
うちにあるやつ。労働で疲れて帰っても、萌えアニメみたいなノリで読めますし、ムシャリティがすごいぞ☺️ pic.twitter.com/N1n4vlmsnI
2017-05-20 20:48:39

ただし、他の著書などでキャラ名をいったん覚えた方が???ってならずに済むし、正直調べものしながら読む感じになるので「思い出の人々」の方を先に読んだ方がいい
2017-05-28 12:28:21
いったん武者周辺のキャラと性格、発言を頭に入れたうえで読むと超絶面白い上にしが先生が不憫の極みをいってるのが「彼の青年時代」と武者全集書簡集だから
2017-05-28 12:29:53
ちなみに武者書簡集にすごくなんというか、よく分かってらっしゃる…😌ってなる尻叩き書簡が載ってて有り体にいうと武者「(ほんとは僕が君のとこ行くの予定より遅くなるけど)君そのままの予定伝えたらサボるでしょ。だから黙っておいたよ!(意訳)」っていう…
2017-05-28 15:52:43
@tos Synchrogazer 水樹奈々 - 歌詞タイム kasi-time.com/item-58603.html
2017-05-28 17:56:10
友情はキャラクター元が存在するフィクションっす(書いた目的は目下恋愛事件に抗争中の村の若者をどっちも救済するためのもの)
2017-05-28 12:49:57
「気まぐれ日記」 村に移住したあたりからの日記文学。村での重労働と資金難、自らのはやし立てられるスキャンダルという雑音の中、ついに概念と化していく実篤。「或る男」で武者先生の聖母(せいぼとかいてピエタとよむ)的性質に魅せられた方向け。後半は長女が生まれて育児日記と化した。
2017-05-28 17:39:09
@mikemekimi 急に謎能力の告白があったり、何時もの 急に歌うよ~ があったりとにかく或る男並みに内臓がポカポカしてくるアッパー系文学です。
2017-05-28 17:40:15
「牟礼随筆」ゆるゆるなむしゃの牟礼時代の日記・随筆文学。真面目な中国で起こった事変に対する雑感と、身近な話題からどうでもいいことまで。あまりのゆるさに真面目に武者研究してたやつらがかわいそうになる。
2017-05-28 17:44:28
「荒野」 処女出版作。実はネットで読める。浄化の炎で火傷するやつ。つよい。あとあなたこんな作風も書いてたんですねってなったり、当時の人間関係が頭に入っていると「あっ(察し)」ってなる。ちなみにこの作品のカレピッピは例の二人じゃないのでご注意。
2017-05-28 17:47:45
@mikemekimi これを出版した当時の日記が「彼の青年時代」にあるんだけど、若い連中が広めてくれるのにうれしいはずかしい♡ってなっててはおりを脱いだり着たりしてるところがあってあまりのかわいさにあぁ^~ むしゃたそ~ってなるのでセットで読むとよいかも
2017-05-28 17:50:40
新しき家、読みましたがなかなかリアルしがむ好きな人にはお勧めなかんじです(めずらしく武者先生がしがまっしぐら※ペルシャ人もそうよね なので)
2017-10-01 21:30:05
@tos これ書いたときはまだ推測だったんですが、志賀→生馬宛て書簡で仲良くなった後で「君(志賀)の事いやなやつだと思ってたんだよね~」みたいなこと言われたらしいことが発覚したので 「ぶっちゃけ苦手なタイプ」推測じゃなかったみたいです( ˊᵕˋ )
2017-05-28 18:00:59
@TOS @tos みつけたので出しときますね(´-`).。oO pic.twitter.com/zqlDGOsKcs
2017-12-07 18:08:59

迷って結局台詞や公式設定を書く程度にとどめ奴 すっかり元ネタさんのファンに…どっちも大好き #文アル #推し文豪プレゼン pic.twitter.com/7wZ9851Utv
2017-05-09 03:00:55

志賀は武者💕💕だし、武者は正親に丸投げした思い出をホワホワ語り、正親兄さんは苦労話と周辺の近況報告をし、とんちゃんはそれを訂正し、柳はいちいち関心して、長与は武者💕だし生馬はオラついてる白樺座談会
2017-05-04 17:57:56
書簡集などを読むときの参考用PN・雅号(追加あります) pic.twitter.com/VaTw4tsx1S
2017-07-27 17:11:09

こういうのをみつけたら軽率に描くべきだと脳内のしが先生が リアル推し先生が二次元より二次元してるの見つけるともう慣れたけどビビるΣ( ˊᵕˋ )司書も慰藉されたい… pic.twitter.com/AOqRQmcdhA
2017-09-05 23:56:26

