
【ジュリアス·シーザー】© PARCO劇場。イケメンな女子総出演でまぁ、楽しみな本作なんだけど、あれかな、去年、コロナで中止になっちゃった天海さんのマクベスの姉妹作品?いや。柿喰うの乱痴気みたいで凄く良い企画だし、何はともあれシェークスピアをやってくれるってだけでワクワクなのさ。
2021-10-16 12:25:13
【ジュリアス・シーザー】森さんは重厚なイメージあるんだけどw、それは森イプセンの印象が強いから。森さんにイプセンとかやらせちゃいかんと思うんだけどなw。(失言) PARCO劇場、八百屋になってないの初かもしれん。座組もこじんまりだし、飛沫浴びる系かしらん。期待。(えw)
2021-10-16 12:32:12
【ジュリアス・シーザー】解説と見どころが読めるようになってる。パネルが外にもあるし、プリントももらえるんだが、同じ物がHPにもあるようなので観劇前にチェックすると良いかも。配役も出てる。そっちのが大事かな。そうなんだよ。本作はシーザー主役じゃないのよね。 stage.parco.jp/program/julius pic.twitter.com/slexemYFzS
2021-10-16 12:49:39

【ジュリアス・シーザー】だん。これ、森さんのアフタートークあったっけか。あったら聞きたかったなぁ。暗殺とラストの曲が。なんであれ選んだんだろ。考察しがいがある感じでした。 OPとEDが超絶重厚で(爆)森さん、期待を裏切らない人w。いや。重厚ってこう言うことを言うんでは無いんですがw。か
2021-10-16 15:29:01
【ジュリアス・シーザー】コロナで軒並み上演時間が短くなってる昨今、この作品が2時間ちょいで更に途中休憩無しって凄いなーって思ってたんですが、後半、アンソニーとの決戦あたりからの展開はしょるはしょる。暗殺首謀者たち、はい、死んだ~!って感じでw。ま。そういう話なんですけどw。
2021-10-16 17:12:22
【ジュリアス・シーザー】JCSヲタで申し訳ないんですけど、帝政ローマ時代って権威者と庶民が近かったんだよなーってほんと思う。「磔にしろー!」って言ったら磔になっちゃう時代。本作もアントニーの扇動があったが故の内戦だったわけで。言葉に力がない総理大臣とか論外な時代だったんだよなw。
2021-10-16 17:12:22
【ジュリアス・シーザー】OPとEDって同じ曲だったと思うんだけど、EDが客出しにも流れててサビの部分が流れて「あっ!」って思ったんだよね。「これ、ベルリオーズだわ」って。そう「断頭台への行進」。まさに暗殺者たちへの曲ってわけで。意味あるんですよ。森さんの選曲。 youtube.com/watch?v=pzEZDa…
2021-10-16 17:12:23
【ジュリアス・シーザー】…ってことは、暗殺の時とラストの時に流れた曲にも意味があるはず!って思って思い出しながら調べてみたら…。もしかしてこれか?ちょ…歌詞読んだら涙が……( ノД`)シクシク…。も…森さん、深すぎますよ。ブルータスの気持ちになってみると。 youtube.com/watch?v=QrYA0P…
2021-10-16 17:12:23
【ジュリアス・シーザー】役者のみなさん、達者で大いに楽しんだんですが、私としてもう「!(感嘆符)」以外の何物でも無いのは希和さんね。 劇チョコとかクボカンさんプロジェクトとかで何回かお芝居観てるんですが、1回として同じ印象が無い。(;^ω^) 演出によってほんと変幻自在でびっくりでした。
2021-10-16 17:12:24
【ジュリアス・シーザー】あとシルビアさん。最初、シーザーにしては背が足りないかしら…と思ったんですが、いやー…。威圧感ね。 元老院のシーンの真ん中にドーンと鎮座した姿がかっこよかったわぁ。↓これ思い出してましたw。(ヲタクでごめん。)今回はオマージュでもなんでもないだろうけど。 pic.twitter.com/m5Hb67rtx5
2021-10-16 17:12:25

【ジュリアス・シーザー】美術もかっこよかった。八百屋にしないわけがそこにあってですねw。奥に向かってパースがかかるんですよ。これを使ったOPがとってもかっこよくて。照明も素晴らしく合ってて、最初っから心、鷲掴みでした。途中、シーンシーンで変形してゆくのも素晴らしく重厚でw。(でた)
2021-10-16 17:12:25