
【毎日23:00~ 5分だけ 一緒に練習しませんか】 ・人体の描き方(マイケルハンプトン先生) ・風景デッサンの基本(湯浅誠先生) ・人を描くのって楽しいね(中村先生) あたりの書籍を用意して、「5分だけ」単純な図形の練習一緒にしませんか。 #5分だけ描く pic.twitter.com/MyrMaik1rP
2018-01-15 23:52:30

湯浅先生の立方体の描き方ツイート関連をまとめました~ 私もこれを見つつ「風景デッサンの基本」をみつつ 立方体ポコポコしてきます ⚡️ 「5分だけ描く -立方体の描き方など」(作成者: @hakubi8888) twitter.com/i/moments/9570… #5分だけ描く
2018-01-27 13:35:00
丸から立方体描くのが難しいと感じるなら、まずは丸から円柱描いてみるのもいいかもしんないよと。 pic.twitter.com/59hHIYeuWj
2018-01-19 01:07:45

そんで、上面に板切れ乗せてみたりすると、立方体が見えてくるかも。 pic.twitter.com/TCD9qt8NNI
2018-01-19 01:11:58

立方体の九九は結構難しいらしく苦戦されてる方々をたくさん見かけるので更に別の補足説明をしてみようかと。丸とかで分けたボリューム感を元に縦線を3本引いたら、その線のことは一旦忘れて、次は左に向かう3本の線を引きます。この時も各面のボリューム感が変わってしまわないように意識します。 pic.twitter.com/h1lAUM8Jhr
2018-01-20 17:42:25



次にピンク線と青線の交点を右に向かう線で結んでみる。 pic.twitter.com/KGJewXHgVf
2018-01-20 17:44:23

更にあたりで決めた各面のボリュームが変わらないように緑線を引きます。 線を更に追加して向こう側の面も描いてバランスをチェックします。 pic.twitter.com/SBnLfHUIvN
2018-01-20 17:47:59


風景デッサンの基本に掲載した丸から立方体を描く方法で、初心者がおちいりやすいのがAとBの間違いです。 正しくはCの様になります。 Aは○のボリュームが活かされていません。Bは消失点がイメージできていません。 pic.twitter.com/iBf3P80W3g
2017-04-18 02:43:53




#5分だけ描く 立方体の手前の角は アタリの交点より少しだけ下げて考えるといいかもしれません。 pic.twitter.com/jLjGQWTMy6
2018-01-29 00:17:08


#5分だけ描く 上面のアタリを決めるときに、なぜ曲線を使うのかというと、こんな感じに球体を立方体に変える前に一回、円柱をイメージするためです。 なぜ、円柱をイメージするのかというと、円柱には、正面側面が無いので上面の変化だけに集中できるからです。 pic.twitter.com/5j0qJxJ1l9
2018-01-29 08:17:52



立方体の九九では球体を丸で描いて立方体のアタリにしますが、 それは立方体に内接する球体ではありません。 内接する球体はこのようにもっとずっと小さいのでボリューム感の参考にはなりません。 twitter.com/yuassamakoto/s…
2018-01-29 22:00:18
#5分だけ描く しいて言うなら、こんな風に、立方体の各面に内接する円からぴっちりはみ出した球体という感じでしょうかね。 pic.twitter.com/nlfNVknLgu
2018-01-30 00:32:42

これでも望遠とすれば間違いではないのですが 薄っぺらい立方体で嫌だなぁということであれば pic.twitter.com/3ZLJFB1s18
2018-01-30 14:34:36


このように右奥に向かうすぼまりを強くすると、向こう側の面で厚みを増やすことができます。 pic.twitter.com/iM8nyC45pn
2018-01-30 14:38:08


RT>キ、キング・オブ・キューブ が…私の立方体もどきに赤ペンを入れて下さった!!!うおおおお!!!!! 立方体もどき に見るに見かねたのであろうが、ここはもう開き直って有難く頂戴します!!むしろ、もどき、Thank you🙌ここぞとばかりに自分用まとめを作る💪 #5分だけ描く pic.twitter.com/IYtTyMNRI3
2018-02-02 17:32:41

#5分だけ描く 同じ方向に向かう線4本をセットとして同じ色で、3方向あるから3セットで3色。 こんな風に色分けして描くと、頭の中で線がグループ分けできるようになっていいかもしれない。 pic.twitter.com/dJntVLMT17
2018-02-07 13:20:29

立方体は物を描くときも部屋を描くときも使える。 だけど、違いがある。 物を描くときには外から見た立方体を使うけど 部屋を描くときには立方体の内側に入らなければいけない。 この違いは大きくてだから室内空間を描くのは難しい。
2018-02-13 01:52:27
どうすると、スムーズにその辺の違いを移行できるかというと、 こんな風に立方体を増殖させてみればいい。 いつの間にか箱の中に入れるようになる。 pic.twitter.com/tLY5cxVoCs
2018-02-13 01:56:12


で、内側に入った箱の向きを変えるのは、ものすごく難しいので、もう一度、元の立方体に戻って考える。 立方体の向きを変えてから、また増殖すると、最初とは違う向きの箱の中に入れる。 pic.twitter.com/iaWvp3Kms6
2018-02-13 08:07:54


#5分だけ描く #立方体の九九 #立方体が描ければなんでも描ける 立方体の九九の表記考えた。右面と左面はコロンで比較して、上面や下面はポイントで区切る。 上面が見えてる場合には頭に表記、下面が見えてる場合には後ろに表記。 これで、数字を書くだけでアングルの問題になる。 pic.twitter.com/GLeyZ8Noq5
2018-02-14 10:16:33

#5分だけ描く #立方体の九九 【朗報】左の縦一列の立方体を描いたら、その中に内接する円柱を描いて、右の並びに同じものをコピーすると、回転するのがめちゃめちゃ楽になりますよ。 pic.twitter.com/VI975QBheC
2018-02-27 14:09:38

#5分だけ描く #立方体の失敗あるある 立方体の失敗あるある まとめプリント pic.twitter.com/SbId2Hv2B5
2018-04-16 02:57:58

#円柱の九九 ついでに円柱の九九も作ってみたよ。 タグを付け忘れたので再投稿。 pic.twitter.com/AbE9zQ166O
2018-05-06 17:04:43