0
umeda temaki @temackee

差別やヘイトを「多様性」の中に入れてはいけないのは、それ自体が人の多様なあり方を阻害する行為だからだよ。(受け売り)

2020-01-23 21:14:49
Shin Hori @ShinHori1

例えばインド人が町でインド料理店を営めるのは、食に"多様性"を与えるためではなく、営業の自由が保障されているからです。戦後、女性が参政権を得たのは、選挙を"多様"にするためではなく、平等の保障です。自由や平等や権利の問題なのに「多様性」ばかり強調すると、おかしなことになります。

2020-06-23 09:54:40
Shin Hori @ShinHori1

→自由や平等や権利、さらにその前提にある個人の尊厳を忘れて"多様性の尊重"という言葉に心を奪われると、「差別的な風習も残すのが多様性の尊重だ」とか「貧困もあるのが多様な社会」とかの無意味な議論に嵌まり込んでしまいます。

2020-06-23 13:39:34
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

gendai.ismedia.jp/articles/-/675…ダーウィンは進化の中で生き残るのは一番強い者でも頭がよい者でもなく適応力がある者であると言いました。適応力は多様性をどれだけ保てるかにかかっています。ところが今人間はその多様性を否定しつつあるのではないか…僕たちがいいと思う方向へ生物を作りかえつつある

2019-11-17 21:32:55
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

m.huffingtonpost.jp/entry/recruit-…人口減少する中でどうしたら働きやすい会社になるか、この会社で働き続けたい従業員をどう増やすかが大事なんです。それを基軸に考えなければ優秀な従業員を獲得することはできなくなっています…それをブレイクダウンしたものがダイバーシティや女性活躍推進、働き方の改革

2019-12-10 18:08:29
下地 ローレンス吉孝 Shimoji Lawrence Yoshitaka @lawrenceyoshy

「移民のカルチャー」と聞いて、奈良のことが思いついた。中国や朝鮮半島を経由してインドの文化や宗教がもたらされ都市空間や人々の暮らしが変容した。五重塔はストゥーパが由来だし、海外の言葉であるサンスクリットが所々に書かれ、中国や朝鮮半島ルーツの僧侶が大きな信仰を集める。

2019-11-07 08:48:53
下地 ローレンス吉孝 Shimoji Lawrence Yoshitaka @lawrenceyoshy

ヒンドゥー教の神々が、仏教の中で次第に姿や名前が変化し現在の大黒天や弁財天になったり、寺院と神社が同じ境内にあったり、お寺の三尊像の中に天照大神がいたり、仏教とアニミズムと昔の神道と陰陽道などなどが融合して修験道が生まれたり。移民のカルチャーは奈良の文化の中で様々に展開した。

2019-11-07 08:53:42
下地 ローレンス吉孝 Shimoji Lawrence Yoshitaka @lawrenceyoshy

ダイバーシティは「実現するもの」じゃなくて、「すでにそこにあるもの」です!(定期)

2019-10-01 10:49:38
たきれい @takirei2

税金を教育費に充ててもらうよう、政治家さんにプレゼン用です。 pic.twitter.com/0U7vgjdVqj

2019-09-16 20:35:21
拡大
望月優大|新刊『密航のち洗濯』 @hirokim21

障害を持った方は日本中に存在する。誰の近くにも暮らしているし、だから本来グループホームなどの施設もあって当たり前のこと。逆ではない。 同じ人間同士、本当はフラットな立場でしかないはずなのに、斜め上から「いさせてあげる」という意識で見てしまってはいないか。mainichi.jp/articles/20191…

2019-12-23 11:25:29
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

withnews.jp/article/f01906…みんなそれぞれ「石」の形は違う。無理やり同じ形にして、ブロックのように扱うのではなく、バラバラな形をうまくいかして石垣を組み上げるというのが、目指す組織です…一人ひとりの個性をうまく組み合わせればいい。はるかにモチベーション高くいい会社ができると思います

