
Lazy Nezumi Proの放射線定規用のフェードスクリプト フェードの方向を反転できるようにするとちょっと便利です pic.twitter.com/3dvtHXR2Xh
2022-10-11 19:53:25

LNP、今回のアップデートから大幅に改善された日本語翻訳が降ってきています。マウスオーバーやヒント機能で表示されるツールの説明等が分かり易くなっております。 また最新翻訳版のデフォルトプリセットは公式サイトからダウンロード可能です。 画像は螺旋スクリプトの新機能で作画したもの pic.twitter.com/HbHv3hf19u
2022-10-07 12:06:10

You can draw Seigaiha by no sketch with Lazy Nezumi's new feature. pic.twitter.com/mcStChWWsZ
2022-10-07 11:36:00
Drawing cobblestones pattern twitter.com/MatsuzakiIn/st… pic.twitter.com/kjgKdnarJG
2022-09-06 03:25:09
Painterのスムーズ化の設定でファセットって…何(゚Д。)!?…って思いますが LNPで形状を描画させるとファセットが可視化されておもしろいです ↓こちらはrandom trianglesのスクリプト pic.twitter.com/d1Dlliiw27
2022-05-24 22:19:31
A setting of Lazy Nezumi: Bit of reducing accuracy and adding any scripting increases the hand-drawn look. 精度を少し落としてスクリプトを足すと手描き感が増 pic.twitter.com/bZpfXSOF0i
2022-05-11 01:20:34

Eight double speed❄️ I can't make it all on my own yet, borrowing and making it from where bit by bit. pic.twitter.com/WFrTcYpLkA
2022-05-04 06:07:38
Lazy Nezumi Pro draw this pattern with L-system. pic.twitter.com/hYCZ7m4yhj
2022-04-19 17:14:43
There have more icons than before. I will add G-pen, too, perhaps. twitter.com/MatsuzakiIn/st… pic.twitter.com/9xSKl8IZBU
2022-03-31 23:09:08
ホームページにあるカリグラフィーのスクリプト足したらGペンっぽい感じになったかも🖋️ pic.twitter.com/jHpBQFQFg9 twitter.com/MatsuzakiIn/st…
2022-03-25 02:17:01

my notes on Lazy Nezumi Pro smoothing LNPスムージングめも pic.twitter.com/F8WHbEt8Nm
2022-03-16 16:33:04

Lazy Nezumi Pro - weighted, Do you exist to draw leaves?! The quicker draw the line, the thicker the line.🖋️ It was using Photoshop's default round pressure brush. pic.twitter.com/ET0fCEhBDZ
2022-03-05 04:33:40
This character everyone can draw with "circular loops". They're named Loop-chan. It's known only to me still yet. Could they become to be one of LNP's yuru-charas? pic.twitter.com/AQjwP6vbAR
2022-02-16 20:17:43
LNPパースマッチ機能:二点透視のパースマッチには消失点4を対角線(45度)の消失点として設定する必要があります。 消失点3を垂直に配置したい時や、消失点4を水平線上にピタリと置きたい場合には、目的の場所に近い場所でaltキーも押しながらハンドルを操作すると自動で吸着して便利です twitter.com/MatsuzakiIn/st… pic.twitter.com/7GvadiwBJY
2022-02-15 23:56:30
LazyNezumiProパースペクティブ定規の新機能紹介動画の字幕を書きました 消失点定規からパース定規にパラメーターを引き継ぐ機能です。トレス画像の中に元画像に無い物を正確なパースで描き加えることが簡単になります。ぜひお試し下さい 動画右下の歯車⚙マークから日本語字幕を選択できます twitter.com/LazyNezumiPro/…
2022-02-11 20:53:20

