
有償依頼初心者の絵描きさんへ… 世の中には『著作権はあなたが持ってていいので、その分安くして下さい』というヤバイ交渉をしてくる人がいます…そもそも依頼絵でも著作権はイラストレーターのもので、値切りのカードになどなりません…初心者さんを狙っての確信犯の可能性もあるのでお気をつけて…
2022-03-14 19:08:29
※イラストレーターさんが「著作権譲渡料込み」と明記して価格提示してる場合などの例外を除く。 実際に「よく分からないけど著作権は持ってた方がいいと思ったから値引きしちゃった…」という話を見ての注意喚起でした…やるせない…有償始める時ざっとでも調べておけたらいいですね…自衛も大事…😢
2022-03-14 19:08:30
日本イラストレーター協会では「著作権譲渡の場合、一次使用の2倍から3倍程度の料金設定」とのことですので…目安として覚えておきましょう…
2022-03-14 19:14:27
ビジネス著作権検定の公式テキストが、「初学者にも優しいし法学部で勉強してなくても大丈夫です」みたいに書いてあったが、いきなり法律界の専門用語満載でビックリした。 あれ誰も気づかんかったん? 一般人の感覚から乖離しすぎと思うよ。
2022-03-14 14:58:18
「クリエイターも著作権や商標権なんかを勉強すべき」に対して「一体どうやって勉強するの?」なんですが、答えとしては『ビジネス著作権検定』『知財管理技能検定』の公式テキストだと思ってます。 試験も受けて合格すれば資格も手に入るので、たいへんお得。
2022-02-27 08:36:23
知財関連はもここ最近クソデカアップデート多いので(著作権の一部非親告罪化とか、意匠権の非有形物(画面デザイン、UIなど)への適応化とか)最新のルールが正確にまとまってる内容を学ぶには1番かなーと思ってます。
2022-02-27 10:08:52
【ビジネス著作権検定公式テキスト】 amazon.co.jp/dp/4295006629/… 【知的財産管理技能検定公式テキスト】 amazon.co.jp/dp/4909189335/… リンクはっとこ。
2022-02-27 14:28:44
法人との契約で著作権譲渡という場合は一般的に、著作財産権の一部(複製権、公衆送信権など)を契約により譲渡するという事を指しまする
2022-03-15 14:52:56
著作権の意味をまずきちんと調べてから有償依頼したほうがいいよね あと、著作権譲渡しても著作者人格権は残るので、依頼者が問題起こしたなどして名誉が侵害されかねないときは私のイラストを使わないでくださいと主張することができる(企業案件などで実績公開不可など契約を結ぶ時とは別として)
2022-03-15 12:34:57
「著作権譲渡が条件」の前に。担当者さんちょっと勉強しよっか imoto-webdesign.com/blog/?p=2057 @imoto_designより 地方自治体が著作権譲渡を条件にする理由ってこんなレベル低い理由なのか!?まさか…
2022-03-15 02:08:04
RT イラストの著作権を値引きの条件にとは無茶苦茶な🥺 ただ、著作権譲渡できる人を選んで頼む、こういうクライアントさんもいらっしゃいますのでね…。 twitter.com/satakeshunsuke…
2022-03-15 15:48:26
著作権譲渡をめぐる、実際にあったこんなやりとり。権利なのでリスクを承知でOK、という他者の判断を止められるものではないですが、自らの考えやスタンスを示すことは必要かなと考えています。取引先ごとに説明をして、それでも合わなければ、仕方ない。 pic.twitter.com/nptVKkXipn
2020-07-08 17:49:10
権利ですから、譲渡するもしないも、それが良いも悪いもなく、もちろん制作者本人が自由に決めて良いことですが、他者が値引きなどの交渉条件に加えてしまうのはおかしいと思う。
2022-03-15 15:52:55
著作権譲渡をめぐる、実際にあったこんなやりとり。権利なのでリスクを承知でOK、という他者の判断を止められるものではないですが、自らの考えやスタンスを示すことは必要かなと考えています。取引先ごとに説明をして、それでも合わなければ、仕方ない。 pic.twitter.com/nptVKkXipn
2020-07-08 17:49:10


ほとんどの場合、ちゃんと説明すればクライアント側も「著作権譲渡」である必要はないのだとわかってもらえて、使用媒体や使用期間の調整で話がまとまります。だから、わかってもらえてない!ではなく、こちらもちゃんと説明ができないといけないことだなと。
2020-07-08 17:53:23
ちなみに著作権譲が大前提のお仕事もあります。 キャラクター案件などがそうで、使用媒体、使用期間ともにはじめに想定できない(くらい広い)、長期に渡っての都度確認や更新が困難な場合であるものなど。 その場合ははじめにしっかり制作費をいただき、お互いに納得できるところで話をまとめます。
2020-07-08 18:07:38
「著作権譲渡」と契約書には記載しているのに、二次使用料の話がちゃんとできるクライアントがいて、おそらく担当者レベルでは「譲渡」がどういうことなのか、わかっていないんだろうな…と思うことがありました。RTに書いてくださっているように、「リスク回避のため」がほとんどな印象です。