2019-06-25 07:22:48
Shin Hori @ShinHori1

移民問題で"多様性なんて良いことばかりじゃない、コストを無視するな"という意見があるが、現実には、国や企業は別に多様性実現のために移民を受け入れたわけではないので、払わねばならないのは"多様性のコスト"ではなく、''安い労働力を利用してきたコスト"ということになる

2019-03-17 11:16:52
sion @zionsion

これしか読んでいないからなんとも言えないけどさ、「政治には多様性が必要。」なんじゃなくて、「同質化する圧力を変えよう。」なんじゃないかね?なんか「多様性」ということばが先走って、意味分かんないことになってないか?多様性はもともとあるもんだぞ? twitter.com/CDP2017/status…

2019-07-15 23:50:23
立憲民主党 @CDP2017

町田あやかさん(政治アイドル、大学院生)「政治には多様性が必要。多様性とは、みんながそれだけで自分らしくいられること。私はLGBTの当事者と出会い、問題を知るに至りました。政治の世界で、様々な問題を取り上げないといけない。多様性を政治の世界に届けていこう。」#この夏わたしは変えたい pic.twitter.com/98NG4DXPc0

2019-07-15 14:26:36
立憲民主党 @CDP2017

町田あやかさん(政治アイドル、大学院生)「政治には多様性が必要。多様性とは、みんながそれだけで自分らしくいられること。私はLGBTの当事者と出会い、問題を知るに至りました。政治の世界で、様々な問題を取り上げないといけない。多様性を政治の世界に届けていこう。」#この夏わたしは変えたい pic.twitter.com/98NG4DXPc0

2019-07-15 14:26:36
拡大
王谷晶『バ バ ヤ ガ の 夜』10月23日発売 @tori7810

LGBTQは現実の世界に「目的もなく存在」している。自然に。実写映画を撮るとき「目的がない」からと映ってる海や鳥や山を取り除きますか。世界はLGBTQを含んでいる。それが「通常の状態」。フィクションでもなんでも、マイノリティが一切存在しないように描かれるほうが異常なんだよ。 twitter.com/DividedSelf_94…

2019-08-10 19:55:17
人間ジェネリック @DividedSelf_94

アニメや映画にLGBTが出ないという問題、チェーホフの銃で説明できると思うんだよな。 「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフルを舞台上に置いてはいけない。」 目的もなく存在するLGBT要素というのは、映画にとって発砲されないライフルと同じなんじゃないかと。

2019-08-10 09:29:30
人間ジェネリック @DividedSelf_94

アニメや映画にLGBTが出ないという問題、チェーホフの銃で説明できると思うんだよな。 「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフルを舞台上に置いてはいけない。」 目的もなく存在するLGBT要素というのは、映画にとって発砲されないライフルと同じなんじゃないかと。

2019-08-10 09:29:30
春🌱マスクは継続! @tiharu4happy

LGBTはこの世界に「いる」のが当たり前なので、アニメや映画に出ないというのは、敢えて排除しているということ。 敢えて、だと意識さえしていない傲慢が常だけど。。 いるのが当たり前なのにいることを一般的ではない扱いするというのは、とても政治的な姿勢だし、もはや「敢えて」の選択なんですよ。

2019-08-10 21:54:11
Plum / プラム@男女共同参画局推し @plumyogamat

人間は自分と似た属性の人間を好む傾向がある。 日本は組織の意思決定並びに重要な人事を決定するポストの90%近くを男性が占有。 つまり、このままでは女性は重要なポストに就くことは難しい。 これを「ガラスの天井」という。この天井を破るために各国は「ポジティブアクション」を採用している。

2019-08-10 10:58:25
Plum / プラム@男女共同参画局推し @plumyogamat

ダイバーシティ化のいいところは、多様な出自や個性を持つ人が、自身の経験からアイディアや意見を出すことで社会やサービスに柔軟性をもたらすことだ。 つまり、人に優しい社会になるということ。 高齢男性ばかりが決定権を持つ今の日本の硬直した社会に必要なのは、ダイバーシティ化だ。