当時はおそらく性差がない職業名なんだろうなあ、とのことです。(しかし有名な著書の中で医者だったものが普通に看護婦って書いてあってびびったし当時の進路もわかったのでおお…と思ったw) 武者先生は自分で自分のことを普通に母とか母胎とかいうひとだけどさ~…
2017-09-06 07:14:45
それとも、元々「看護婦」って言われたものを日記時点で直したとかなのかなー まさか「看護婦」2度も出てくるとは思わなんだ
2017-09-06 08:36:31
基本的にモブしらサー脳してるからこの看護婦の件を思う時セットで「箱根お断り事件」を思い出すわけです(しが先生ざまあという感情)
2017-09-06 20:45:34
「潔の日記」白樺の前身である望野(暴矢)の誕生経緯とかが載ってる彼の青年時代よりも古い日付の日記形式の作品です。 志賀先生の は い ぼ く ! って感じの内容で彼の青年時代を読んだうえだと oh…みたいな感じ
2017-09-06 07:17:30
Aと運命 Aという作家がA´という相棒とういうか自分の分身との対話の中で自己分析しながら「やってやるぜ」ということを語りつつA´が運命の擬人化キャラクター「運命」さんと対話しつつ運命さんの思惑を探るというものなんですが 友人がAの事を看護婦というシーンがある
2017-09-06 07:22:58
Aと運命 はなんかすごいまた武者先生の自分で自分の自己分析入ってる作品なんだけど ・従順 ・執着心の欠如 ・臆病 ・スルースキル ・蟻地獄 というのがあるらしい 蟻地獄納得感ある
2017-09-06 00:51:34
紅野先生、解題で新潮版で具体的にどこを削って、底本でどこがあって、原稿用紙ではどこがあってって話をしつつ、武者先生の記憶違いと謎表現の区別もついてるほどの武者オタのプロであるのでまんまなんだよな「看護婦」表記
2017-09-06 19:23:48
近代日本の上流階級―華族のエスノグラフィー タキエ スギヤマ・リブラ amazon.co.jp/dp/4790708225/… 白樺派文学の設定資料集みたいな感じで読めるデータブック。しが&むやサークルの作品に親しんだ人が あっあ~!それしってる!ってなれる一冊でした(*∵*) 面白かった
2018-04-07 20:47:44
著者が米国の非文学研究者なんですけど、女性の自由問題にはちょっと自論が入る感じですけど、おおむね証言サンプルやデータに優劣を付けず、ひたすらこういうのがある、という紹介が続いてる感じで諸々好感度高いです
2018-04-07 20:49:47
いきなりこれ読むのはおすすめせんけど、ある程度いろいろ読んで誰がどんなこと書いてたなあ…ってのが頭に入った人が読むべし!みたいなやつ 文学の本ではない文化方面の解説ブックみたいな感じ…?
2018-04-07 20:51:57
いろいろ確認してきましたが、今のところ書いてる内容はだいたい時系列的にもあってて、否定する内容も長與の武者結婚当時の気持ち、以外のことは出てきていないこれなんですが(逆に自分の評価については過小評価なのでは…ってものはある)魅力は詰まってるしまず読めや!みたいになる( ˊᵕˋ ) twitter.com/mikemekimi/sta…
2018-04-27 23:17:31
併せて読みたいのがコチラ 白樺派の作家で、しが、ムを経て才能を見出された後期白樺派の長興善郎の自伝的小説(一人称がいれかわったりするし、登場人物も多いので読み込みに時間がかかったし、今も周回中) しがさんが好きな人にとくにおすすめ pic.twitter.com/9em8EM5ItY
2018-04-29 00:39:08

読了しました、むちゃくちゃ笑ってしまうところがちょこちょこあったりしたけど、なんというか、時系列並び版・「思い出の人々」みたいな感覚で読める感じの回顧録でしたw しがむ勢は読んで損はなさそう?かな twitter.com/mikemekimi/sta…
2018-06-02 23:11:09
今読んでる『友情の歴史』(川崎文庫)の詳細です URL:id.ndl.go.jp/bib/0000008716…
2018-06-02 21:36:22
今読んでるム文、ムの古い友達の中でも芸術家(部活仲間)意外のこと話してて、文庫本なのでやっぱり買ってよかったやつやな(ちなみに絶版でページ数のわりに結構高い)
2018-06-01 21:05:52