大分県竹田市直入町の長湯温泉にある建築のうち、ラムネ温泉館(藤森照信)とクアパーク長湯(坂茂)について。
0
タケ @take_all_a

大分県竹田市、長湯温泉の建築の続き。炭酸泉が特徴の長湯温泉において、プチプチ・シュワシュワな炭酸らしさを最も体感できるのが #ラムネ温泉館 だ。 #藤森照信 氏が設計したユニークな建築でも有名。竣工は2005・H17。 pic.twitter.com/NMZRqshn8Z

2020-10-08 22:42:09
拡大
タケ @take_all_a

右の大屋根は待合棟。ここを通って一旦中庭に出る。中庭の周囲に大浴場の男湯・女湯、家族風呂、便所が配置されている。ラムネ温泉館は民間施設で大浴場は予約不要。私が訪れたコロナ禍の2020年6月でさえ、けっこう人が来ていた。 pic.twitter.com/O8P273v2yd

2020-10-08 22:43:48
拡大
タケ @take_all_a

待合棟から外に突き出た部分は美術館。温泉でくつろぎ過ぎたせいか、美術館に入るのを忘れてしまった。 pic.twitter.com/cdNv60lrBO

2020-10-08 22:44:38
拡大
タケ @take_all_a

外壁仕上げは焼杉と漆喰。白黒の不規則な縞模様が建築に抽象性を与え、メルヘン風やジブリ風に陥る事態を上手く逃れている。 pic.twitter.com/mv5ssmfrLm

2020-10-08 22:46:17
拡大
拡大
タケ @take_all_a

屋根は銅板葺で、てっぺんに松。 pic.twitter.com/iMzbTsUqvL

2020-10-08 22:48:46
拡大
タケ @take_all_a

川の対岸から裏側を見る。点検用のタラップがちゃんと付いているのね。 pic.twitter.com/0BH7ksatsH

2020-10-08 22:49:56
拡大
拡大
タケ @take_all_a

男湯・女湯のサイン。なかなかシャレが効いている。 pic.twitter.com/2GHzcAv6by

2020-10-08 23:08:12
拡大
タケ @take_all_a

石の祠を利用した飲泉所。長湯温泉は飲泉も積極的に勧めていて、たいていの温泉施設に飲むためのコーナーが設置されている。言及しなかったが以前に紹介した御前湯や長生湯にもある。 pic.twitter.com/dtchl19c0O

2020-10-08 23:10:56
拡大
タケ @take_all_a

柄杓に口を付けるのは衛生・感染対策上ためらわれるので、手ですくって飲んでみた。ラムネ温泉館の名前の通り、長湯温泉の中でもここは特に炭酸が強い。 pic.twitter.com/FEdt7Lk5wH

2020-10-08 23:11:40
拡大
タケ @take_all_a

待合棟の軒下。ちなみに浴場の壁・天井もたぶん漆喰 ← 何か特殊な加工をしているのかも。「新建築」で調べれば分かるだろうけど。 pic.twitter.com/d61iObmyWw

2020-10-08 23:32:55
拡大
タケ @take_all_a

ライトアップ。ラムネ温泉館は温泉街から離れた水田地帯に建っていて、夜は真っ暗になる。そこに藤森さん独特の造形物が浮かび上がるのは何とも幻想的だった。 pic.twitter.com/Gi09TEIKeZ

2020-10-08 23:38:58
拡大
拡大
タケ @take_all_a

少し日が開いてしまったが、大分県竹田市 長湯温泉の建築の続き。温浴法療養複合施設「クアパーク長湯」は2019・H31に竣工した新しい施設だ。設計は坂茂氏。大分県立美術館の坂茂建築展とクアパーク長湯が今回の旅行における一番の目的だった。 pic.twitter.com/XitFR2t488

2020-10-12 22:48:25
拡大
タケ @take_all_a

クアパーク長湯の配置図。クアハウス(温泉棟)、レストラン棟、クアホテル(宿泊棟)の3つで構成されている。 pic.twitter.com/PN8h4odfWh

2020-10-12 22:49:22
拡大
タケ @take_all_a

クアハウスのエントランス側。 pic.twitter.com/aE30ryVzVd

2020-10-12 22:52:20
拡大
タケ @take_all_a

スロープで2階に上がり、男湯・女湯に分かれる。ふたつの大浴場(写真無し)は大きさが若干異なる(たぶん日毎に入れ替え)。 pic.twitter.com/9YCwEQdJMx

2020-10-12 22:53:08
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

屋根は「1.8M の短い丸太を組み合わせた相互依存構造」の架構に膜を張っている。これで成立するのがいまいちピンと来ないのだけど。 pic.twitter.com/nA51ceplvr

2020-10-12 22:56:00
拡大
拡大
タケ @take_all_a

クアハウスには裸で入浴する大浴場の他に、水着で浸かる温浴ゾーンもある(バーデゾーンという)。写真は宿泊エリアの庭(宿泊客以外は立ち入り不可)からクアハウスのバーデゾーン側を見たところ。 pic.twitter.com/8sy824ZQis

2020-10-12 23:03:43
拡大
タケ @take_all_a

バーデゾーンの歩き湯。温浴法療養複合施設と付いているように、クアパーク長湯は単なる温泉施設ではなく健康増進施設という側面がある。まあ、難しく考えずに温泉を味わえばいいのだけど。バーデゾーンは敷地外からも見える。 pic.twitter.com/Ay6fKdMjyF

