駆け出しエンジニアだった頃の自分に伝えたいことをまとめました。 内容は、プログラミングのメリット、オススメのプログラミング言語、オススメの勉強法、ITにまつわる業界知識、面接で注目すべきポイントなどです。 気軽に読んでいただけたら嬉しいです。
0
オノユウ @yumaonodera_

・現役プログラマーの見解その1 ①IT業界は伸びる? →まだまだ伸びるよ ②未経験でもプログラマーになれる? →全然なれる ③学校でのプログラミング教育についてどう思う? →言語を教える必要はないが、アルゴリズムぐらいは教えたほうがいい。 #IT #プログラマー

2018-08-28 13:00:21
オノユウ @yumaonodera_

・現役プログラマーの見解その2 ④プログラマーとSEの違いって? →明確な定義はない。 一般的にはプログラマーは詳細設計と製造がメイン、 SEは要件定義や基本設計、お客さんとの打ち合わせがメインって感じ ⑤IT業界で一番必要なスキルは? →質問力 #IT #プログラマー

2018-08-28 13:00:36
オノユウ @yumaonodera_

エンジニアを目指す人は、どの業界で働くかは早めに決めておいたほうがいいと思う。 ・業務システム系 ・組み込み系 ・ウェブ系 ・ゲーム系 ・アプリ系 要求される技術も働き方も大きく変わります。 エンジニア職ならどこでもいいって感じで選んでしまうと、ミスマッチが起きがちです。

2019-02-14 13:38:53
オノユウ @yumaonodera_

面談で言われたことだけど、 この先HTMLとCSSだけでは職にありつくのが厳しくなるということ。 なぜなら、こういったスキルはやがてツールにとって代わられるから。 PHPとかRubyのようなバックエンドの知識もないとこの先厳しいとのこと。

2019-05-17 15:48:00
オノユウ @yumaonodera_

PHP2年ぐらい経験すれば食いっぱぐれることはまずないらしいです。 それと、フリーランスだと実力の証明が難しいので、 やはり会社で経験積んでいる人のほうが信頼性は高いみたいです。 だから未経験からフリーランスって無理じゃないけどやはり大変みたいですね。

2019-05-17 16:19:44
オノユウ @yumaonodera_

改めて思ったのですが、IT業界は変化早いので、 ITに関するノウハウなら現役の人から聞くべきですね。 例えば昔は伸びていた分野も、 これから先はしぼんでいくってことがよくあります。 歳とってからだと転職も厳しくなるそうで、早いうちにしっかりしたキャリアを設計したほうがいいと改めて思う。

2019-05-17 16:29:55
オノユウ @yumaonodera_

新卒にも中途にも言えることですが、 会社の研修制度はあてにしないほうがいいです。 研修制度というのは、個人の市場価値を大きくするためにあるわけではありません。 会社で使いやすい人材を育成するためにあるものです。 会社の研修制度に寄りかかろうとする人は、だいたい成長しません。

2019-06-02 19:44:44
オノユウ @yumaonodera_

実務未経験からフリーランスになるか、会社で経験積んでからフリーランスになるかは、 言ってしまえば長い人生の中でたった2〜3年程度フリーランスになる時期がずれる程度の違いでしかないです。 だから「未経験から」にこだわる必要もあまりないし、迷ったら確実なほうを選んでおけば良いと思う。

2019-09-25 09:51:44
オノユウ @yumaonodera_

なぜ私がプログラミングスクールを利用しないかというと、 一般的な開発で使用する技術の多くは自分でググれば勉強できると思うのと、スクール頼みでは独学する習慣がつきにくいという点にあります。 勉強は自力でやるのが基本。 そこから先の技術は実務を経験する中で身につければいいという考え。

2019-10-17 18:31:40
オノユウ @yumaonodera_

使ってもいないのにMacbook使うことためらっている友人がいて、 先入観で作業効率落とすのもったいないなと。 これまで、 ・WindowsのデスクトップPC ・MacのデスクトップPC ・WindowsのノートPC ・MacのノートPC の4種類使ってきたけど、 はっきり言って断トツで「MacのノートPC」が使いやすかった。

