
@tatary 万にひとつ、もう少し難しい数学っぽい言葉を知っているとして、それが広く民衆に響くと思うことができないという現状(現にそうでしょう)も問題かなと三角関数問題を見るたびに考えます。
2022-05-19 08:14:44
@tatary そもそも、数学ギライに共感してくれるひとたくさ~ん、それを利用しようみたいなのがイケスカンですけど。
2022-05-19 08:16:02
維新はみんなにバカになってもらいたいから司書も増やしたくないし、三角関数や高校数学もなくしたいんだろうな。あのさ。自分がバカで勉強嫌いだからってコンプレックスで周りを引きずりおろすのやめてほしい。中学時代、勉強の邪魔してきたヤンキーおもいだすわ。 #日本維新の会
2022-05-19 10:11:06
伸びてるので宣伝! もちろん三角関数も使ってます twitter.com/chocolate_nois…
2022-05-19 12:32:21
そういえば五月祭で展示したスリッパロボですが,当日お見せできなかった高速版がこちら(2回目に注目) pic.twitter.com/3ZD7LucQIE
2022-05-19 12:23:23
脱ぎ散らかしても勝手に元の位置に戻るスリッパを作りました!(2回目に注目) pic.twitter.com/FlQ0K7AuFy
2022-01-18 16:51:02
#jisyupro2021 自主プロ、グランプリとりました! ありがとう!やったー!!!😭🎉 pic.twitter.com/JDKRMi9eW0
2022-01-18 13:24:29

ちなみに、自主プロ(授業で学んできた事を活用して、好きなものを作って発表する実習)の一環で作りました twitter.com/chocolate_nois…
2022-01-18 17:22:01
そういえば五月祭で展示したスリッパロボですが,当日お見せできなかった高速版がこちら(2回目に注目) pic.twitter.com/3ZD7LucQIE
2022-05-19 12:23:23
指数関数と三角関数を結びつけることに成功したオイラーの公式もぜひ見ていってください pic.twitter.com/6bo9eExAVl
2022-05-19 10:36:07

こちらもどうぞ twitter.com/sega_official/…
2022-05-19 15:36:53
サインコサインタンジェント、虚数i…いつ使うんだと思ったあなた。実は数学は、ゲーム業界を根から支える重要な役割を担っているんです。 今日は、セガ社内勉強会用の数学資料150頁超(!)を無料公開。 #セガ技術ブログ クォータニオンとは?基礎線形代数講座 #segatechblog techblog.sega.jp/entry/2021/06/… pic.twitter.com/eBUG2YJwH1
2021-06-15 12:22:08
サインコサインタンジェント、虚数i…いつ使うんだと思ったあなた。実は数学は、ゲーム業界を根から支える重要な役割を担っているんです。 今日は、セガ社内勉強会用の数学資料150頁超(!)を無料公開。 #セガ技術ブログ クォータニオンとは?基礎線形代数講座 #segatechblog techblog.sega.jp/entry/2021/06/… pic.twitter.com/eBUG2YJwH1
2021-06-15 12:22:08

ゲームでは、膝や肩など、3次元の回転を4次元を使って表現するクォータニオン計算を使用することが多いため、ゲーム開発者はよく使う数学なのですが、仕組み理解のため社内勉強会が開かれたのでした。 「大人の学び直し」してみたい方、ぜひ→techblog.sega.jp/entry/2021/06/… #segatechblog #セガ技術ブログ pic.twitter.com/CHb9sqE3pi
2021-06-15 12:52:59




