※現在進行形で解釈・考察中の話を扱っているため、解釈はどんどん変わります。おいしいところだけ持っていってあげてください。※
迷走も蛇行もしつつ、試行錯誤を繰り返した冒険者達の記録です。当然まとめ内にも間違いはあるでしょうし、正解もゴールも不明ですが、楽しい解釈の足しになれば幸いです。
一連のまとめは「伯仲がややこしいせいで界隈の火種になってるのなんとかならんか」というのがまとめ始めた動機なので、一部公式批判的なところがあります。読み手のモラルで回避できる摩擦ではありますが、「これはさすがに公式の出し方がいかがなものか」というのが基本スタンスです。その上で、それも本題ではないので控えめにはしています。「せっかく魅力的なキャラクターなんだから皆で気兼ねなく楽しみたい!」それが全てです。良きエンターテイメントライフを。
一部、山姥切国広→布(ぬの)、山姥切長義→師匠(ししょー)呼びしています。「布」は普通の布のこともあるので分かりにくいところもありますがご了承ください。
今までのまとめについては以下の記事をどうぞ。

極の刀帳には確定情報しか載らない?

いやー本当に国広…山姥切しか見てなかったんだなーなんだけど、堀川って最初の刀帳が「本物の国広かどうかは意見が分かれる」で極がもうそこには触れないで「和泉守兼定と一緒に土方歳三が使っていた脇差」なんだな〜 推測系は先に出して修行でしまう
2022-07-23 09:18:35
あと堀川が兼さん兼さんなのは、「国広かどうかが意見が分かれる」からか。大事なこと=確かなことがそっちにいくんだ。そりゃ山姥切は国広第一の傑作として堂々としないといけないよな〜。
2022-07-23 09:23:10
山伏もある意味布被ってて極で布取るんだよな。仲良しか。堀川が国広かどうかは意見が分かれるけどそこにはまったく触れずに兄弟!な堀川派、なんかめちゃくちゃ尊くなってきた。
2022-07-23 09:35:19国広が修行で聞いてきた口頭伝承