2020-10-12 23:10:21
拡大
タケ @take_all_a

川の対岸からクアハウスを見る。 pic.twitter.com/7pkn0rMxJO

2020-10-12 23:11:39
拡大
拡大
タケ @take_all_a

クアハウスのライトアップ。 pic.twitter.com/Optj1HlGS9

2020-10-12 23:13:34
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

クアハウス バーデゾーンのライトアップ。宿泊客は自室から直接バーデゾーンに行くことができる。とはいえ、水着姿で外を歩くのは恥ずかしいし、大浴場にも浸かりたいので、私は普通にエントランスに回ってから入った。 pic.twitter.com/pat4H1ICMu

2020-10-12 23:26:35
拡大
タケ @take_all_a

なお、この写真は自分が泊まった部屋から服を着たまま近づいて撮影したもの。もちろん人がいないことは確認している。 pic.twitter.com/VNy0SMY0hE

2020-10-12 23:27:22
拡大
タケ @take_all_a

クアパーク長湯のレストラン棟。片流れの屋根を紙管の柱と木の梁で支えている。 pic.twitter.com/fg4IHW20qZ

2020-10-12 23:32:05
拡大
拡大
タケ @take_all_a

川の対岸からレストラン棟を見る。 pic.twitter.com/y0ffkNzftg

2020-10-12 23:33:53
拡大
タケ @take_all_a

レストラン棟の内部。泊まらずに食事や入浴だけの利用でもOK。コロナ禍の外出自粛要請がやや緩和された時期(2020年6月)だったのでレストランのお客は少なかったが、入浴客はそれなりにいた。 pic.twitter.com/Dw4igb1Xgx

2020-10-12 23:41:15
拡大
拡大
タケ @take_all_a

紙管を多用した坂さんらしい空間。 pic.twitter.com/P8e7W52XXW

2020-10-12 23:43:25
拡大
拡大
タケ @take_all_a

地元の食材を使ったレストランの朝食。 pic.twitter.com/FzbfuDDJcy

2020-10-12 23:46:13
拡大
タケ @take_all_a

レストラン棟のライトアップ。 pic.twitter.com/GNiMIQfzdb

2020-10-12 23:52:27
拡大
拡大
タケ @take_all_a

クアホテル(宿泊棟)はコテージ形式でツインとシングルがある。繰り返すがこのエリアに入れるのは宿泊客だけ。なお、宿泊客は入浴料無しで入浴できる(というかそれも宿泊費に含む)。備え付けの部屋着で行けば受付で通じる。 pic.twitter.com/zbpH4wmZvL

2020-10-13 00:02:58
拡大
拡大
タケ @take_all_a

コテージは「ペーパーハニカムパネルをヒノキ合板でサンドイッチしたフレーム」(坂茂事務所のウェブサイト)による構造。 pic.twitter.com/FhleXZSRWs

2020-10-13 00:10:00
拡大
タケ @take_all_a

ツインのコテージは1部屋で1棟、シングルは2部屋で1棟。写真はシングルコテージのアプローチ。 pic.twitter.com/ZTAg0GuKhF

2020-10-13 00:11:54
拡大
タケ @take_all_a

各部屋にウッドデッキ付き。掃き出し窓は引き込んでフルオープンにできる。 pic.twitter.com/vu4QDUoXTU

2020-10-13 00:16:28
拡大
拡大
タケ @take_all_a

シングルはかなり狭い。暖かい季節はウッドデッキと一体的に使えるからいいけど、冬はね(そもそも独りで来るところではないという声は無視する)。 pic.twitter.com/pBorNHxg31

2020-10-13 00:27:17
拡大
タケ @take_all_a

狭いのでシングルルームに椅子は無し。床座かベッドに腰掛けるという前提で、小さなちゃぶ台がある。 pic.twitter.com/8sSYkWvFhL

2020-10-13 00:28:49
拡大
拡大
タケ @take_all_a

宿泊棟のライトアップ。クアパーク長湯から先日紹介したラムネ温泉館へは徒歩数分で行ける。御前湯などがある長湯温泉の中心部は離れているので車で移動した方がいい。 pic.twitter.com/VZDJ6MmR5O

2020-10-13 00:34:22
拡大
タケ @take_all_a

クアパーク長湯の追記。敷地の川沿い、クアハウス(入浴棟)の傍に四阿が建っている。これは何かというと飲泉所だ。 pic.twitter.com/i7e7Yi3OPO

2020-10-13 23:19:02
拡大
拡大
タケ @take_all_a

以前にも述べた通り、長湯温泉は昔から飲泉(温泉水を飲む)も推奨していて、飲泉所を備えた施設が多い。 pic.twitter.com/ApCd4aBEbr

2020-10-13 23:21:49
拡大
タケ @take_all_a

遺跡風のデザイン。坂さんにしては珍しいのでは。温泉水は常時湧き出ており、手ですくって飲む。炭酸泉とはいえ、ラムネ温泉館ほど炭酸は強くない。 pic.twitter.com/aBUuwdS29G

2020-10-13 23:23:44
拡大
タケ @take_all_a

飲泉所を川沿いに配置したのは温泉水を直接川に流すためはもちろん、対岸の施設が見えることも理由ではないか。対岸の建築物は合併前の直入町が設置した飲泉所で、現在は半ば放置状態(こちらは後日紹介する)。川の両岸で飲泉所がペアになることを坂さんは意識したと思う。 pic.twitter.com/yVCptfEnqA

2020-10-13 23:27:05
拡大
拡大
0
まとめたひと
タケ @take_all_a

福岡県を中心に、建築・団地・土木・産業遺産などについて、ツイッターにつぶやいたことをまとめています。個人サイトの方は放置中。