テキスト:
ボルカー:ペトロダラー→アフガン→ソ連崩壊→911→今ここ - DEEPLY JAPAN
https://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/041fb161813eab9d8b837387bc32fa81

> 1980年代に米連邦準備制度理事会(FRB)議長として米国のインフレを鎮静化させ、後のオバマ政権で金融規制改革に貢献したポール・ボルカー氏が8日に死去した。92歳だった ボルカー元FRB議長死去、金融規制改革に貢献したインフレ戦士 - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/…
2019-12-17 15:00:06
> 1971年、ジョン・コナリー長官下の主席財務次官として、キャンプ・デービッドの合意案を起草し、ブレトンウッズ協定による固定為替相場制の廃止に貢献した ポール・ボルカー - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D… pic.twitter.com/SyzNKBHDIf
2019-12-17 14:08:46

ペトロダラー(Petrodollar) > 国際基軸通貨としてのドルの地位を維持するために、あらゆる国が必要としている石油をドルのみで取引する体制を創出・維持することを通じて、ドルの地位を守るアメリカの国家戦略システム ペトロダラーの終焉か、人民元建て原油先物の… news.yahoo.co.jp/byline/kosuget…
2019-12-17 14:51:22
> そもそもペトロダラーという不安定な状態にした張本人がこいつだろう、とウィリアム・イングダールが書いていた。 blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/… By F. William Engdahl The Bogus Legend of Paul Volcker. The Break with Gold globalresearch.ca/bogus-legend-p…
2019-12-17 14:05:13
> 当時でも悠々たる黒字国家でもない米のドルを使えるものにするという「細工」が始まる。 それがつまり、ヨム・キプール、いわゆる第四次中東戦争であろう、というのがイングダールなどが昔っから唱えている説 ボルカー:ペトロダラー→アフガン→ソ連崩壊→911→今ここ blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/…
2019-12-17 14:17:47
> イスラエル側はちょうど開戦の日がユダヤ教の祝祭日ヨム=キプール(贖罪の日)だったので、「ヨム=キプール戦争」といっている 第4次中東戦争 y-history.net/appendix/wh170…
2019-12-17 14:14:30
> シナイ半島方面(南部戦線)の戦況。 左:1973年10月6日 - 13日、右:同14 - 15日 赤:エジプト軍、青:イスラエル軍 第四次中東戦争 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC… pic.twitter.com/EjHSiRQGRL
2019-12-17 15:27:41

> 石油輸出国機構(OPEC)は原油価格を4倍にしすることを声明した。これはイスラエルを支援する欧米や日本に大きな打撃を与え、第1次石油危機(オイル=ショック)と言われている 第4次中東戦争 y-history.net/appendix/wh170…
2019-12-17 14:15:40
> 第一次オイルショック。 ここからペトロダラー体制が確立していく。 それが故に、カータードクトリンを設置して、中東は絶対に手放せない→石油の流れをコントロールしないとだわ→巨大な石油屋のソ連を崩してカスピ海から湾岸を支配しないと blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/…
2019-12-17 14:40:26
> 欧州側にも野望はあった。年来の野望、地中海東岸を制覇してインドへの道を確保 > オスマン末期からず~っと東方に拡大しているのは、繋いで全部支配したいという野望 →イスラエル ボルカー:ペトロダラー→アフガン→ソ連崩壊→911→今ここ - DEEPLY JAPAN blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/…
2019-12-17 14:43:34
> テロリストを使いまわしてユーラシアをひっかきまわしているのはアメリカというよりNATO諸国と書いている 「ワシントンの危険な中東計画」by W. イングダール - DEEPLY JAPAN blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/…
2019-12-17 14:20:04
> カタールでの政権転覆を引き起こし、スンナ派-シーア派の権力闘争を装った石油戦争をエスカレートさせようと、サウジアラビア王国をけしかけたワシントンの最近の動き > 2017年6月17日 F. William Engdahl ワシントンの危険な中東計画: マスコミに載らない海外記事 eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/p…
2019-12-17 14:24:08
> The Lost Hegemon: Whom the Gods Would Destroy > 1980年代、アフガニスタンでソ連を打ち破るための、CIAによるサイクロン作戦の一環、オサマ・ビン・ラディンのアフガニスタン・ムジャヒディンを含む、後の“分派”の利用に関する遥かに詳細な記録です。 pic.twitter.com/gzjitaupNf
2019-12-17 14:27:43

> オサマ・ビン・ラディンによって、CIAのために徴募され、パキスタンのISIによって訓練されたCIAムジャヒディンが、1989年にソ連のアフガニスタン撤退後、旧ソ連共和国に、問題の種を蒔くため、CIA自家用飛行機で送り込まれました。
2019-12-17 14:29:14
> これには、石油利権を、BPやアメリカ企業に与え、ロシアのチェチェンを経由するソ連時代の石油パイプライン利用を止めることに従順なアリエフ独裁政権のため、CIAが、政府を打ち倒すべく連中を利用したアゼルバイジャンも含まれます。
2019-12-17 14:29:50
> CIAは彼らが訓練した、オサマ・ビン・ラディンを含む歴戦のテロリスト、アフガニスタン・ムジャヒディンを、バクーからロシアへの石油パイプライン経路を不安定化すべく、チェチェンに送り込みました。イギリス-アメリカ バクー-トビリシ-ジェイハン石油パイプラインへの道を開くのが狙いでした
2019-12-17 14:32:00
> (BTCパイプライン)は、カスピ海のアゼリ・チラグ・グネシュリ油田(英語版)(ACG油田、en:Chirag oil field : Early Oil Projectを含む)から地中海までを結ぶ全長1,768キロメートルの原油パイプライン。 バクー・トビリシ・ジェイハンパイプライン - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90… pic.twitter.com/Sw1LBIZbp8
2019-12-17 15:24:12

> [BTC pipeline ; Baku-Tbilisi-Ceyhan pipeline] > BTCの本格稼働により、カスピ海沿岸諸国は、既存のロシア経由のものに本格的に対抗できる輸送路を確保した BTCパイプライン | 時事用語事典 imidas.jp/genre/detail/D…
2019-12-17 14:34:51
> アメリカ権力の没落は、1971年8月、ニクソン大統領が厳粛なブレトンウッズ協定におけるアメリカ合州国の義務を放棄し、連邦準備金制度理事会の金割引窓口を閉鎖した時に始まったのだと思います
2019-12-17 14:36:21
原文: > 17.06.2017 Author: F. William Engdahl Washington’s Dangerous Middle East Agenda | New Eastern Outlook journal-neo.org/2017/06/17/was… pic.twitter.com/Dv5w4AH1Ls
2019-12-17 14:37:59