続・連絡線 - とても出来る気がしない (^_^;)
0
戸田プロダクション @TodaProduction

このまま2段目の連絡線工事を始めるべきなのか? それとも先に1段目の残処理に目星をつけておくべきなのか? 迷ってるうちに半日が過ぎてしまった orz。 pic.twitter.com/eFO3QYEx3D

2017-09-25 15:42:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

迷っていると長考に入ってしまい、またもや作業が進捗しなくなる。とりあえずは1段目と同じように、フィーダー線取り出し口の追加工事を行なうべきだろうな。

2017-09-25 15:44:40
戸田プロダクション @TodaProduction

結局今日は、2段目のフィーダー線取り出し口の追加工事のみ完了 pic.twitter.com/FNBLvbaRTr

2017-09-26 17:28:28
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

駄目だ、今後の段取りが決められない (^_^;)。完全に詰んで長考モードに入ってしまいそう。仕方ないので今日の工事は「考えずに出来る」3段目のフィーダー線取り出し口の追加加工のみ。 pic.twitter.com/ZjzU2r3JrL

2017-09-27 17:24:42
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

悩んでいるのは、連絡線とは反対側の本線接続部分の処理方法。このまま2段目、3段目…と連絡線工事だけを先に進めると、あとで本線接続部分を工事する時に、せっかく組み立てたドッグボーンUターン部を全部バラさなきゃいけなくなる。 pic.twitter.com/MgN0Qgs7iw

2017-09-27 17:32:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

なんか本当に「出来る気」が全然しねぇなぁ?(^_^;) あまりにもトリッキー過ぎるこのプラン、完全に失敗だったような、そんな後悔の気持ちすら芽生えてきた…。 pic.twitter.com/hCMHceWyD9

2017-09-27 17:40:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

みね子に「頑張っぺ!」と言われたから頑張りたいけど、何度も切り直した路盤が廃材に埋もれて、すでにどれが本物の路盤なのか?判らなくなってる…。 pic.twitter.com/rPiM98ybVJ

2017-09-30 14:46:24
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ずっと以前から思っていたけど、ここらで廃材を綺麗に片付けて、まずは「清く正しい現場」を目指さねばならない。やっぱ話はそれからだ。

2017-09-30 14:52:57
戸田プロダクション @TodaProduction

床に寝かせておいた材料まで片付け始めたら大変なことに… ゴミ屋敷??(@_@;) pic.twitter.com/yTkqhKxrUp

2017-09-30 19:06:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ふー、昨日から2日がかりの作業で、ずいぶんレイアウト部屋が綺麗になった。ほぼ半年ぶりの「清く正しい現場」だと思う。 pic.twitter.com/UAlj7jv1Cj

2017-10-01 12:33:31
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

材木はすべて搬出して今後は分散保管することにした。すなわち、すぐに使える端材は階段の踊り場に、長尺モノはリビングの隅に、細かい破片は段ボール箱に、そして苦労して切り出した「本物の路盤」は出番が来るまで作業部屋に。 pic.twitter.com/2g9Q3VlEBd

2017-10-01 12:39:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

まあ、どうせまたすぐ汚くなるんだろうけど…(^_^;) pic.twitter.com/8jpI51Lp4a

2017-10-01 12:44:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

懸案になってるこの部分の工事を進めるため、レイアウト台枠の移動に着手 pic.twitter.com/bJKVmj8SfN

2017-10-09 15:22:19
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

台枠連結部のボルトを外し、レイアウト奥の台枠2台と連絡線部を壁際まで移動 pic.twitter.com/AmAG6xLufB

2017-10-09 15:24:53
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

なんとか無事に台枠移動が完了。心配した分割部分の線路の繋ぎ目も損傷なし。 pic.twitter.com/porvq5qurM

2017-10-09 15:37:53
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

以前1階の作業部屋に退避させていた台枠を、4ケ月ぶりに元の位置に戻した pic.twitter.com/CtaH1LkyE7

2017-10-09 15:44:43
戸田プロダクション @TodaProduction

しっかし、このプランで「分割式」というのは根本的に無理があるね (^_^;)。台枠移動させてみて改めて痛感した。

2017-10-09 15:47:33
戸田プロダクション @TodaProduction

新しい路盤を仮置きして、スパンに対する剛性の具合を確認してたんだけど… pic.twitter.com/4BUE2zyumZ

2017-10-09 17:13:18
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

何の因果かLEDの照明スタンドが故障してしまった (^_^;)。修理のため、連休中のレイアウト建設作業はここで打ち切らざるを得なくなった…orz。 pic.twitter.com/JGyjd3quMe

2017-10-09 17:15:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

勾配「両端」の高さを検討中。「本線ってこんなに高いのか?」という感じ…。 pic.twitter.com/JdFZSgPxi0

2017-10-19 13:45:26
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

この台枠、どこにどう桟木を入れたら良いのか?思案のしどころ pic.twitter.com/yguTW44sON

2017-10-19 13:47:48
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日から考えてる台枠の桟木の位置が全然決まらん。今日の大工仕事は隣の別の台枠に桟木を1本取り付けただけ。 pic.twitter.com/LnZIPioHFz

