56
きょろ㌠ @tme205

そもそもこれを作った理由。このSound Blaster, セレクターで選んだ入力がそのままヘッドフォンおよびライン出力に出るようになっていて、ヘッドフォンアンプ兼セレクターとして使用していたのだけど、Win11になってからドライバーの仕様が変わったのが音が出なくなった。

2022-12-06 00:21:03
きょろ㌠ @tme205

もちろん「聴く」にチェックを入れれば出るのだけど、そもそもこのSound Blansterは古い機種でWin11のドライバーと相性が悪いのか、チェックを入れてもダメだったり音質が悪かったり…でこれを作りました。設計した基板の動作確認もかねて。

2022-12-06 00:23:59
きょろ㌠ @tme205

Sound Blaster買い換えたらいいのだけど、入出力端子が充実してるやつがあんまりなくて…。しばらくは今のを使おうかと。

2022-12-06 00:24:52
きょろ㌠ @tme205

前回、ほとんど同じ回路でヘッドフォンアンプ部のゲインを3倍に設定したものを4759 Playerに組み込んだときはポップノイズが原因で発振したりすることはなかったと思うんだけど、そのときと唯一の違いはオペアンプの品種。

2022-12-06 09:21:47
きょろ㌠ @tme205

手持ちの関係もあって前回はTLC2274, 今回はLMC660を使ったのだけど、結構オペアンプの品種によってポップノイズの大きさは変わってくるみたいなので、それが原因なのかもねえ…。

2022-12-06 09:22:57
0
まとめたひと
きょろ㌠ @tme205

無言フォロー失礼いたします。電子工作・マイコン/PC(レトロも:PC98/88,X1,X68…)/ガジェット/関数電卓/ポケコン/PDA。趣味の似ている方ほぼフォロバ、詳しくはツイフィール参照 #PC98愛好会 PC-98LM-069💙💛 ICON:しもしも様(@lets_try_simo2)作