エンジニアのみなさん、ゲーム開発に興味のあるみなさん。セガでは共に技術力を高め合い研鑽していていける方を募集しています。 活発な技術知見交流やバックヤード部門も加わるゲームジャムイベントなども。興味がある方は下記サイトにアクセスしてみてくださいね。 twitter.com/SEGA_OFFICIAL/…
2021-06-16 07:49:22
ここでセガグループ【働く環境】をみてみましょう ✅フレックスタイム制 ✅副業OK ✅LGBT支援 ✅在宅勤務導入 ✅保育園併設 ✅社食にBAR併設🍺 ✅伊豆・軽井沢に洒落た保養所 ✅活発な技術知見交流 ✅充実の研修制度 ✅面接は髪型服装自由 ✅内定式に謎解き⁈ 詳細→ recruit.sega.jp/environment/we…
2021-06-04 20:17:38
「三角関数より金融経済」の議員氏のサイトを覗くと、経済学部在籍時代を振り返り「旅とテニスに明け暮れた日々。机の上では学ぶことのできない、多くを学びました」とあり、机の上での学びの重要性、机の上での学びを軽んじた行く末をこうして身をもって体現しているのだと感嘆した。
2022-05-18 18:11:37
サイトには「今、国会に必要なのは金融・経済の専門家です。金融・経済のプロとしての矜恃を持って、強い日本経済を実現します!」とある。一方、プロフィールを読んでもどの辺りが金融・経済のプロなのかはよくわからない。経済学部を出て銀行に4年いたあたりだろうか。
2022-05-18 21:21:18
「三角関数より金融経済」氏は複式簿記も大事だし、ITリテラシーも大事だし、臨床医学も大事だし、栄養学も大事だしと言い始めた(笑)三角関数を削ったらこれが入れられるのかと指摘されたら、この手の主張でのお決まりの古文が要らない、漢文が要らないを出してくる予想。見飽きた風景。
2022-05-18 22:33:56
@MIT504 @Kenta_Fujimaki 日本で経済学科と言えば文系の学科ですが、海外では理系の学問で基礎課程でガッツリ数学を勉強するんですけどね。国会議員の方は文系出身が多いと思いますので、知らなくても不思議ではないかと思います。
2022-05-18 19:01:44
@delta_epsilon @Kenta_Fujimaki 理系として経済学を視野に入れてきた身としては驚きが多いですね…
2022-05-18 19:12:31
@Kenta_Fujimaki 三角関数は、そんな専門的なものではなく、いわゆる理系に進学する人は、その先が何であれ、ほぼ必須と言えるくらい、多くの数学の基礎となるものです。 数学を全くやらないならいいかもですが、でも、高校で数学の勉強をしないと、その人が数学に向いてるかどうかもわかりません。
2022-05-18 22:37:23
@Kenta_Fujimaki 三角関数の使用例を張っておきます。 qiita.com/drken/items/41…
2022-05-18 19:40:39
@chiruru @Kenta_Fujimaki ここにはない例としては電気(交流や過渡現象)を扱う場合は全て三角関数が必要になります
2022-05-18 20:16:48
@chiruru @Kenta_Fujimaki ラズパイなどで扱う物はだいたいデジタル信号なので、直接三角関数を触る事はほぼほぼないと思います。 ユーザーとしてはあまり考えなくていい範囲ですが、原理レベル、例えばラズパイを起動する電源の時間設定や突入電流などの計算になると積分や三角関数が必要になってきますね。
2022-05-19 08:31:18
@Kenta_Fujimaki もしかしてなんですが。 「自分が使わない知識は特殊な知識」って認識ですか?
2022-05-18 19:15:20
こういう方がどうしていつも、高校数学の中で最も汎用性が高く、様々な職業で使われる三角関数を例にあげてしまうのか謎。 twitter.com/kenta_fujimaki…
2022-05-18 19:15:21
三角関数は人類の叡智であり、私達の生活の基盤を支えているものです。 しかし特定の職業に就く方々に必要とされる専門知識の範疇ではないでしょうか? 全国津々浦々の高校生に教える知識としては、三角関数よりも金融経済の基礎の方が優先度が高いと考えます。 twitter.com/Kenta_Fujimaki…
2022-05-18 18:15:38
角度、振動、回転に関わる全ての分野が三角関数の応用分野なので産業分野の全てと言ってもいい。音も光も電気も。三角関数は本当にすごい。
2022-05-18 20:02:33
この手の高等数学不要論が標的とするのがいつも三角関数なの何故.高等数学に現れる概念のうち三角関数くらいしか知らないからかな.
2022-05-18 18:11:51
記述経済学は全く触れず純粋な規範経済学しかしないとすれば三角関数に触れずにいられるかもしれない.倫理学者の論文に三角関数が出てこないように.
2022-05-18 18:30:10
高校で扱う関数を四則演算の他は √ くらいまでに抑えたら,批判者の数学の程度が低くなり,こんどは √ が攻撃されるようになりそう.
2022-05-18 18:32:20
統計学,機械学習,データサイエンスの背後には関数解析(再生核等),確率解析,Fourier解析,超関数論,代数幾何,トポロジー,フラクタル幾何ほかが控えているが,大学では既に後者を縮小して前者を拡充する流れができている
2022-05-18 18:37:29
basicbooks.com/titles/benoit-… Benoit Mandelbrot and Richard L. Hudson, The Misbehavior of Markets: A Fractal View of Financial Turbulence. 名著です
2022-05-18 18:40:16
公教育のカリキュラム改訂ないしは維持が、単体で巨大な効力を持つ。この信仰は何由来なんだろうね。わたしゃこの信仰を持たない。公教育カリキュラムってのは、一人ひとりの個人にとってはつねに過剰に多いか不足してるかのどちらか。個人への教育改革はあっても公教育の根本改革はありえない。
2022-05-18 20:32:27