消失点定規内の水平線を水平にしたい時にもaltを押しながら消失点1又は2のハンドルを操作すると簡単に水平になります
2022-02-16 00:00:35
SketchUp>LazyNezumiPro手動マッチングのメモ: ・SUから2D画像を出力(今回の画角は60度) ・Photoshopに移動。↑のファイルをリンクで配置しコマの構図に合うようにサイズ調整 ・リンクレイヤーをスマートオブジェクトに変換し、そのスマートオブジェクトを開く pic.twitter.com/GpRWxmgMxT
2022-02-15 22:29:25


・画面中央に十字を配置 ・正確を期す場合は─ドキュメントサイズを確認。縦横それぞれのpixelが偶数の場合は2px、奇数の場合は1pxの幅の同じ長さの長方形を作成し十字を作る。画面の中央に置く(ここでは2467×2230なのでこの形)(アクション作ってやってます) pic.twitter.com/7hITOhWukJ
2022-02-15 22:29:26

・LNPのデフォの中心が微妙にズレていることがあるため気になるようだったら移動する ・画像高さの半分の数値をLNPの視野円半径に入力する。画角は出力と同じ値60度を入力。視野円が画面上下と一致します pic.twitter.com/7BxQERwzSQ
2022-02-15 22:29:27


・チルト(青線)、ラインの順に手動で設定する(ラインは90度でリンク中)しかしチルトが小さいと微妙に合わないことがあります。その場合はチルトの値を0.1単位で変更しライン1,2が作る角度が合うところを見つけます ・二点パースの時のチルトは0なので簡単です pic.twitter.com/AKW9jj1jfY
2022-02-15 22:29:28


・一点パースの場合は─色々参照する数値が無くても─正方形だと解っている場所の縦か横にメモリを合わせて、奥行が合うまで視野円のサイズを変更すると合致させられます。 pic.twitter.com/oQCOKmaS7D
2022-02-15 22:29:29


#LazyNezumiPro's circular patterns with by #Rebelle5 pic.twitter.com/drh1kwf7gP
2021-12-21 20:31:29

LNPの『消失点定規をパース定規に変換』機能を使用して写真から建物の正面図を起こす過程です LazyNezumiPro & Photohop pic.twitter.com/xyLKMSExz9
2021-12-05 14:22:14

Drawing cobblestones with LazyNezumi's circular square. "loops" are set to 2, and the "teeth" and "amplitude" are changed appropriately. The upper part drew by parallel square. pic.twitter.com/uNwoHeTSJy
2021-11-11 00:42:00

Ellipse triangle version here. It doesn't look much like a cobblestone. Is it preferable to assume that it's tiled? Or some kind of vegetable. pic.twitter.com/amcqaAD7HK
2021-11-11 01:09:57

Sigmoid is also enjoyable. But when should I use it? pic.twitter.com/cnuGQsn6vM
2021-11-11 01:20:47

I'm getting better at stacking the bricks🧱 pic.twitter.com/G2l9Q87LiL
2021-11-11 01:32:12

I love Complex Patterns of Scripting, and Connect Ends is excellent🌸 pic.twitter.com/OxoUVTrQgI
2021-11-13 03:43:35

これまたごちゃ…なのですが、Lazy Nezumi Proのパースペクティブ定規でのスクリプトの使用例です。波板を描く際等に有用です 別途説明用に描いたものなのですが、せっかくなので更に説明を付加しました pic.twitter.com/wplI3XCbCR
2021-11-02 01:55:26

@LazyNezumiPro Thank you, I looking forward to the next update! Scripting is so handy. Here's an aspect of my regular use. I hope Loop will have a flip function too. And happier if could Dashed Line adds into Scripting. pic.twitter.com/gf2VU9T6on
2021-11-02 00:00:47

ちょっとごちゃついておりますが、Lazy Nezumi Proのパースペクティブ定規を使って学校机を描く作業の過程をまとめました📝 LazyNezumiProは最高の定規📏+筆圧補正🖋️アプリなので超おすすめです! 様々なお絵かき🎨アプリと連携して使用できます pic.twitter.com/F11Q7Cp4Fs
2021-03-29 18:06:00