
めしあげでも秋津少尉が美青年なのになんで旗手じゃないの?ご家庭があるから童貞でないと~のネタやってたからタイムリーだなあとはおもった 少尉のことみんなが美青年だなあとかキレイだなあ…とわいわいしてるから勇作さんも来たとき師団長の御子息にプラスしてそんなかんじだったのでは…と萌え感
2018-07-25 03:40:56
自分は料理人でなくて兵士を飢えさせないためのあくまで軍人で炊事掛だ、と話しながら渋武軍曹が千歳に「貴様の好きな料理は何だ!?」って聞いて「カ カレーであります!!渋武軍曹の作る…ッ」って言われてキュ~ン💕としちゃって千歳のこと抱きしめる渋武軍曹は完全にママ
2018-07-25 04:02:52
今月頭は尾形ショックでどんな地獄の釜が開くのかとそわそわして他に頭が回らなかったけれど杉元のターンに移ったらとりあえずは安心感が生まれてきたのでほっとしたところ、今度はめしあげ!!の今月号がボディブローのようにじわじわ効いてきて誰かとこの気持ち分かち合いたいので是非読んでほしい…
2018-07-26 22:13:20
日露戦争の第一師団第一聯隊の行軍とその食料(糧食)についての漫画だよ。現行2巻まで出ていて掲載誌のヤングエースは電子書籍でバックナンバーも買えるので2018年4月号から買うと本誌に追いつけます~ゆるさと戦争の辛さと程よいバランスで登場人物も皆可愛いのです…
2018-07-26 22:16:28
ああそっか渋武軍曹はわざわざ下戸の大森軍曹のところに酒瓶抱えて会いに来てるんだ…とかそうすると第一分隊の野営地、炊事場から遠くない…?みたいなのも今みるとこう
2018-07-26 22:27:36
渋武さんは大森と違って煙草を吸ってないので良い声だと思うんだけど、酒好きなので割りと低めじゃないですかね…?
2018-05-14 23:14:01
めしあげ!!の本誌最新号、大森軍曹が○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○、 渋武軍曹は○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○、この展開が心を抉ってくる… 長いけどつづき→ fse.tw/2WOry#all
2018-07-26 23:21:28
第一聯隊歴史読んでるとめしあげ!!で軍旗を持っていた江澤少尉も二人目なのだなあと まだ南山の頃はナポレオン式の操典で夏頃に変わったと大江さんの本にあったので余計に凄惨そうな
2018-08-03 22:05:55
渋武軍曹が千歳をヨシヨシしつつおつまみ貰う順番待ちしてる有田や豊島たちとかそれを傍らで大森軍曹が眺めてるようななごなごしてる絵を描きたい…
2018-08-03 22:23:16
YAめしあげ読んだ…有田~○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 新兵はみんな無事だと良いなと思うけれど あと○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ クロスオーバー漫画でもちょっと未来のこと触れたけれど fse.tw/EhHde#all
2018-08-04 00:19:18
先月号の若林の「渋武軍曹殿に○○○○○○○○○○○○○」の台詞、よく反芻すると渋武軍曹は○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○と思うと本当にくるし、→ fse.tw/Qirvw#all
2018-08-04 01:07:07
#めしあげ の大森軍曹&渋武軍曹&第一分隊漫画~ 7月頭まで柳樹屯等から揚陸できず補給大変だったようなので、沢庵は添えるだけ…の頃も渋武軍曹は現地での仕入れに駆け回っていたのだろうな…というのと、渋武軍曹はいつもみんなのことをよしよししてくれる側なのでたまには…先月号読むと余計に pic.twitter.com/2kzCoc4BVH
2018-08-07 01:50:37


渋武軍曹に郷愁としんどさで頭が朦朧として「母チャン…」て抱きつこうとしたら綺麗に一本背負いを決められたい(物量相手にしてるので筋力あるよ) その後満期除隊まで頑張ろうな、ってこっそり豆甘く煮た奴とかくれる…
2018-08-07 11:05:51
千歳にとって人生を変えてしまうような出逢いというのがひとつめは渋武軍曹の糧食でふたつめは白瀬少尉との出逢いなのだなあというのがすき ひとつめは欲求から、ふたつめは希望や未知への探求心と世界が広がってゆくのが
2018-08-07 15:49:35
