
集中力ないので、映画は通して観るよりもその時の気分で選んだ映画を好きなところまで観て放置してまた気が向いたら観て、っていう繰り返しなので思いついたタイミングで断片的にツイートしますすいません
2020-04-17 13:34:21旧作邦画

角川シネマコレクションに追加された『再会』観た。久我美子が野外演奏会で森雅之と出会い、演奏会終了後に機銃掃射を受けるところから話が始まる。桜の季節の東京初空襲なのでドーリットル空襲っぽい。2人の仲をよく思わないクソ憲兵少尉の三國連太郎のせいで2人は終戦まですれ違いを続けたりと、 pic.twitter.com/0STyGtrBnl
2020-05-06 21:48:29



漂う『君の名は』感w 初空襲後から野外演奏会は戦意高揚の為軍楽隊の演奏に代わり、戦局悪化でダンスホールも無期限閉鎖、最終的には軍楽隊の演奏会すら開催されなくなるんだけど先の見えない不安の中じわじわ娯楽がなくなっていく様子が今と重なって結構つらい。ダンスホールのお姉さんの涙もつらい pic.twitter.com/TotOyHGjGQ
2020-05-06 21:48:31




暖流、思ったより長くて飽きたので(集中しろ)録画した大根と人参を先に観る…加賀まりこ…可愛い…長門裕之のナレーション好き、声が好き
2020-04-22 20:13:16
大根と人参で、宿屋がいっぱいで仕方なくラブホ(部屋の名前は香港)に1人で泊まる事になった笠智衆で笑った、なんだこれ pic.twitter.com/jrWMgJzyr2
2020-04-24 20:17:24

呼ばれてないのに勝手に来ちゃったコールガールの桑野みゆきの涙袋の今時感。こういう中華風寝巻き(?)ほしい。 小津原案だけど小津作品には絶対出てこねぇだろっていうハイテンションな笠智衆で草生える pic.twitter.com/FZXEIX2VQ5
2020-04-24 20:29:53




フォロワーさんのRTで知った『八甲田山』のあのふんどし男さんの本を買ってみたのでKindleに送って読んでみます。 800円なのでみなさんもぜひ puboo.jp/book/118954
2020-06-10 19:14:42
ざっと読んでみたら俳優辞めたあとは普通に就職してそちらの仕事で上手く行ったみたいで良かったです…八甲田山のふんどし男って印象に残ってない人いないと思うしKindleで配信した方がみんなの目に留まるから読んでもらえそう……🤔
2020-06-10 19:19:55
今日はブンガワンソロ観ますが!!!家のドアを開けたら池部良様が立っているなんて贅沢すぎる話だと思いました。イケメンの帽垂れは至高 pic.twitter.com/t7gi0Zd265
2020-05-28 10:40:40

ブンガワンソロのロケ地って日本よね?祭りのシーン、多分向こうの楽器がないから音階はガムランだけどガムラン風の何か別の音楽が流れてるww
2020-05-29 11:00:03
清作の妻の紺絨の田村高廣めっちゃ違和感ある…やっぱり”上等兵どの”じゃないと…これも上等兵だけど…… pic.twitter.com/ivCxEMPGlf
2020-04-20 21:35:04

周りに流されない強い女が好きなので清作の妻の若尾文子、よかったです。孤独を知らなかった夫が村八分にされて初めて妻の気持ちを知るシーンが予想外だった。最後まで模範兵のままかと思ってたので…。二人の行く末はわからないけど、あの映画の中だけで言うならハピエンだと思う。個人的に。
2020-04-20 22:08:08
昨日木下恵介のイケメンパラダイスみたいなやつが見たくなって惜春鳥ざっと見返したけどやっぱり佐田啓二は歌うまくてかっこいい。白虎隊のアカペラかっこいい。芸者の有馬稲子かっこいい。この時の津川雅彦はあんまり好きな見た目じゃない(笑)
2020-05-16 12:57:53
有馬稲子は特にうつむいた時の顔が可愛くて好き! twitter.com/re10ris/status… pic.twitter.com/g3wgrPN6gS
2020-05-20 22:06:38




夜の女たち、『あの人達が純潔の美しさと尊さを知っていたなら堕落しようと思っても出来なかった筈』『社会が苦しいとか生活が〜(声が被ってて聞き取れない)』と言った純潔協会の女性に対して田中絹代が食って掛かるシーンが痛快。パンパン映画が好きなのはこういうところがあるからだよ!!
2020-05-21 17:16:12
次、アマプラに最近登場した(多分)、かつて東京にあった赤線地帯が舞台の『洲崎パラダイス赤信号』観てる。まだわずかに当時の面影が残ってるみたいだから行きたいな pic.twitter.com/jfVdOgEGBR
2020-04-16 01:25:01


洲崎パラダイス赤信号めちゃくちゃ面白かった!傑作! 遊廓モノ(?)なのに濡れ場がなくて描きようによってはドロドロする話なのに全然ドロドロしてない、けど内容がないわけでもなくて絶妙なバランス
2020-04-18 08:11:47
自分用めも 映画のカットを現在の景色と照らし合わせていてわかりやすい www5c.biglobe.ne.jp/~nuage001/phot…
2020-04-16 01:28:53
にっぽんぱらだいす(1964)面白い!戦後の赤線とそれ以前との制度や遊女の違いがざっくり分かるんでは。遊廓の息子で海軍から復員してきた長門裕之がかわいいーー❣️ pic.twitter.com/iSKEXzb54H
2020-05-27 20:27:39

長門裕之の父親役が加藤大介なんだけど顔似てるから実の父親感すごいwって思ったけど、そうか!リアル叔父か!! pic.twitter.com/RSEgQ3H0M3
2020-05-27 22:04:56


歌ふ彌次喜多(1936)、フィルムの状態良いしユーモラスで戦後の映画みたいだった。和洋の絶妙な混ざり具合もいい。そしてやっぱりミュージカル時代劇好きかも。でも現代から見るとドン引きしてしまう、悪意のない差別描写があるので子供にはあまりおすすめできないw
2020-05-19 09:34:12
花の兄弟、前半が特にギャグ色強くて面白い。『お控えなすってぇ』の動きができなくて実の弟役の橋幸夫に「貴様には運動神経がねぇのか!!」って突っ込まれる雷蔵かわいい。ミュージカル映画どちらかというと好きじゃないけどミュージカル調時代劇は好きかも知れない(狸のやつとか…) pic.twitter.com/A6tcQjRciL
2020-04-15 20:34:50




喜びも悲しみも幾歳月で佐田啓二(左)と田村高廣(右)が佐田啓二の子供を抱っこしながら美ち奴の『あゝそれなのに』を2人で一緒に歌ってるシーン可愛すぎる神 pic.twitter.com/zjSWE1JrMf
2020-04-18 16:01:05

RT 203高地で古賀中尉が乃木ぴに食ってかかるシーン5日も断食してたんか pic.twitter.com/a3MqeMEXm5
2020-04-28 23:03:54