
#いいねの数だけ今回のコミケと新刊の裏話をする 転がしておきます。明日の23:59までに頂いた分まで。「1いいね=1ツイート」ではなく、「1いいね=1話題」換算としますかね(汗)。
2018-08-26 14:39:34
おはようございます、期限までに九つのハートを有難うございました。「今回のコミケと新刊の裏話」は、こちらにぶら下げてゆく予定です。
2018-08-28 06:22:09
【ゆるぼ】……皆様、新刊に纏わる「裏話」って、どんな感じの話題を想像していらっしゃるのか、御参考までに(汗)。今回の『魔剣士サラ=フィンク』は制作期間が長過ぎて、途中で色々と語りまくってる気がしており、今更「明かされる何か」があるのかいなーと(汗)。 ※三つ目でネタ切れになった模様(爆)
2018-09-01 17:49:13
【#C94 新刊裏話1】フルカラーカバーやポスターで使っているタイトルロゴは、フルカラーカバー入稿後に「漢字の隙間が狭過ぎて箔が作成困難です……」と再入稿を余儀なくされた際、「ええい、ならば大きくすれば無問題だ大きくすれば!」と思いっっ切り「魔」の字を大きくした結果として誕生〈続く〉 pic.twitter.com/YA1Hpdr9CT
2018-09-01 19:31:27

【#C94 新刊裏話1承前】した為、既に入稿が完了して原稿差替が不可だった本体表紙の方では使われていない(汗)。 【#C94 新刊裏話2】本文用紙に、前々から惚れ込んでいた「オペラクリームHO」を使いたいと見積をお願いしたところ、西日本へは卸してもらえない、という悲しい理由から敢えなく〈続く〉
2018-09-01 19:31:28
【#C94 新刊裏話2承前】夢潰えた(嘆)。しかし、代替となり得る「クリーム系で薄くてめくり易くて裏透けしにくい嵩高用紙」を印刷所様が探してくださり、「メヌエットライトC」をお勧めいただいたので、そちらでお任せ。表紙込み820ページもある上製本の重さが1,090gで済んだのは、そのおかげである。
2018-09-01 19:31:29
【#C94 新刊裏話3】セルリ・ファートラムの名は、初期は単に「セルリ」だけで、しかも綴りは「Celery」だったのに、色々と書く内にいつの間にか作者から「様」付きで呼ばれるキャラになり、「ファートラム」という下の名前が付き、綴りも「Seruly Phartrum」に変化してしまった。なお作者はセ〈続く〉
2018-09-01 19:31:29
【#C94 新刊裏話3承前】で始まる三文字の野菜が大の大の大の苦手(※大変ソフトに表現)である為、最初の綴りがああだったってことは、当初の設定は推して知るべし(苦笑)。どうしてこうなった。 【#C94 新刊裏話4】巻末に再録した服部つぐのり君の「まちがいをさがせ!!」でサラ=フィンク君が〈続く〉
2018-09-01 19:31:30
【#C94 新刊裏話4承前】棒読みしている台詞、手書きということもあって一字一句たりとも手直ししていないのだが、何と今回の単行本でも全く同じページにその場面が当たっているという、意図せざる小さな奇跡が起きていた。「※当時のページ数です」と注釈を付けるべく確認したら一致してたので吃驚。
2018-09-01 19:31:30
【#C94 新刊裏話5】本編第一部と第二部の間に再録した星村朱美てんてー(※執筆当時は猪川朱美さま名義)の超ダイジェスト振り返り漫画、あれは殆ど全て、てんてーが御自身でネームを切られたもの。唯一、最終「その6の3」のみ、どうしても要約が上手く行かないとのことで私が纏めたのだが、〈続く〉
2018-09-01 19:31:30
【#C94 新刊裏話5承前】最後の一文だけは朱美てんてーが付け足したものである。あの「アデュー」で始まる一文が締めに来ただけで、文章全体が完全に朱美てんてーテイストになったのだから、ホント恐ろしい(笑)。 【#C94 新刊裏話6】朱美てんてーエピソードをもうひとつ。「族長の器」は三回〈続く〉