2019-08-10 13:56:10
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

本来ぐちゃぐちゃで、誰一人として同じ欲望を持つ人なんていやしないのだ。それを私たちは無理矢理カテゴリー化して、序列化している。特に同性愛に関しては、人の特性/属性として、あたかも別種の人類であるかのように扱われ、抑圧されてきた。wezz-y.com/archives/50457

2017-10-13 01:19:43
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

私たちはダイバーシティーに「取り組む」(図鑑作りに励む)だけではなく、ダイバーシティーを「取り戻す」(ノーマティビティー(規範性)とマージナライゼーション(周辺化)に抵抗する)必要があるのではないか。 wezz-y.com/archives/50457

2017-10-13 01:24:28
umeda temaki @temackee

「全員が一定の水準を満たしている前提で、そこに向けた一種類の対応しかしない社会」と、「その水準に達しない人がいる前提で、それに対応するものを複数用意しておく社会」と、どっちのが安心して生きていけるかって話

2019-02-13 19:21:54
umeda temaki @temackee

当然「全員」なんてことは絶対にないわけで、実際には過半数どころかただ一番割合が多いだけのサンプルを抜き出して「そいつら向けのものしか用意しない。他はいないことにするから嫌ならこの中に入れ」ってやってるわけで、つまりそういう雑な作り方の社会にほとんどの人が脅かされながら生きてる。

2019-02-13 21:05:36
umeda temaki @temackee

この国ではとにかく子どもの頃から「みんなと同じことができるように」を奨励されて大きくなるけど、その結果「無理矢理自分を曲げてマジョリティに属さざるを得なかった人達」の怨念がそこここで噴出して次の被害者を生み出してる気がするよ

2019-02-13 21:12:37
umeda temaki @temackee

勝手に私をいないことにするな。 勝手に私の居場所を無いことにするな。 勝手に私は私じゃないことにするな。 みんなそう言っていっていい。 その言葉の分だけ、社会は広くなる。

2019-02-13 21:27:09
umeda temaki @temackee

youtu.be/wRPKsAciKTI この10分の動画に英語を話す人、スペイン語を話す人、アラビア語を話す人、フランス語を話す人、日本語を話す人、手話を話す人、そして肌が茶色の人、桃色の人、オリーブ色の人、こげ茶色の人、立って歩く人、車椅子で移動する人、体の大きい人からとても小さい人まで出てくる

2019-04-23 21:21:08
拡大
umeda temaki @temackee

「多様さ」への抵抗感ってのは、長年はまり続けてきた枠の外側を感じさせられることのしんどさであって、初めから枠ができないようにしていけば別に何てことないんだろうなとこういうの見ると思う。 逆に我々は「全員同じであれ」の言葉でどれだけ視界を狭められ受け取れるものを減らされてきたのかと

2019-04-23 21:23:38
umeda temaki @temackee

一種類のあり方しか見せないってのは、それ以外の全てのものを覆い隠してるってことでしかない

2019-04-23 21:26:32
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

小さな床屋にアフリカ系の客殺到?「他店では断られる」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM6M…

2019-06-27 14:52:30
maromiso @maromiso1

ポリコレやセクハラを言い出したら何も話せず何もできなくなるとの意見がありますが、それはアイデア不足です。例えば私は、欧米、中東、アジア、アフリカ、オセアニア出身の方、トランスジェンダーの方、同性婚をされてる方、障碍を持ってる方、難民出身の方など多様な背景の方々と仕事をしてますが、

2019-05-14 13:26:37
maromiso @maromiso1

ポリコレやハラスメントのような問題など誰も起こさず楽しく会話し仕事を進めています。何より多様な背景から様々な考え方が合わさり、自分が何人いても絶対にできない創造的な仕事がどんどん生まれます。多様性とはこのように、アイデアに溢れ可能性が膨れ上がるただ素晴らしい方向でしかありません。