2020-07-08 17:34:41
「著作権譲渡でお願いします」と言われたら、本当にそこまで必要ですか?使用許諾の範疇で事足りませんか?の確認を。そもそも言ってる方も著作権譲渡の意味をわかっていなかったりしますので。全部先方まかせではなく、説明するのも制作者側の仕事のうち。 twitter.com/satakeshunsuke…
2022-03-15 15:58:53
はこしろさんのツイートが、発注側・受注側からの視点もあってわかりやすいので拝借します🙏✨この考えがちゃんと周知されて欲しいです twitter.com/white_cube_wor…
2022-03-15 16:04:17
「著作権を譲渡して!」って依頼されたイラストレーターの話 pic.twitter.com/9hGDDqTMMR
2021-01-18 16:00:20
「著作権を譲渡して!」って依頼されたイラストレーターの話 pic.twitter.com/9hGDDqTMMR
2021-01-18 16:00:20




【監修】 弁護士の河野先生( @kawano_lawyer ) 法律ライターのぽなさん( @ponapona_levi ) pic.twitter.com/MfmtiISaUC
2021-01-18 16:02:40

私の今までの経験では、「著作権譲渡でお願いします」→「使用許諾でいいのでは?」と確認すると→100%「それでいいです」ってなってます… 著作者譲渡&著作者人格権不行使も確認したら、そこまで必要ない場合が10割 twitter.com/satakeshunsuke…
2022-03-15 21:57:23
要するにこういうことだと思っている… twitter.com/kawano_lawyer/…
2022-03-15 22:01:09
著作権譲渡安易に求める意味がないのは全く同意なんだけど、それって、クリエイター軽視というより、法務と事業部門で連携が取れてないことなんですよね。法務は事業部門が今後どういう形で著作物を利用していくかわからないと、とりあえず何でもできるように譲渡受けとく方向になりがち。
2020-01-06 14:01:19
著作権譲渡安易に求める意味がないのは全く同意なんだけど、それって、クリエイター軽視というより、法務と事業部門で連携が取れてないことなんですよね。法務は事業部門が今後どういう形で著作物を利用していくかわからないと、とりあえず何でもできるように譲渡受けとく方向になりがち。
2020-01-06 14:01:19
一方で、事業部門の側も、別にそこまでいらないことはわかってても、契約書の内容などを理解してないと、法務がそう言うならそうしておこうとなってしまい、結果、社内の風通しの悪さのしわ寄せがクリエイターに行ってしまうことになる。
2020-01-06 14:06:00
そういう場合は、クリエイターの側から修正求めてはじめてそれでも問題ないかの協議が行われることになり、話してみたら実はそれでいいじゃんってことにやっと気づく、という事があるので、遠慮なく修正提案してみたほうがいいし、実はそれが先方のためにもなる場合がある。
2020-01-06 14:12:00
レベルが低い話ですが、事前にちゃんと契約書を作るならそれだけでもまだマシな会社で、ひどい会社になると、契約書も作らずに依頼しておいて、後から著作権は買い切りだと主張して勝手に改変し放題でウェブにアップしているという現実がありまして。
2020-01-06 14:15:55
その意味で、最近話題になってた、著作権譲渡を提案すること自体が悪であるかのような見解は少し違うかなという気がするのですよね。それをきっかけに協議することになって互いの理解が深まるなら何ら悪いことではないし、少なくとも、契約書作らないような会社よりは遥かに信用が置けるので。
2020-01-06 14:31:13
本当の問題は、そういう提案を会社側がすることではなく、クリエイターの側が、それをおかしいと認識できないこと、あるいはおかしいと思っても修正を申し入れられないことの方ではないかと思うわけです。
2020-01-06 14:34:59
ところでこの件の派生問題として、個別の契約書ではなく、コンテストや投稿サイトの規約に著作権譲渡や著作者人格権行使を謳うのがどこまで有効か、という問題意識がでてくる。この背景には今年4月に予定されている民法改正があって、定型約款における不当な条項の規制規定の新設があります。
2020-01-09 11:49:10
新設条文では、①相手方の権利を制限し、または相手方の義務を加重する条項であって、かつ②その定型取引の態様およびその実情ならびに取引上の社会通念に照らして信義則に反して相手方の利益を一方的に害すると認められるものは合意の対象とならないとされています。
2020-01-09 11:51:09
①にはあたるでしょうから、著作権譲渡や著作者人格権不行使が②に該当するか否かが問われることになるでしょう。現段階で一般論を示すことは難しいものの、通常コンテンツを利用する必要があるのであれば許諾だけで足りることを重視すると、必要性がないと判断されてしまう場合はあるのでは。
2020-01-09 11:54:44
こうして著作権に関することが定期的に話題になっている影響もあるのか、近頃はちゃんと著作権が制作者側に帰属すると、はじめから契約や条件にちゃんと明記してくれるクライアントも増えてきた気がします。お互いの理解が深まってそうなっているのであれば、良い傾向ですよね🙂