2019-11-13 14:16:48
オノユウ @yumaonodera_

合コンなど諸々の場面で、エンジニアが非エンジニアに対して自己紹介するとき、 「プログラマーです」とか、 「SEやってます」って言ってしまうと、 それどんな仕事なの?って聞かれて後々説明が面倒になる。 エンジニアという職業の説明はとりあえず「アプリ作ってます」だけでいい。

2019-11-20 17:09:29
オノユウ @yumaonodera_

プログラミングは、エラーなどで詰まれば「丸一日取り組んで何の成果も出なかった」ってことが平気で起こります。 時間と体力が許せばなんだかんだで記事を積み上げられるブログとは根本から原理が違う。 この点が、プログラミングの厳しい側面ですね。

2019-11-29 15:10:43
オノユウ @yumaonodera_

一方でプログラミングの良いところは、就職すれば「スキルに見合った収入が手に入る」という点です。 ブログは書けば書くほど必ずしも儲かるわけではないのに対し、プログラミングはスキルに見合った収入がある程度保証される。 なので私はプログラミングは一種の「セーフティネット」と捉えています。

2019-11-29 15:15:30
オノユウ @yumaonodera_

Webエンジニアとして働こうと思ったら、VueとLaravelの基礎は抑えておくと良いでしょう。 下記サイトのチュートリアルを一通り実践すれば、業務に必要な基礎知識は身につくと思います。 ・Vue hypertextcandy.com/tags/vuejs ・Laravel hypertextcandy.com/tags/laravel #駆け出しエンジニアと繋がりたい

2020-01-12 15:44:01
オノユウ @yumaonodera_

未経験からエンジニアにはなれるんですが、どういう働き方をするかで難易度が変わってきます。 ・レベル1 SES(客先常駐、自社開発) ・レベル2 自社製品開発 常駐フリーランス クラウドソーシング等で副業 ・レベル3 開発・営業込みのフリーランス だいたいの場合、上記のとおりだと思います。

2020-01-22 12:22:05
オノユウ @yumaonodera_

結論言えば、未経験で最初からフリーランスで活躍する人もいれば、自社開発を任される人もいます。 なので、まずは理想の働き方に挑戦してみて、実力的に厳しそうなら、ワンステップはさんでみるとかでいいと思います。 いずれにしても重要なのは、一つの働き方にこだわらないことだと思います。

2020-01-22 12:22:05
オノユウ @yumaonodera_

エンジニアを目指そうと思った時、とりあえず資格勉強とか、とりあえずC言語って発想は本当に危険なんですよね。 プログラミングで何かを作る前に、単なる技術オタクになってしまう可能性があるからです。そして何も作らないうちに挫折するとかも起こりうりますから。

2020-01-25 16:01:37
オノユウ @yumaonodera_

個人的には、プログラミング初心者は、資格勉強よりも、まず個人開発をやってみた方がいいと思います。 あとC言語の基礎文法を延々と勉強するよりも、ProgateとかでサラッとPHPとかJavaScriptの勉強して、その後はすぐにLaravelやVueなどのモダンな開発環境にトライしてみた方がいいと思います。

2020-01-25 16:01:38
オノユウ @yumaonodera_

私は3年ほど前もエンジニアだったのですが、ぶっちゃけ3年前よりも明らかに開発環境は良くなっています。 同じことやるにしても断然簡単だし効率的です。 環境構築とか難しいところ抜きにしたら、少し勉強しただけの小学生や主婦でも要点さえ抑えればシステム開発できるんじゃないかって思いますね。

2020-01-26 12:36:24
オノユウ @yumaonodera_

Progateは、初心者がプログラミングを"体験"してみるにはちょうどいいと思います。環境構築も不要でサクサク進むのでモチベ維持しやすい。 ただし、企業の面接ではアピールポイントになりにくいです。 転職活動に活かすなら環境構築から始めてGithubにアップロードするところまでやった方がいいです。