2019-05-14 13:34:13
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

これ逆もあるな…白人も多様なのに「白人を」好きになる/マイノリティーとして生きていると私たちの文化が魅力的だから違いを認めながら受け入れようとしてくれる人と“違うもの”として疎外しそれでもいい顔しようとする人たちの見分けが難しい。beinspiredglobal.com/Interview-Mich…

2017-09-14 18:52:40
プロ奢ラレヤー🍣 @taichinakaj

最近は「多様性だいじ!」みたいなのが世界的に流行ってますが、多様性というのは、いま流行っているような「絶対に分かり合える!分かり合おう!」ではなくて、「絶対分かり合えない!干渉しないでおこう!」なんですよ。つまり、じぶんがわからないものに対する不快感をみんなで許そうぜ、ってこと。

2018-11-13 21:59:30
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

news.yahoo.co.jp/byline/takeuch… ヘレンケラーは…マジョリティー(「定型発達」といわれる人たち)が作り上げた子育てと教育制度の中でその障害を「多様性」「個性」と捉えて理解されただけでは力を発揮するのは難しかったのではないでしょうか 発達状況の見立てと専門的でパーソナライズされた支援が必要

2018-11-25 21:24:38
熊野海斗 @kumanokaito

多様性っていうのは、当たり前だけども、その中に危険なものや、いかがわしいものや、恐ろしいもの醜いもの、含みますよね。 それらが無秩序なままでいれば、弱肉強食になる。結局、強いものだけが自由にできる。 だから、ルールが必要で、それを守らないといけない。多様性を守るには。

2019-05-01 10:46:35
maromiso @maromiso1

発表されている人口推移予測では、50年後の日本の人口は今の70%程度です。高齢者の人口は変わらずにです。つまり近い将来、年間100万人レベルで若年者に子供の人口が減っていくという事です。世界でそんな経験をした国は当然ありません。日本に性別や国籍による差別をする余裕など1ミリもありません。

2019-05-28 04:10:26
maromiso @maromiso1

差別に対する倫理的な面だけでなく、誰もが性別や障害等による見えない天井を感じる事なく働く事ができ、子供の保育施設は充実し、国外から仕事また観光に来た外国の方を差別なく受け入れ、他国と中身のある外交をする、これらが出来なければ日本は終わり、そういう現実がすぐそこまで来ています。

2019-05-28 04:18:52
maromiso @maromiso1

そしてそれらが最低限出来た上で、世界でどの国も経験していないこの超少子高齢化を乗り切る画期的なアイデアをどんどん出さなければいけません。この最低限の部分を早く実現させて、アイデアを出し合う段階に今すぐにでも進まないと間に合わないのにそんな段階は遥か彼方に感じ、強い焦りを感じます。

2019-05-28 04:27:00
合法先生 @barbeejill3

保健の授業にて 「左利きの人、手を挙げて。」 「AB型の人、手を挙げて。」 いずれも40人中2、3人が挙手する。 次に、 「同性が好きな人、手を挙げて。」 と言うと生徒は失笑する。 「日本に、同性愛者は左利きやAB型と同じ割合でいる。」という話をすると、 笑うのをやめ真剣に聞く。

2018-11-21 18:30:44
とある高校教師S @hellohellock

このアプローチは絶対に辞めたほうがいい。失笑が漏れる中、誰かが手挙げたらどうするつもりなんだろうか。「手を挙げないだろう」という前提で考えているならもはや悪質だ。教師の「マジョリティ啓蒙イデオロギー」のためにマイノリティが「教材」として犠牲になるのは許されることではない。< twitter.com/barbeejill3/st…

2018-11-21 23:03:15
umeda temaki @temackee

何も生徒にマイノリティの存在を身近に感じさせるために同じクラスの当事者を材料にする必要はないわけで、にもかかわらずその手法が取られるというのは「マジョリティに利するためならマイノリティの犠牲はやむなし」という感覚なわけで、それはつまり思いっきり今ある差別と同じ発想なんじゃないの

