
意外と知られていないことだけど、Firefox はChromeと体感では大して変わらない速度で動作し、Chromeで使用可能なほぼすべての機能を持ちながら、Chromeよりリソースを消費せず、Chromeよりプライバシーを守り、Chromeよりカスタマイズ性に優れ、Chromeよりユーザー目線の機能が多いブラウザです。
2022-11-30 04:44:50
これらを全て実現できるChromiumベースのブラウザも少数ながら存在します(Vivaldiなど)が、残念ながらGoogleによるウェブの独占から逃れるという一点は、Chromiumベースのブラウザには実現できないものであり、Vivaldiほどのカスタマイズ性が必要ない場合はFirefoxを使うべき理由になります。
2022-11-30 04:51:10
なぜなら、一社によるウェブの独占はかつてのInternet Explorer一強時代のように技術の停滞を生み出し、またかつてInternet Explorerに依存する大量のサービスが問題となったように、その停滞を打破する過程でChromiumに依存する大量のサービスが問題となるからです。
2022-11-30 04:54:23
Web標準にさえ準拠してればChromeもSafariもFirefoxも大半のコードが動くはずなんだけどなあ…… 対応の足並みがまだそろってないような最新の要素は、古いiOSのことも考えてしばらく使うべきじゃないし。 なんならFirefoxの方がWeb標準に厳しいから、対応しとけば将来的な技術的負債を減らせるのに。 twitter.com/gogotandadada/…
2022-12-13 07:29:52
おはよう世界 火曜日 自分が管理してるサイトのアクセス履歴を検討してIEへの対応を辞めることになった。 これでようやくWebPへの移行とかpictureタグが使えるようになる。 ついでにFireFoxも対応辞めたい笑 このまま行けば半年後くらいには辞めれそうだけど笑 今日も一日。
2022-12-13 06:50:24
こういう人がInternet Explorerの独自要素使いまくったりして技術的負債を量産したんだと思う。 Chromeのシェアが増えすぎる状況はこうやってInternet Explorerの二の舞になるから嫌だねえ。
2022-12-13 08:21:57
……Firefoxってアイコンのデザインいいよな。 (友達に「このかっこいいの何?」と言われた) pic.twitter.com/oLwK75HMm3
2022-12-03 17:12:10