2020-01-26 18:31:26
オノユウ @yumaonodera_

プログラミングは、弱者が一発逆転できる可能性の高いスキルだと思います。 何をやっていいか分からなくなったら、とりあえずプログラミングにチャレンジしてみるというのもアリでしょう。 とはいえ、苦手意識がある人に無理に勧めるつもりはないので、あくまで自分軸に照らし合わせて考えてください。

2020-01-27 13:11:33
オノユウ @yumaonodera_

「一発逆転」の定義を明確にすると、常駐フリーランスで月収60万〜とかです。 一般的な会社員より少し豊かという程度です。 このぐらいなら2〜3年程度で到達できるとされています。 逆に1ヶ月で月1000万のサービスを作るとかは、未経験だと非現実的とも思いますね。挑戦してみるのもアリですが。

2020-01-27 14:38:51
オノユウ @yumaonodera_

本来誰もがエンジニアになる必要はないし、結局やりたいことをやればいいと思います。 ただ、やりたいことが何も見つからず人生に迷っているなら、 試しにエンジニアに挑戦してみて、「スキルを軸にした働き方」を体感しつつ、本当にやりたいことを見つけていくのもアリだと思います。

2020-01-29 20:38:02
オノユウ @yumaonodera_

世の中には、 無料で参加できて、 実務経験を積みながらプログラミングを学べて、 さらにお金ももらえる、 という実務未経験の駆け出しエンジニアにうってつけのコミュニティがあります。 それは会社です。

2020-02-02 19:41:56
オノユウ @yumaonodera_

駆け出しエンジニアにオススメの記事3選 ProgateのHTML&CSS道場コース攻略 satori-log.com/progate-html-a… 最もおすすめのテキストエディタは「VisualStudioCode」です satori-log.com/recommended-ed… 模写コーディングのやり方 satori-log.com/copy-coding-me… #駆け出しエンジニアと繋がりたい

2020-02-05 20:59:18
オノユウ @yumaonodera_

エンジニア入門者は、分厚い参考書を読んで基礎知識を理解するよりも、 まず先にProgateとかやってプログラミングに親しんで、その後実際にアプリ作ってみて、もっと根本的な知識に興味が湧いたという段階で基礎知識を習得するとかでもいい気がします。 楽しいことから始めるほうが継続しやすい。

2020-02-16 13:40:48
オノユウ @yumaonodera_

未経験者のプログラミング習得期間 ・マークアップ (HTML、CSS、jQuery、Bootstrap) =3ヶ月 ・Web系言語 (JavaScript、PHP) =3ヶ月 ・Web系フレームワーク (Vue、Laravel) =6ヶ月 だいたいこんな感じだと思います。

2020-02-18 22:18:50
オノユウ @yumaonodera_

未経験の人に限って、プログラミングに対して「難しそう」「できっこない」という意見を持っている気がしますが、それでも約1年勉強すればエンジニアとして普通に働けるレベルに達します。 主婦やフリーターでも、やる気があれば習得できます。 無理とかできないとか外野の意見は気にしないで大丈夫。

2020-02-18 22:18:51
オノユウ @yumaonodera_

何をもって「習得」とするのかにもよりますが、 ここでいう習得とは、構文やソースを理解できて簡易的なアプリを作れる程度です。 実務で人に聞かずにスラスラできるようには多分3倍ぐらいの期間はかかると思ったほうがいいかもです。 でもソースが理解できれば、 実務でもそれなりにやっていけます。

2020-02-18 22:29:36
オノユウ @yumaonodera_

駆け出しエンジニア向けに今やっている仕事を簡単に説明すると、 Railsで作られている旧システムの機能をVueとLaravelで作られている新システムに移す作業をやっています。 二つのシステムはそれぞれ言語も構造も違うのでコピペ不可。 旧システムの画面を参考にしながら、移行作業を進める感じです。