2018-11-24 23:35:51
umeda temaki @temackee

マイノリティってのはマジョリティが立派に育つために存在してるわけではねーんだわ。

2018-11-24 23:37:34
ぼのきち @bono_kichi

“「同性が好きな人、手を挙げて。」 と言うと生徒は失笑する。”っていうツイートが現時点で7万以上いいねされていて、その素朴さがしんどい。彼のツイートをそのまま解釈すればその教室には手が挙げられず失笑うに耐える子がいたわけで、同性愛者を異性愛者の教材にすることの良さが私にはわからない。

2018-11-22 20:49:16
とある高校教師S @hellohellock

俺が指摘しているのは『「挙手をさせる」という方法が劣悪であり不必要』ということ。 だから、 「左利きの人~」「AB型の人~」と言って、 40人中2~3人が挙手したのを確認したら、 「実は、いわゆるLGBTの人も、同じぐらいの割合でいると言われています」 というアプローチならまだ良いと思う。 twitter.com/barbeejill3/st…

2018-11-23 17:11:09
とある高校教師S @hellohellock

現実的に、笑いや卑下の対象となってしまっているのに挙手させるのはもはや侮辱行為だ。 「母子家庭の人、手あげてー」 「生活保護の人、手あげてー」 「在日外国人の人、手あげてー」 って言うの? 想像しただけで背筋が凍る。 マジョリティの自己満足のためにマイノリティを踏み台にするな、と。 twitter.com/barbeejill3/st…

2018-11-22 20:02:56
とある高校教師S @hellohellock

「左利き」や「AB型」は、現在マイノリティとして比較的ソフトなものだから挙手させやすいとしても、これまで笑いや卑下の対象となってきた現実があるマイノリティについて挙手させるのは侮蔑行為に近い。何の権利があって教師がプライベートかつセンシティブな問題について集団の前で質問できるわけ?

2018-11-23 17:19:15
とある高校教師S @hellohellock

「プライベートかつセンシティブな問題」と言えば例えば宗教だって同じ。 「浄土真宗の人~?」「曹洞宗の人~?」「創価学会の人~?」「幸福の科学の人~?」ってクラスで聞くわけ? 聞かないでしょ。そして答える必要もない。それと同じだと思うね。その辺の感覚がない人は俺には理解ができない。

2018-11-23 17:29:03
とある高校教師S @hellohellock

そして実際にその質問に挙手している生徒がいないとなれば、「挙手できない状況」だということ。「その状況を変えるのが教育」だという人がいるけれど、たかだか1時間やそこらの授業でこれまで醸成されてきた価値観が変わると思ったら大間違い。教師にそんな力はない。うぬぼれるな、と思う。

2018-11-23 17:37:54
とある高校教師S @hellohellock

マイノリティは少なからず周囲の「無理解」を知っているし、「挙手して」と言われて挙手すれば自分が「晒し者」になることも分かっているし、誰も挙手せずに「失笑」されるという現実を再認識してしまったうえに、「やっぱり言わなくて良かった」との思いを強めるだけで、気分が良いのは教師だけ。

2018-11-23 18:13:21
とある高校教師S @hellohellock

「志が高い教員」「意識が高い教員」による「マジョリティ啓蒙イデオロギー」のために、マイノリティが「教材」として消費され、犠牲になるのは決して許されることではない、ということ。この結論は変わらない。

2018-11-23 18:16:55
0
まとめたひと
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

希望とは絶望を分かち合うこと twitterで最先端で現実的な学びを集めて階段を作る 自己啓発ではなくて社会の側のブロックを解体していきたい 目指すは重要な他者★ note.mu/fumufumu2527 自立とは一人で頑張ることではなく適切な人やタイミングで頼ること 文化を構想した