
【鴎外の怪談】@ シアターウェスト。家でダラダラしすぎた。(;^ω^)もうすぐ幕開いちゃう。 愛さん、久々だ。空気以来じゃないかな。(覚えて無いだけかもしれんが。)松尾さんとのコンビがTLでも話題なので楽しみなのでしたー!行ってきまーす!
2021-11-20 17:52:11
【鴎外の怪談】だん。TLに劇チョコの「一九一一」との関連を仰ってる方が多数居たが私も幸い「一九一一」は観てたので大変面白かった。松尾さんが最初っから克実さんに見えて「あれ?松尾さんじゃ無かったっけか💦?」と当パンをたぐっちゃったよw。誤報流したかと……w。後でまたいろいろ書きます。
2021-11-20 20:51:19
【鴎外の怪談】どうでもいいことから良いですかw? 実は私、中学校の時、ドイツに居たことがあってその時のクリスマスツリーの思い出。ザ・昭和なクリスマスツリーって綿乗っけてモールか豆電球を巻くのが日本風だったと思うんですが、ドイツのツリー飾りってツララを模した飾りを吊るすんです。
2021-11-20 23:02:18
【鴎外の怪談】本作、ツリーを飾るシーンがありまして、ドイツ仕込みの鴎外だから、ツララを模したティンセル(ラメッタとも言う👇)出て来るかしら?ってワクワクしてたんです。つい最近、ツリーを新調するんで探したんですが日本だとなかなか無いんですよ。 しかーし。出てきませんでしたw。残念。 pic.twitter.com/VRuhcR2EyK
2021-11-20 23:02:18

【鴎外の怪談】劇チョコの作品と偶然重なったと言うこともあるけれど、海外では舞台で語りつくされた感のある自由民権運動が日本ではここに来てやっと語られ始めたかしらんと言う印象。いや。語らないといけないよね。ここは見つめ直さないとダメでしょ。やっぱり。日本はそこを避けてるからね。
2021-11-20 23:02:19
【鴎外の怪談】欧米も日本も王政があってそこからの自由民権運動からの近現代…と言う流れは歴史的に似たような歴史を辿っているのに、なんでこんなに日本はいろいろダメなんだろうって不思議で仕方なかったんだけど、今回、味方君演ずる永井荷風によってかなり決定的なことが言われます。
2021-11-20 23:02:19
【鴎外の怪談】もちろんフィクションなので、このセリフは永井荷風の物であって実は愛さんの言葉なんだが、思わず「それだーーー!」って叫びそうになった。日本人がダメなのはそれだよ。それって。 是非客席でそれは感じて欲しいんだな。明治時代から100年以上経ってるけど、全然変わって無いからね。
2021-11-20 23:02:20
【鴎外の怪談】私の鴎外のイメージって結構、偏っててw、ドイツ時代はとにかくエリスなイメージw。で。日本に帰って来たら、躁鬱でDVなイメージだったんですが、松尾さん演ずる鴎外はなんとも穏やかなパパさんで素敵だったなぁ。でも、本作の終点が躁鬱の始まりだったのかもしれないよね。とか。
2021-11-20 23:02:20
【鴎外の怪談】コミカルな部分も多かったんだけど、私、笑えなかったな。鴎外の気持ちになると。(;^ω^) 鴎外の躁鬱の原因は今回、出て来なかったけど妹である小金井喜美子や母峰子、そして妻である志げとの確執などなどなど……ストレスだったろうに。 あれは躁鬱にもなるわいな。可哀想に。
2021-11-20 23:02:20
【鴎外の怪談】もうね。ほんと。最近、凄いのよ。 コロナ禍に書き溜めた作品が吐き出されてるのかなんのかw。有名劇作・演出家がこぞって作品を発表してて楽しいのなんの。愛さんの本作もその一つ。とっても考えさせられる作品でした。役者さんもみんな上手い人ばかりで。空席あるのもったいない。
2021-11-20 23:02:21