化け物を神さまにするなんてべつに大した作業でもないので問題なし まつろわぬ物語は包摂と受容でそこそこ雑に語るのがおやくそくなんですよ めでたしめでたし おわりおわり
2022-07-22 19:20:40
陽気に語り継がないと負けた側の暗い歴史なんてとても残せないからです 怒りだけだといつかエネルギー切れますから あえてしょーもない過去としててきとーな笑い話寝かし付け用その場しのぎのお伽噺酒の上の戯れ言としてかるーいかんじに雑に渡すのです
2022-07-22 19:28:35
でもそれは当事者が大切にしてないってことじゃないからね だからそういう機微がわかる相手にしか教えません ただのオモチャではないので これがほしかったら自分達を信用させてみろ みたいなそういう話になるわけー
2022-07-22 19:31:31
渡してもどうせ粗末に扱われそうだなーと思いつつも自分の大切なものを欲しいならあげるよって手離しちゃうのもそれはそれで不健全なんだよね 過剰の悪い影響はこういう部分にも出るのだ おにいちゃんだからがまんしないと的なやつ
2022-07-23 08:22:51
なるほど、「本作長義とその写し」の方は師匠が確定情報持ってるので今更確かめるまでもないんだ布的には それよりも「師匠の功績のはずなのに俺が切ったことになってるっぽい山姥切??んんん???」みたいなふわふわに悩まされてたから、「フィールドワークして伝聞を直接集めてみることにした」と twitter.com/tsuremakura/st…
2022-07-23 11:40:24
@sunameri2015 特にししょーほどながったらしいやつそうそうないらしいし情報量と確度で考えたらよゆーでそのへんの紙に勝てるとおもう
2022-07-22 12:37:34
「フィールドワークしてみて、山姥切の伝聞を教えてもらうまでにはそういうお話を伝え聞いている人からまず信頼を得ないといけないことも、確定情報としてうかつに紙面(手紙)に残してはいけない情報であることも理解した、だから『気にするのがバカバカしくなった』と手紙には書いた」と
2022-07-23 11:42:46
だってお前、寿命ないもんな。必要なら主が興味持ってくれたら、いつでも伝聞で聞いたこと話してやればいいわけだ。主を信頼できるかどうかは一緒に過ごしてれば国広自身が判断できるし。なるほど、そうやって敗者の歴史を口伝で伝えてきた人たちの望み通りの形で守っていくことにしたと
2022-07-23 11:46:25
なるほどそっちのほうが写しかどうかということより重要だなそれは、写しは師匠が半ば確定情報で所持してるもんな いやホント頭いいわ山姥切国広
2022-07-23 11:47:45
おんなじふわふわでも、紙資料見て「俺のアイデンティティふわふわしてんのやだなー」と実地でフィールドワークして「なるほどこれはふわふわさせておかなくてはいけない まんいちふわふわを確定させるならそれは刀の俺じゃなくて人間がやらなきゃいけない」だと全然ちがうわけだ なるほど
2022-07-23 12:37:24
フォロワーさんの推論から片側だけが完全情報を握ってるルート一択の不公平なゲームをさせられてたことを把握して布お前うっわあみたいな気分になっている 挙動が完全にわんこのそれじゃん
2022-07-23 12:12:45
てきとーにあげたし別にどうにでもすればみたいなノリだったけど そういうのよくないとおもいますって思って大人しくお預け状態で待ってた みたいな構図になるんでは? これは間違いなくわんこ
2022-07-23 12:19:23
@tsuremakura あと本当にどうでもよくなったなら、内番着のとき大事に布まとってたりしないとおもうんすよね、主に「戦装束では布脱いだのに、なんで内番の時は布(山姥切伝説)まとってんの?」って聞いてほしい的な 無言の圧
2022-07-23 16:39:53
@sunameri2015 なるほど「ちゃんと俺大事にしてるもん」アピール やっぱり圧とふてぶてしいかんじがだいぶミスリードとして機能してるなーという印象 そこで圧を出すな
2022-07-23 16:50:20
「長い年月、多くの人々の話を聞いて、わかったことがある」って書いてんので結構えげつない時間フィールドワークし続けて結構洒落にならん規模のデータベース作り上げたのでは、この布
2022-07-23 17:25:50
どっちもあるけど国広のほうが有利的な結果になったんでないかな。このデータベース表に出すと山姥切伝説は自分のものだと言えるようになるかもしれない、でも「表に出さないでくれ」と頼まれた話も相当数ある、これはもう闇に葬り去るしかないな、主には自分の口で話せばいいか…
2022-07-23 17:33:22
で、ここで多分あれ、と気がついたのか国広。「主には修行結果を口で語ることができる」「つまり手紙の検閲(検閲が入ることは歌仙の手紙読んで知ってるはず)は審神者が手にする情報を制限する目的で行われる訳ではない」「では、なんのために修行の手紙には検閲が入るんだ?」
2022-07-23 17:39:58
極修行の結果を判定されているのでは、とここで気がついた訳だ。つまりここで赤点取れば、政府から何らかのリアクションがあるかもしれない。その時に刀剣男士を派遣するなら、自分が赤点取れば「本作長義」もしくは「山姥切長義」が来るのではないか?
2022-07-23 17:43:42
「写し」も「山姥切(これは元々3通目では放り出しますよと書くつもりだったのだと思われる)」も捨てる、と書けば、「本作長義」とも「山姥切長義」とも縁を切るという宣言になる、そうすれば本歌は慌てて動き出すのでは? で、3通目の少し性格の悪い、挑発するような手紙に繋がる、と……
2022-07-23 17:47:37※前回まとめ参照ですが「未実装男士に関連する話をし、その後実際に実装されること」を、その「噂話をした男士が実装させた」とみなして「イマジナリー召喚術」呼ばわりしています

うまくいくかどうかはわからないけどうまくいけばハマるかも、くらいのあれでやったんだと思われるけど、こいつどんだけ長義に会いたかったんだ……
2022-07-23 17:48:52
修行順 七月かせん→八月くにひろなのちゃんとバトン渡されてる感じがして可愛いですね 他の子からもバトン渡されてないかな 一番最後に実装されたくにひろくん…
2022-07-23 18:39:32
基本的には山姥切長義の方を呼ぶつもりで手紙は挑発的に書き(審神者にはなんてことない手紙に見えるが長義の山姥部分はものすごい挑発する)、聚楽第で「山姥切長義がくるように」北条氏政のことには一切言及しなかった、って感じ??都度戦略立てて動いてるなら
2022-07-23 18:42:34
「大事なことはそれくらい」って言われて、もしさにわが山姥切の伝説ってどんなのがあったの?とか聞いたら、ちゃんと信頼されてたら「内緒だぞ」って言って口頭で教えてくれるのか? いいなそれ…
2022-07-23 20:01:12初期刀達の修行の手紙からいろいろ学び取る写し

歴史を確定させるのは刀の俺じゃなくて人間でなくてはいけない、は陸奥守吉行の手紙からのパスですね。だから目の前に揃ったデータベースは黙って混沌に還したんだ twitter.com/sunameri2015/s…
2022-07-23 20:01:43
はっちの手紙からは心のありようを学んだのか、なるほど。優しさは普段の生活から身に着けなくてはいけない、だから今の俺には主が必要だ、の部分ね。合格点出した三振りのパスちゃんと受け取ってるこいつ
2022-07-23 20:04:40