2017-10-20 17:38:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

相変わらず手を動かす時間の100倍くらい考え続けている。ただし考えてるだけで全然「結論」を出せない (^_^;)。

2017-10-20 17:39:37
戸田プロダクション @TodaProduction

工作がやたら面倒になるだけで、今まで台枠が「分割式」で良かったと思ったことは皆無だが、考えてみればたった今、こうしてバラした台枠の四方八方から好きにネジを打てる…というのは「分割式」台枠の貴重なメリットなのかも知れない。

2017-10-20 17:44:12
戸田プロダクション @TodaProduction

ようやく桟木の位置が決心ついたので、丁寧に丁寧に材料を切り出し pic.twitter.com/UZt6FW1jzV

2017-10-21 14:29:59
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今回は先に桟木を組み立て、ひっくり返した台枠に上から落とし込んだ pic.twitter.com/cNQHIWmvwn

2017-10-21 14:33:02
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

路盤との位置関係は良好、次はライザーをどこにどう立てるか?思案のしどころ pic.twitter.com/bXj3t7w6UW

2017-10-21 14:47:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

うーん。ここは遠い将来高速道路が線路を跨ぐ風景にしたいので、あらかじめある程度はシーナリーも考えておかないと、下手なライザーは立てられないなぁ…と気づいてしまった。 pic.twitter.com/DZNSYnDyzs

2017-10-21 17:08:03
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日のレイアウト部屋。とても有り難い「お手伝い」という「邪魔」。 pic.twitter.com/HvUYb3138Y

2017-10-26 21:32:27
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

下手くそな工作でとても難しい。なかなか直角を出せなくて苦労する。 pic.twitter.com/GxWSLh8Y80

2017-10-28 16:31:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

分割式の「接合面」のライザー切り出し。真ん中の穴は要るのだろうか? pic.twitter.com/J70SogwcpI

2017-10-28 16:34:11
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日取り付けた「接合面」のライザー、あれから色々考えて穴を広げておくことにした。将来どうなるか判らんが (まだ判らんのか?(^_^;))、ひょっとするとここに線路を1本通すことになるかも知れん。 pic.twitter.com/YPywch3Q8n

2017-10-29 15:42:33
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

もう一方の「接続面」ライザー。上手くジグソーで欠き取れるか? pic.twitter.com/vhK2zImzQ1

2017-10-29 18:18:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

必死にヤスリで削って修正。まぁこの程度で良しとする。今日はこれでおしまい。 pic.twitter.com/IBr8Kh3cvr

2017-10-29 18:28:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日はもう1枚の「接合面」ライザーを穴開け加工したあと、親のカタキっちゅうくらい頑丈に固定。 pic.twitter.com/OaSZx70WDr

2017-10-30 18:11:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あとで考えたら、あそこはジグソーで7ミリ「欠き取る」んじゃなくて、7ミリ厚の「帯材を接着」した方が良かったことに気がついた。次はそうする。

2017-10-30 18:18:27
戸田プロダクション @TodaProduction

一昨日苦労したライザーの固定、今日は正確に直角が出る方法を考えた。なんで最初からこうしなかったのだ?という感じ (^_^;)。 pic.twitter.com/ErUAqBYPJE

2017-10-30 18:26:43
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

固定したライザーの上に路盤を載せてみた。剛性的にはあと1ケ所、右奥のメジャーと鉛筆が置いてある真下あたりに、もう1本ライザーを立てた方が良さそう。 pic.twitter.com/e0iD59oRRC

2017-10-30 18:34:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あとでボキッとライザーが倒れたら嫌なので、これまで大量の木ネジを打ち込んで固定してきたけど、良く良く考えてみると、上から路盤をネジ止めしたら全体としてモノコックになるので、それほど過剰な木ネジ止めは必要なさそうな気もする。その辺の感覚は、この台枠の調子を見ながら決めていくつもり。

2017-10-30 18:50:14
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日の夕方ボンドで補修したライザーを定位置に固定 pic.twitter.com/hJLoOV7y4l

2017-11-03 13:33:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

段違いライザーは、薄板を2枚ボンドと小ネジで貼り付けて作成 pic.twitter.com/71grax8Dbz

2017-11-03 13:35:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

最初トリマー加工でやろうとして失敗したのはナイショ (^_^;)

2017-11-03 13:46:18
戸田プロダクション @TodaProduction

すべてのライザーの取り付けが完了した。全体の剛性は良好、路盤のたわみ無し。走行音軽減のため、ライザー上面に1ミリ厚のゴム板を貼り付けてみた。効果のほどはまだ判らん。 pic.twitter.com/WhhM2pEGkz

2017-11-03 14:07:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本線用の路盤には、あとで線路にバラスト撒く時にボンド水が染み込まないようにするため、コルク板ではなく2ミリ厚のゴムシートを貼ることにした。この切り出しも意外と難しい (知らん間に伸びてる?)。 pic.twitter.com/SMKcpH3Gyx

2017-11-03 16:47:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ようやく正式に路盤をライザーにネジ止め出来た。今日の作業はここまで! pic.twitter.com/h4557iuKHK

2017-11-03 16:49:30
拡大
0
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)