2018-09-01 19:31:31
【#C94 新刊裏話6承前】連載だったのだが、第一回(第三節まで収録)にして既に「犯人この人ね」と看破されていた(汗)。 【#C94 新刊裏話7】連載当時にページ数の上限がある中で泣く泣く削ったパーツは、単行本化の際に出来るだけ拾い上げようと思っていたのだが、余りに長い時間が経ち過ぎた〈続く〉
2018-09-01 19:31:31
【#C94 新刊裏話7承前】せいもあって、「無理に入れなくてもいいんじゃないかコレ?」と、そのまま捨てるに至ったものも結構ある。ただ、「ノールの吸血女王」では、削った展開を割と頑張って入れ直したので、連載当時のモノを御記憶の方には「ん? んんん?」と愉しんでいただければと思っている。
2018-09-01 19:31:32
【インターバル】……此処で一旦休息致します(汗)。残りふたつ、聞きたい裏話の系統(※例:装幀方面の話がいいとか、内容方面の話がいいとか、特定キャラの設定話が聞きたいとか……)などございましたら、教えていただけると有難いです。……御希望に添えるかは保証の限りではございませんが(汗)。
2018-09-01 19:31:32
@Mitsune_Noma 内容方面のお話が聞きたいです。 作品の中には特色ある国々が登場しますが、現実にある風景(日本国内でも)で参考にされた土地があったりしますか? 逆に、ある土地を訪れた時に、ここは野間さんの作品内のイメージに近い、と感じられた事はありますか?
2018-09-01 19:50:11
@kiyoko0303 有難うございます、ちょっとずれるかと思いますが、当方が共有世界として構築した「リファーシア」の地理(?)について少し話しておきますね。
2018-09-01 20:55:28
【#C94 新刊裏話8】作品の舞台になっている「リファーシア」は、連載していた『芸術研究誌 AIM』の参加者なら誰でも使える共有世界として設計した関係上、書き手が取っ付き易いよう「何となくユーラシアっぽい大陸+周辺に大きめの島幾つか」という形で拵えた。なので、オルディアーナ大陸の〈続く〉
2018-09-01 21:04:39
【#C94 新刊裏話8承前】旧ケルリ以西はざっくり西欧風、カカリャは南国、レムランドは昔の波斯っぽい何か、ハングォとパオミンは中華・蒙古イメージで構築してある。なお、巻頭だけでなくカバー裏にも世界地図(※但し人間世界のみ)を印刷しておいたので、知らなかった方はカバーを剥いでみてね(笑)。 pic.twitter.com/e6OkkUpALn
2018-09-01 21:04:40

【#C94 新刊裏話8補足】共有世界という関係上、細かな設定はその土地を舞台にした作品を創る方々にお任せしようとしたので、敢えて作らなかった。ただ、地図右端「ドラゴン・アイランズ」には、オルディアーナ大陸から渡ろうとすると「神風」が吹いて船を沈められてしまう土地、との附帯情報が(笑)。
2018-09-01 21:27:08
【再びインターバル】最後の九つ目はまだ思い付けないので引き続きゆるぼ(汗)。↓ twitter.com/Mitsune_Noma/s…
2018-09-01 21:34:03
【#C94 新刊裏話9】新刊の裏話と言って良いのか微妙な気もするが、「歓楽都市の迎春」で書いた、リファーシアでの一年の始まりの季節が春になった経緯、あそこでカウンターとして記した冬始まり学派の理屈こそが、『ミディアミルド物語』の世界で冬が一年の始まりの季節になっている理由である(笑)。
2018-09-01 22:46:33
以上、期限内に頂いたハート九つに対応する「新刊裏話」でした。構ってくださった皆様、有難うございます。ツリーで繋がってるので必要ないかとも思いましたが、モーメントにも纏めておきました。→ ⚡️ "「#いいねの数だけ今回のコミケと新刊の裏話をする」タグへの回答集" twitter.com/i/moments/1035…
2018-09-01 22:55:45