「書きたい」vs「書けそう」どっちがよい?

執筆の衝動は主に2つある。 1つは「書きたい」こっちが一般イメージだろう もう1つは「書けそう」こっちは執筆者にしか通じづらい でも「創作活動が上手くいく」のに大事な衝動は「書けそう」だと思うよ 「やりたい」ものに才能は無いことはよくある。 でも「書けそう」に才能がないことは、実は稀だ
2019-06-24 21:34:03
人は「できないこと」に意外に、憧れややる気を見出す 「できてしまうこと」に、やる気や憧れがでることはあまりない しかし「できてしまう」ことこそ天性の才能なんだよね だから「やる気」に従うより「出来そう」に従ったほうがいいと自分は思うし、上手くいくときはいつもそうだった
2019-06-24 21:40:34
「できてしまう」ことは「出来そう」ってすぐ思う。たとえ、全くやったことのないものでも。 実はこの「全くやったことないのに出来そうと思う」ものって、才能の見つけ方の鉄板の1つなんだよね だから結構ネットでよくいる「こんなもん俺でもできそう」って人。マジでやれ。イキリとは自分は思わない
2019-06-24 21:43:07
小説も、ライターも「自分でもできそう」って全部思ったし、実際そうだった。なろうで、異世界小説が流行る流れのエッセイで日間1位とった時も「できそうじゃね?」って普通に思った。だから書いたw(月間1位まで行くとは思わんかったけど) 書きたい!より書けそう!と思ったときが書き時ですよ
2019-06-24 21:45:52”努力もの”が好かれる正体って……

「報われる」って強いワードだなと思う 努力モノがいいって人は、努力がみたい……わけではない気がする。「努力が報われる話」が見たいってことじゃないかな。 チートは「報われる」ってちょっと違うからね 報われる話読みたいよなあ。だって、救われる気分になるじゃん? どう?
2019-08-01 02:31:47
善人が報われる話。努力が報われる話。地道にやってきたことが報われる話。真面目さが報われる話。とにかく、報われない人が報われる話。 いやー非常に良いよね。古今東西ウケる、超黄金のストーリー カタルシスとは報われること、と定義しても通じるぐらい大事な言葉
2019-08-01 02:54:23でもこういう美学もあるよね

オタクの好みの一つに「凄く貢献してるのに報われなくて、でも自分が去った後にそこに気づかれる or 他の誰かが気づく」的なのがあると思ってて、異世界おじさんはそういう性癖をガンガンついてくるなと思わせられる 報われない美学問題
2019-07-28 13:48:32もう飽きたよ

小説読んだこと無いような読者なんて、ネット小説で想定すんなって感じ。飽きてるの。何十も何百も読んでるの。じゃないとネット小説になんかこないの。自分が「新しさ」をよくいうのはそのため 「お客は飽きる」ってことを、めっちゃ意識せんとあかんですよ 「よくあるやつ」って思われたら終わり
2019-07-28 12:59:43
こういうと「異世界転生も大分あるのにまだ飽きられてないみたいだけど?」とか言われそうだけど、違うんだって。飽きられてるよ。だから細かく流行変わってるし なによりも相対的なの。異世界転生に100回飽きてようが、じゃあ熱血努力スポーツはどうですかって、そっちは1000回飽きてるんだ
2019-07-28 13:02:50
この「飽きの相対性」は大事。転移転生を批判してる人は、これが見えてない人は多い。なぜ、異世界転移転生にたいして、いい加減飽きてるはずなのにと思っても、自分の好きなジャンルが流行らないのか?それは、自分の好きなジャンルはもっと飽きられてるから そういうのめっちゃ多いよ
2019-07-28 13:06:18小説家はへんなやつが多いっていうけど……

小説家には変なやつが多いと言われるが、小説執筆には、創作時は悪役ボスキャラのようなノリノリの傲慢さ 推敲時は、機械のような冷徹な分析性が求められるので、こんなハイテンションとローテンションを一人で繰り返してたらそれは変な人格にもなると思う
2019-09-01 13:42:48
「我が世界最高!さあ、我の話を聞け!」っていうぐらいのテンションじゃないと創作して投稿なんて出来ないし「俺が読者ならここは不満を抱くな。書き直そう」という冷静さがないと質があがらない なおテンション逆にすると「超一流と比べなんてゴミだ。封印しよう」&「我に直しはゼロだ」になり地獄
2019-09-01 14:01:45プロローグ書いてるとかマジ!?

何百回もいうけど、プロローグと書くくらいなら、第1話と書こう! 「読み飛ばしていい」と書いてるようなもんだし、そんなものを真っ先に目につく場所に置くものではないぞ
2019-08-31 07:41:04界隈に喧嘩売るようだが……

すんげー小説界隈に喧嘩売るようだが、別に構わんとおもう派。 三点リーダも、・・・でも良いと思うし、(´・ω・`)とか♡とか、(///)とかも全部肯定派 読み手が許容するかどうかだけ。面白けりゃいいんじゃない? でもこれがバズってるの見ると、みんな作法にうるさいんだなと思う twitter.com/geppakutyou__1…
2019-03-09 22:45:21アマゾンURLの貼り方、知ってるよね?