2022-03-15 21:52:38
著作権譲渡を要求されたらまずはその趣旨を聞くことが大事です。そして安易に応じないこと。不安があったら近くの弁護士その他の専門家にご相談ください。契約してからでは遅いです。 twitter.com/satakeshunsuke…
2022-03-15 23:39:11https://twitter.com/RuYI_k/status/1503312099480522753
https://twitter.com/RuYI_k/status/1503312102861148161
https://twitter.com/RuYI_k/status/1503313602588995585
https://twitter.com/cafe_petit/status/1503249139085488130
https://twitter.com/cafe_petit/status/1503250101967671296
https://twitter.com/cafe_petit/status/1503250345102757888
https://twitter.com/vemaxsss/status/1497868589151703041
https://twitter.com/vemaxsss/status/1497868641215578117
https://twitter.com/vemaxsss/status/1497868666536599564
https://twitter.com/vemaxsss/status/1503614223624314882
https://twitter.com/KleinesGluck/status/1503610977803141121
https://twitter.com/vemaxsss/status/1503617998632124418
https://twitter.com/cafe_petit/status/1503417693273485312
https://twitter.com/satakeshunsuke/status/1503624145011355651
https://twitter.com/satakeshunsuke/status/1503625273631440905
https://twitter.com/satakeshunsuke/status/1280785987925237760
https://twitter.com/satakeshunsuke/status/1280787051906924546
https://twitter.com/satakeshunsuke/status/1280790635226689539
https://twitter.com/satakeshunsuke/status/1280782346128461825
https://twitter.com/satakeshunsuke/status/1503626774177288194
https://twitter.com/satakeshunsuke/status/1503628134155194370
https://twitter.com/white_cube_work/status/1351061849081569283
https://twitter.com/white_cube_work/status/1351062433918570496
https://twitter.com/cafe_petit/status/1503716992746160138
https://twitter.com/cafe_petit/status/1503717941703225355
https://twitter.com/kawano_lawyer/status/1214049281293746176
https://twitter.com/kawano_lawyer/status/1214050462929829888
https://twitter.com/kawano_lawyer/status/1214051971033788416
https://twitter.com/kawano_lawyer/status/1214052955260768256
https://twitter.com/kawano_lawyer/status/1214056805514366977
https://twitter.com/kawano_lawyer/status/1214057754433736705
https://twitter.com/kawano_lawyer/status/1215103190972022784
https://twitter.com/kawano_lawyer/status/1215103686558519297
https://twitter.com/kawano_lawyer/status/1215104590460284929
https://twitter.com/satakeshunsuke/status/1503715797101060101
https://twitter.com/kittenlawoffice/status/1503742610787217419