
クヌギとヤマザクラがじわじわ紅葉(黄葉)してきた。黄色はカロテノイド、赤はアントシアンの色 pic.twitter.com/TAIAqVfFXr
2020-11-17 17:07:58


赤とか黄色に色付き始めたヤマモミジ、ナンテントライデントメイプル pic.twitter.com/IsnN2kDKn9
2020-11-15 16:38:13




トライデントメイプルは若干色が変わってきた。ハードメイプルはただの棒になった。 pic.twitter.com/HVOHD0uiSU
2020-11-12 17:15:35


誰かアルダーの苗木20㌢と25㌢欲しい人いる?1本300円で2本まとめて500円なんだけども。まぁネタとしてアルダー欲しがるのはギタリストくらいか。 pic.twitter.com/kmPizXLqkc
2020-06-29 17:17:03

これ、出猩々かと思ってたけどどうやら野村らしい。そういえば緑にならないな。野村は品種的にイロハ系なのかオオモミジ系なのか説が割れてるみたいだけど、この個体はオオモミジっぽい所が多いかな。(ゆーてオオモミジもイロハ系じゃね?など)あと未熟な種が風で落ちたから拾ってきた pic.twitter.com/ehHoEkaiPa
2020-05-22 18:08:52


出猩々(デショウジョウ)とイロハモミジ。イロハモミジの特徴として、種が葉の上にでるのだけど出猩々は葉の下なんだけど。なんでや pic.twitter.com/9pXRljWbB8
2020-05-17 17:02:57


これはたぶんオオモミジだと思う。単鋸歯っぽくて、実が葉の下な点から。うちにはヤマモミジしか無いと思ってたけど違うっぽい?てか見分けが激ムズ。そしてその下には自然に発芽した子供らが大量に。あとヤマモミジ系の紅枝垂れはおまけ。 pic.twitter.com/NLFlZDfUuu
2020-05-09 18:18:25




ハードメイプルに第三の葉が。そして徒長しまくったヤマモミジの葉。12 センチになるかならないか辺りで、オオモミジ並みかと。我が家のヤマモミジでは最大 pic.twitter.com/zxh2CTnAoY
2020-05-05 16:10:18



いよいよ葉が起き上がるコナラ。そして双子だったコナラは葉が一枚欠損してるんだけど、ひょっとして双子の方にくれてやったのか? pic.twitter.com/it55SgdBhG
2020-05-01 15:27:28


あんまりついったーには登場しないけど、我が家の水耕のアボカド。実験要素が強目な4本。水のみで3年目。徒長しまくるので都度剪定が必要だけど、風当て実験でもするか pic.twitter.com/KbkyMUC0mV
2020-04-26 23:03:02


去年仕込んだヤマモミジが発芽ラッシュなので、寄せ植え、なんちゃって株立ちを検討 pic.twitter.com/npSDqzahPw
2020-04-26 17:33:30


コナラの最下の葉がこの二日間くらいベタっと寝てるんだけど、これはどういう現象なのか分からん。弱ってるのか?(奥に見えるコナラは例の双子の個体。片割れは枯れた) そして久しぶりのハードメイプルは双葉が落ち始めた。 pic.twitter.com/PyI7X3q7VU
2020-04-23 16:15:50


ダイソーの100円焼酎カップの底に穴開けて鉢を作ってたんだけど、セラミックは硬いから普通に鉢を買った方がいい pic.twitter.com/gRxhdx91Lm
2020-04-19 18:46:51


ざっくりモミジはイロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジの3種あってまぁ大体この3種から園芸種がいっぱい派生してる感じ?原種とは言わないけど結構ルーツぽい。ツツジ系もツツジ、シャクナゲ、サツキのざっくりこの3種かしら。てか近縁種なのに似てないとか似てるのに近縁じゃないとかややこしいのぅ
2020-04-12 18:28:27
1つのコナラがなんかおかしくて、さっき気づいたんだけど、双子だった。双子って言い方は違うかもしれないけど、1つだったドングリが完全に分離独立してそれぞれが根と芽を出してた。こんな事あるのね。 pic.twitter.com/fMGihbfOcu
2020-04-09 16:49:23


これはこの前芽を出した唐檜(トウヒ)。ギター的にいえばスプルース、北洋エゾマツ、ホワイトウッド、ドイツ松とかその辺。ホワイトウッドっていうと2×4材っぽてなんかアレな気もするが、まぁホムセンの安い建築用材も楽器用材もあんまり変わらないというかみんな親戚的な。 pic.twitter.com/JbLqVSngrQ
2020-04-02 16:44:04

ハードメイプルとハナモモわしゃわしゃしてきた。あと銀杏の水挿し。発根はカケ pic.twitter.com/ivxro4aKdu
2020-04-01 17:32:45


ダメかもと思ってた未発芽クヌギ、なんと発芽した! twitter.com/w12p/status/12… pic.twitter.com/rl05mP08zp
2020-03-31 16:23:52
唯一発芽してないクヌギを剥いてみる。素人目にはこれが生きてるのかダメなのか判断できない。ただ弱ってるのは間違いなくて、ダメ元で発芽を試みる。 pic.twitter.com/Wfa7pe8SpO
2020-03-18 16:56:12

花桃の親樹もうすぐ咲く。ハードメイプルは本葉が大きくなってきた。クヌギは芽が伸びてきた。 pic.twitter.com/0hnAfohaAn
2020-03-30 16:10:29




ナンテンの挿木、挿して2週間くらい。芽が出て枝が伸びてきてるけど根はたぶんまだでてない pic.twitter.com/ddgPbBePQJ
2020-03-27 17:52:22