2020-02-19 22:01:16
オノユウ @yumaonodera_

Web系って言っても正直そんなに華やかな仕事じゃないです。 実装方針考えて、ちょっとコード書いて、エラーが出たらググりつつ修正。 いたって地味です。 でもこれが社会で求められている仕事である以上、収入は保証されます。 そしてスキルも身につく。これがエンジニア。 私もまだまだ半人前ですが

2020-02-19 22:08:31
オノユウ @yumaonodera_

駆け出しエンジニアの中には、「私なんかが発信しても…」と発信を躊躇してしまう方もいるかもしれません。 しかし経験が浅いからといって発信を躊躇する必要はありませんよ。 むしろ学んだことは積極的にアウトプットしたほうがいい。 記憶も定着しますし、その発信が誰かの役に立つこともあります。

2020-02-20 22:14:07
オノユウ @yumaonodera_

よほどの努力家でもなければ、普通の学生や主婦がいきなり本格的なプログラミングを自らググって学習するのは難しいです。 最初はどうしても入門レベルで弾みをつけるしかない。僕もそうでした。 でも一度弾みをつくと勉強は継続しやすい。だから最初は楽しさ優先でサクサク進めることがおすすめです。

2020-02-21 20:21:10
オノユウ @yumaonodera_

フリーランスエンジニアがよく言う「稼ぎたいなら技術だけじゃなくビジネス力を鍛えよ」は確かにその通りなんですが、 エンジニアはあくまで技術力を提供できてなんぼなので、駆け出しのうちはまず技術を優先するといいと思います。 技術力の低さを営業力と単価の安さでカバーしようとすると消耗する。

2020-03-06 22:34:51
オノユウ @yumaonodera_

フロント開発していて思いますが、FlexboxはCSSにおいて最も役に立つと思う。Web系の開発するなら絶対に覚えたほうがいい。 Flexbox覚えるだけでレイアウトの自在性が格段に上がります。

2020-03-13 09:40:46
オノユウ @yumaonodera_

逆にfloat指定は使わないです。 旧システムの画面デザインを新システムに移行する際も、旧システムでfloat指定されている箇所があればFlexboxに置き換えたりしてます。 float使う場面はせいぜいProgateぐらい。 なので、floatの理解に時間かけるならFlexboxを勉強したほうがいいと思います。

2020-03-13 09:40:47
オノユウ @yumaonodera_

面接で「将来フリーランスになりたい」と言うのは、 「会社に選ばれる」という意味で不利になるのは間違いないけど、 自分の夢や目標に共感を示してくれる社長のもとで働きたいなら、素直に自分の意見言うほうが「会社を選ぶ」という意味では賢い選択だと思います。

2020-03-14 21:29:10
オノユウ @yumaonodera_

未経験でフルリモートは可能だと思いますよ。 VueとPHPかRubyを使ってCRUDが一通り実装できる技術力があって、 仕様書とソース見るだけでなんとなく処理の流れが把握できて、 相手の要望を理解できる最低限のコミュ力があって、 リモートでもきちんと仕事をこなす真面目さがあれば可能です。

2020-03-20 11:11:49
オノユウ @yumaonodera_

正直に言うと、LP制作やホームページ制作よりシステム開発のほうが断然楽だし稼げます。 デザインやマーケティング方面に興味あるならLP制作もありですが、 プログラミングで食べていきたいならVueとLaravel勉強してシステム開発やったほうがいいです。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい

2020-03-20 11:55:34
オノユウ @yumaonodera_

LP制作やホームページ制作は、実際の案件ではコーディングだけでなくデザインからWordPress組み込みまで一貫して求められることが多いですし、 デザインカンプからコーディングする場合は、1px単位での繊細なコーディング力を求められます。 だから簡単そうに見えて意外にハードな仕事です。