渋武軍曹の「普段からニコニコしてる」「基本的に褒めてくれる」「でも教育的指導もちゃんとする」「みんなが美味しくモリモリ食べてるのがすき(おしゃもじ持って待機)」etcにめっちゃ癒やされてるのだと思う… お陰で先生の描く軍曹めっちゃ可愛いので見て…読んで…ってなります
2018-08-09 00:02:13
めしあげの16話のアレがアレで大森軍曹に麦飯食べさせる渋武軍曹まんが どう考えてもこれなら白米で良いけれどまあ水溶性だし…的な おまけは秋津少尉 pic.twitter.com/t5MwcfTLfR
2018-08-13 04:13:40



軍隊調理法のWikipedia読んでたらそう言われるようになる背景は項目を読めばわかるけれど「おふくろの味という言葉があるが、当時の軍隊食は、まさに日本的平均おふくろの味であった」 渋武軍曹のご飯もおふくろの味となるならしょうがない…(なにが)
2018-08-13 08:05:44
あと大隊附の炊事掛ってもうひとり軍曹が居るのだと思うのだけど、そちらの彼はきっと事務仕事に追われてるのだろうなあ… そもそもあんまり炊事掛の下士自体事務がメインで調理ノータッチが殆どだろうし…
2018-08-17 21:57:48
渋武軍曹が割と描きやすいしもちろん大好きだけれども一番好きなのが大森軍曹なので、でも画力がなくて申し訳ない…ずっしりした男性的なタイプに弱いのです…
2018-08-18 01:13:26
白瀬少尉の御本読んでいるけれど、執筆が御本人な上に語り口も読みやすく軽快で凄い めしあげでは千歳は歩1のため作中まみえるけれど乃木将軍の力添えもあったのだなあ
2018-08-18 08:55:29
白瀬少尉、狭い小屋の中に苦楽を共にしていると、不思議な情愛というものが胸の奥深くから湧き出来て、遂には兄弟もただならぬような仲になる…と書いて占守島での越冬にて死にゆく親友への言葉が「君――死に給え、安心して死に給え。いずれ一緒になろう。僕も君のところへきっとゆくからね」 これ
2018-08-18 22:42:04
これ、身体がむくみ動けなくなった親友が両手を伸ばして凭れ掛かってきてその手を握り返して体重を預けつつ失われていく体温を感じながら彼にかけた言葉で 彼を含めた3人のなきがらに囲まれながら二ヶ月… 井上氏の著書はまだ読めてないけれどなかなかこう
2018-08-19 00:19:35
千歳にとってのヒロインは白瀬少尉だよね??と思ってるけど読み返してもやっぱりそうだよね…??ただ北極の話をされても食いつかなかっただろうけど少尉自身が千歳に語ったわけでないのに分隊のみんなからそこが少尉が目指してる場所だと聞いたから…少尉当時42歳…(ヒロイン判定ガバガバマン)
2018-08-19 19:27:17
清澄先生がタイムスリップネタ呟いたとき大森軍曹が真っ先に渋武軍曹のこと気にしてたのがさすが長年胃袋つかまれてるひとは違うな…とおもいました
2018-08-21 19:19:22
渋武軍曹が来なくなって第一分隊のみんなが「オレたちママに嫌われちゃったのかな…」状態なのほんと…それだけ頻繁に遊びに来ていた理由を思うとまた
2018-08-21 22:53:25
大森軍曹、素だと割と緩い感じぽいので周りのみんなもそう思ってるだろうけど本人も「渋武は俺のことが好きなんだなあ」ぐらいは普通に思ってそう… BL的なのでなくて普通に人が人を好きなんだなあ、というかんじ…(語彙力)
2018-08-21 22:53:41
そういえば16話表紙の大森&渋武軍曹(当時一等卒)、日清役に従軍してるのでふたりとも明治二十七八年従軍記章、プラス渋武軍曹(一等卒)は勲八等白色桐葉章、大森軍曹(一等卒)は勲八等瑞宝章をつけてるのだなあ
2018-08-22 00:50:52
渋武軍曹、大森軍曹に会いに来てるのにお酒持って「一杯いきましょう!」なの下戸なのは勿論知ってるし「酒…飲みました?」で飲まないのも分かってるし楢原古兵殿曰く「大森は酒の席で一人シラフで毛布掛けられるような奴」だから完全に甘えてる感がもうね…すごい…普段ヨシヨシしてくれる側なのに
2018-08-22 01:56:35
1985年~の南極調査に参加された井上氏の著書を読んでいるけれど、改めて白瀬隊の南極探検の功績を思い知る…。たった204トンの船で成し遂げた、その船員たちの力量といい、当時世界からみた日本という国の状況といい 情熱と功労がすさまじい 憧れは止められない…
2018-08-22 14:54:50
めしあげ!!の千歳と白瀬少尉まんが~ 千歳にとって人生を変えてしまうような出逢いというのが、ひとつめは渋武軍曹の糧食で、ふたつめは白瀬少尉との出逢いなのだなあというのがすき…ひとつめは欲求から、ふたつめは希望や未知への探求心と世界が広がってゆくのが pic.twitter.com/2u9K7jHjC7
2018-08-22 22:48:19