
開発者自身で訳すのだから、直訳ではなくレベルデザインをするように、そのテキストが「どんな背景や物語に基づいて」「何の情報をプレイヤーに示し」「どんな行動を促しているのか」を、ゲームプレイの流れの中で、適切なテンポとネイティブな語感で伝える、というのがSky翻訳の目標でした。
2022-11-01 17:33:38
最終的に「キャンドルを捧げると お礼に感情表現を教えくれたり、祝福のアイテムをくれたりします」になるのだけど、こんな調子で短い単語も長文も何度もゲーム内で確認したり、デザイナーやディレクターに意図を確認して訳を確定させていた。
2022-11-01 17:27:31
「祝福」が何を指すのか漠然としていて情報提供として足りていない。「祝福を学ぶ」と言う表現もピンとこないし、「キャンドルを持って行く」という行動との因果も薄く感じる。そもそもゲーム内で見るとこの文章の直前に精霊の説明や画像があり、「精霊」という単語に繰り返し感がある。
2022-11-01 17:23:06
翻訳について、例えば ”Bring candle light to the spirits to learn new expressions and blessings.” を直訳で「新たな表現や祝福を学ぶために、キャンドルを精霊の元へ持っていきましょう」としても、開発側が考える、ここでプレイヤーに理解して欲しいことの半分くらいしか伝わらない。
2022-11-01 17:20:23
インタビューして頂きました! 仕事終わりの自分とYui以外誰もいなくなったスタジオで、夜中に2人でウンウン唸りながら一つずつ日本語訳を決めていったのは、大変だったけど楽しかったな。 当時のメモを見たら、”outfit” (ドレスアップアイテム)みたいな簡単な用語でも訳候補が10個くらいあった。 twitter.com/4GamerNews/sta…
2022-11-01 16:11:17
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」水谷 立氏にインタビュー。音のペンキを世界に塗るオーディオデザイナーの満足度は,まだ20% 4gamer.net/games/394/G039… #sky星を紡ぐ子どもたち #thatskygame pic.twitter.com/i5g6x7xRG5
2022-11-01 08:00:12
「まず弊社から大きく発表をしていませんでしたが、thatgamecompanyは2022年春に日本法人「thatgamecompany Japan」を設立しました。」 twitter.com/4GamerNews/sta…
2022-11-01 11:32:43
日本語版が好きな人は、それでいいんだわ。ローカライズされたローカライズチーム風味のSkyが好きってことだから。わたしは好きじゃない。それだけのこと。 それとは別に、ローカライズ担当のやり方と考え方が好きじゃない。それだけのこと。 それとこれとは話が違うの。
2022-10-25 14:15:49
こんどキノコのデイリーきたらイタリア語とフランス語もみてみよー マルチリンガルことりーな発動 pic.twitter.com/i8U6lCuLMv
2022-10-25 14:03:20


日本語でプレイしてる考察勢の皆さんのお話聞いていたいけど、根本的なところで参考にしている情報が食い違うから、もはや見ている世界が違うんだよね。Skyのローカライズは原語にない情緒的な部分を日本語に入れてしまうので。
2022-10-25 13:52:46
@lwanvonling あのあの、もうひとつ、なにかご存知でしたら教えてください。light bloomが日本語版で「光のキノコ」になっているのですが、bloomがキノコを指している訳をどこかでご覧になったことはありますか?🍄 sky-children-of-the-light.fandom.com/wiki/Flora,_Mi…
2022-10-25 13:16:56
なんかあれだわたし、ゲーム翻訳のローカライズという仕事そのものが嫌なんだ。Skyに限らずね。そんで、ローカライズを嬉々として出来ちゃう人が、嫌なんだ。 って気付いたら、なんかスッキリした。
2022-10-25 09:45:01
「朝日新聞(2003/6/23)によると,岩波書店は「新訳本を出した論創社に対し,本の扉裏やあとがきに『星の王子さま』の書名は岩波版の翻訳者の内藤濯(あろう)氏の考案であることを,重版分から明示することなどを求める要望書を出した。」ということです。」 net1010.net/geniza/archive…
2022-10-23 20:11:25
「Season of The Little Prince」を「星の王子さまの季節」と訳してしまうのは、地域的に馴染みのある名称を採用したローカライズですし!って言われればそれまでなんだけど、言及もなしに内藤濯さんの訳を使ってるのがね、不快なのよね。タイトルには著作権が及ばないとされているからこそ。
2022-10-23 20:10:47