2020-03-20 11:55:35
オノユウ @yumaonodera_

就職するにしても、Web制作会社はシステム開発会社と比べると給料は8割程度で残業は総じて多めです。 だからデザイン好きじゃないとしんどい職業ですね。

2020-03-20 11:55:36
オノユウ @yumaonodera_

フロント開発の定番フレームワークであるVueは未経験でも就職して3か月ぐらいやればある程度実装できるだけの力がつきます。 LaravelはPHPが分かれば公式ドキュメント読むだけで処理の流れは追えるはずです。 コーディングもよしなにやってと言われるだけなので、LP制作より自由度高めで比較的楽です。

2020-03-20 11:55:36
オノユウ @yumaonodera_

未経験フリーランスでWeb制作で5000円を稼ごうと思ったら、経験上、営業込みで一週間はかかります。 一方システム開発会社に就職する場合、未経験でもみなし残業40時間込みで月25万はもらえます。 スキルや経験も会社のほうが多く積める。 だから一度就職して力をつけてから独立するのもアリかなと。

2020-03-20 17:16:34
オノユウ @yumaonodera_

ちなみにエンジニアの就職に関しては、実務未経験ならベンチャーが狙い目です。 創業10年程度で社員数50人以下の企業。 給与の基準は、みなし残業なしで月20万、みなし残業40時間で月25万です。 転職エージェントは採用コスト高くなるので使わないほうがいい。 Twitterかwantedlyがおすすめです。

2020-03-20 17:53:56
オノユウ @yumaonodera_

エンジニアの中でも「Web系」がおすすめなのは、最も自由度が高いからです。 金融系や業務系はセキュアな環境が要求されるのでリモートワークに不向き。 ゲームやアプリはWebと比較すると需要が少なく競争率は高い。 一方、Web系はゆるくて自由でリモートワークも実現しやすい。

2020-03-20 18:34:30
オノユウ @yumaonodera_

ざっくり言うと、 Web系=PHP、Ruby、JavaScript 金融系=COBOL、Java 業界系=Java、C#、VB .net ゲーム系=C/C++、C# アプリ系=Swift、Kotlin と考えればいいと思います。 特別な理由がなければ、まずはWeb系選んでおくのが無難です。

2020-03-20 18:40:05
オノユウ @yumaonodera_

駆け出しエンジニアにとっての難敵3選 1. 環境構築 Progateをこなした駆け出しの自信をへし折る強敵 2. SQL ひたすら地味でつまらない 3. Git 個人だと身につけにくくチーム開発になった途端苦戦する 強敵なので最初は出来なくても落ち込む必要ないです。 ここを乗り越えると見える景色が変わる。

2020-03-21 18:38:03
オノユウ @yumaonodera_

Progateでは環境構築は学べないし、SQLはフレームワークを使うとほとんど意識することがない。そしてGitの扱いは個人だと身につけにくい。 これらの点が落とし穴でして、自らプログラミングを勉強して自信をつけたはずの人が、実際会社で働いてみて感じる業務のギャップでもあったりしますね。

2020-03-21 18:48:18
オノユウ @yumaonodera_

Webエンジニアの魅力は私服勤務とリモートワークが可能な「ゆるさ」なので、 逆に言うと、「65歳までスーツ通勤でオフィス勤務で安定して働きたい」とかならWeb業界にこだわる必要はないんですよね。 とはいっても業界を絞っておくことで就職先を決めやすくなるというメリットはありますが。

2020-03-24 08:55:27
オノユウ @yumaonodera_

やっぱ稼げている人はビジネス思考だなと思いますね。 発信内容はポジションの取り方や業界での立ち回り方が中心。 駆け出しエンジニアに対しても一様にビジネスマインドから語る人が多い。

2020-03-26 13:23:31
0
まとめたひと
オノユウ @yumaonodera_

25歳AB型。性格タイプはINTJ。在宅でエンジニアやってます。海外に移住して穏やかに暮らすのが目標です。