アマゾン豆知識。アマゾンURLって、そのままコピペするとクソ長くなるじゃないですか でも、画像みたいにすると短くできるんで、覚えとくと便利ですよ よくやってる人いるけど、ref~以後もいらないです 小説が書籍化したり、紹介した人がクソながアマゾンURL紹介してるのを何気によくみるからね pic.twitter.com/KnCrMQgi0n
2019-06-16 02:48:51



これができれば創作は死ぬほど楽しい!

僕の作家の理想像は「自分一人で、名作を書けるだけじゃなくて、届けることができる作家」です。つまり「販売網」を一人で持っている作家になること。 今後、それが求められてるし、それができる時代でもある それができればみんな好き放題書ける そういう作家を増やしたいね
2019-07-30 15:00:55
作家の生涯目的って「自分と同じセンスの読者と【直接】つながり、その人数を増やし続ける」ことなんですよね。 「自分と同じセンスの人は、必ずいる」んです。その人らとたくさん繋がれれば、創作なんて絶対に楽しい。 ただ、それは簡単じゃなくて、セールスの上手さもいるって話
2019-07-30 16:21:55風倉の最終目標って……

改めて。 僕は「好きな作品を、好きなだけ、好きな時に書き続ける」のを生涯目標としてます。エッセイも含めて。 そのためには「単独の販売網」を持つ必要があると確信してる。自分一人で売れる、ということ 出版社に集客を任せる限り、彼らの「NO」に怯えることになる。それでは好きに書けない
2019-08-27 18:52:07
あえていっとく。作家志望の中には「売れっ子になったら好きにかける」と思ってる人いるけど、それは幻想だよ。 実用書は出版経験あるからいうけど。 売れれば売れるほど、次も売れ筋を求められる。会社は売れないものを出させてなんかくれないよ。 そして売れ筋じゃないもの出しても実際に売れない
2019-08-27 18:56:14
好き放題書くには「お金」と「時間」と「しがらみ」から開放されてる必要がある。 見落としがちなのが、しがらみと金のタッグだ。 関わる人が多いほど、全員を潤わせねばならず、目標売上も膨大になる 小さい売上でも好き放題書きたいなら「関わる人を減らす」のが一番良い つまり単独で売ることだ
2019-08-27 19:01:06
売れるが好きではないもの、を書き続けるなんて大抵の人はまっぴらだろう。自分もだ なぜメジャー売れ線が求められるかといえば、関わる人が多いからだ。酷いと印税5%だ。しかし、一人でやれば現実ラインだと最大85%は印税とれる 売上目標が8〜16倍も違えば、書けるジャンルの幅も非常に変わる
2019-08-27 19:05:33
「好き放題書く。それでいて好意的な反応ももらいまくる。それを生涯続ける」 これを凡人が達成するには、独自で販売網…というか連絡網をもつ必要がある。 幸い、今の時代は便利な一括連絡ツールが山とある 「一人で販売網を作る」…少なくともアニメ化大ヒット路線よりは遥かに簡単といえるw
2019-08-27 19:09:28
実際、僕は講師業もやるが、集客は基本一人でやっている。メルマガ主体だが別に難しいことはない。 地道にファンを増やして、連絡先を集め、都度告知するだけ 自分のリストは数百人だが、これぐらいなら誰でもいける。別に難しくはない。そして、それで十分だ
2019-08-27 19:17:11
例えば僕の師匠は数万人のリストを持っている。出版社に頼らず電子書籍を作り、だし、アマラン1位をとった。別にそこまで行く必要はないが、そこまで一人で行く人もいるし可能。その1/100で正直十分だが 「ファンと直接つながる」なら目標売上は圧倒的に減る。そうすれば、好き放題書く未来も近い
2019-08-27 19:19:31
まあ、ざっくりだが、こういう未来図を僕は持ってるし計画してるし、他の人にも勧めようと思っているw 語りだすとTwitterでは全然足りないので一旦切るけど。「一人で売る」は別に難しくもない話だと思っている。 いずれまとめてみるつもり…期待者がいればw
2019-08-27 19:24:00
あと、よーやくLINE@まともに使えるようなったんで。いいきっかけなんで、登録所公開します。興味ある人どうぞ。僕からは基本、登録者の名前は見えないんでお気軽に。 Twitterよりコアに発信してく(予定) まあゆるりゆるりやります line.me/R/ti/p/%40fkg4… pic.twitter.com/8Z5fbz9RFn
2019-08-27 22:36:52