普通は「The Little Prince」も訳す。青空文庫の大久保ゆうさん訳だって「あのときの王子くん」なんだ。 aozora.gr.jp/cards/001265/f…
2022-10-23 19:54:03
あ、ところでふと気がついちゃった。星の王子さまの季節、英語は「Season of The Little Prince」だったから、サン・テグジュペリが英語版を出した時の原題そのままなんだけど、日本公式の使っている「星の王子さま」は内藤濯さんの訳なんだよね。ちゃんとした翻訳解説ではこの部分に言及があるし、
2022-10-23 19:51:19
文句あるなら英語で遊んでればいいじゃんって話だとは思う。 私が不快に思うのは、ローカライズ側が自分本位な翻訳を、さも自慢げに出してくるのを見かけた時。原語の意味をプロダクトチームに確認していたとしても、アウトプットがそれでは意味がないんだわ。
2022-10-23 18:58:41
そんな確認に対応しなくちゃいけないなら、資金を投入して発注した意味ないもんね。そこをちゃんとやってくれてるように、依頼するわけで。
2022-10-23 18:24:06
「例えば、ドラえもんは日本では「タヌキ」と称され怒る描写があるが、アメリカではタヌキに馴染みがないため「アザラシ」と称される描写に変更がされている。」 この場合、「アザラシ」にしちゃったんですけど、いいですか?って原作者に確認を取る、みたいな。
2022-10-23 18:21:02
結局は、ローカライズの匙加減の問題なんだよね。日本語で表記された言葉の最終的な意味まで、Tobyさんは確認されたのだろうか。たぶんしないよね。説明するだけしたし、大丈夫だろうってなるよね。というか、日本語わからないし?みたいな?
2022-10-23 18:19:01
まとめると、まず有志での原語に忠実な日本語訳があった。後から原作者が日本向けにローカライズを外注あり、原作者と緊密な連絡を取り合って時間をかけた上での翻訳作業となった。しかし翻訳の偏りに不快感を持つ層も一定数存在していて、公式派と対立することがある。 twitter.com/kotoriena/stat…
2022-10-23 18:15:45
Tobyさん自身がすごくこだわりを持ってるし,クオリティを高めるために命を注いでくれる人なので,意思疎通がすごくやりやすかったですね。
2022-10-23 17:39:38
Tobyさんに聞くといっても,たとえば返事をもらうのが1週間後になるとかでは進めづらいのですが,本当にその日のうちに回答をくれるので,確認事項が山ほどあってもどこにもストレスがかからずに進めていけました。
2022-10-23 17:39:21
翻訳をする際には,シナリオライターの方と直接お話ができることを理想としているのですが,デベロッパが別会社だったり,社内にいてもローカライズチームと密に作業を進めていく体制がなかったり,お忙しかったりと,シナリオライターに私達の声が届かないケースも少なくないんです。
2022-10-23 17:38:23
原作者がここまでサポートしてくれることって,私は少なくとも過去に経験がありませんでしたし,全体的に見てもとても珍しいことじゃないでしょうか。
2022-10-23 17:37:47
キャラクターの解釈などは,翻訳者がとても気を遣う部分なのですが,原作者自身が詳細な設定をガイドとして提示してくださったおかげで,日本語でのキャラクター設定がとてもしやすく,ありがたかったです。
2022-10-23 17:37:02
あと、これも読んでる 「今回,UNDERTALEのローカライズを担当した「ハチノヨン」の方に会う機会があり,話を聞いたところ,「UNDERTALEは,普通ではありえないローカライズのやり方をしている」という」 4gamer.net/games/384/G038…
2022-10-23 17:32:30
上記、ここから抜粋。 ネタバレを含むため、未プレイの方は末尾の対応表の閲覧注意、というかいうか非推奨 4gamer.net/games/384/G038…
2022-10-23 17:31:30
『Undertale』本編だけをプレイするならともかく、さらに広がる作品のコミュニティ上でプレイ動画や二次創作、考察等を楽しむ上で上述のギャップは大きな課題になる事があるかもしれない
2022-10-23 17:22:40
公式訳版では本作に関するあらゆる表現が「日本向け」にローカライズがされているため、それまで有志が独自に翻訳をした非公式の物に登場する表現と多くの相違が含まれていた
2022-10-23 17:20:57
翻訳の検証や修正等も行われ、クオリティもある程度保証されているため、日本における多くの作品ファンを非公式の日本語化パッチが生み出した
2022-10-23 17:20:33
公式による日本語対応アップデートが行われた2017年8月22日午前0時を持って、それまでにも愛され続けた非公式の日本語化パッチの配布は作品ファンに惜しまれながらも遂に終了
2022-10-23 17:19:52