
ここまでプレイしてきて思うんだが、サンチェスが裏切ってるって初見でわかった人、石板をちゃんと見てたとかそんな理由なんです??? 無理では??? すごいな。ちゃんとプレイしている。
2022-08-31 20:13:30
西方を取れてると龍洞と戦士の村という自治を許されてる所と連携されてしまうけど、それへの対応がネクロードを派遣ってあたりでもう、帝国は斜陽もいいところですね。 十二国記なら失道してるぞ。
2022-09-01 10:05:13
フリックが西方に行ったの、地縁があったとかそんな理由なんかなあ。ロリマーに入れなくても、戦士の村ネットワークは強いだろうし、使えるもんは使うでしょうたぶん。
2022-09-01 10:07:13
帝都から見たら、西方を取れてれば、戦士の村と龍洞の抑えに使えるけど、奪われればその2つの自治州に対応せねばならなくなる。 実際、解放軍への戦力としては使えなくしてるね、そういや。
2022-09-01 13:14:17
ウィンディ、結構積極的に帝国を滅ぼそうとしてて割と笑えないなこれ。 バルバロッサ、好きな女のために一国滅ぼしてやがる。悪の皇帝のやることなんよ。
2022-09-01 13:16:05
自分たちが仕えたバルバロッサじゃない! ってミルイヒとクワンダは言ってるけど、そこに自ら堕ちていったのはバルバロッサの意志なのかあ。 覇王の紋章の呪いだっけ。絶対的な孤独は。
2022-09-01 13:17:50
覇王の紋章の力そのものは、持つものを覇者に押し上げるとかそんな感じなんですかね。 太陽の紋章はそれを抑える対となる存在があったり、黄昏と黎明があったりしましたが、そう言うのはないのか? 散逸してるのかな。
2022-09-01 13:20:15
真の紋章、基本的には自然現象と似たようなものだろうから、そこに人間の意志が介入出来ないのも当然っちゃ当然よね、 なんで夜の紋章は喋るんですか?
2022-09-01 13:23:39
火炎槍、なにが一番ぶっ壊れかってツァイが直せるところでは? ドワーフの技術がなくても、人間の凄腕槍職人がいればどうにかなるメンテナンス性。
2022-09-01 13:53:06
多分、複数人でごおおー!ってやるのが最適解の武器だけど、数本レベルでも長く伸びる火が誰でも扱えるって時点でもう超怖いよな…
2022-09-01 19:15:25
グレアレを坊に渡したってのは鉄甲騎馬隊をまるごと坊に渡した、ってことと同義だと思うけど(ゲームでは表現されてないにしろ)、そんな事したら本当に帝国の命運尽きちゃう
2022-09-01 19:21:29
火炎槍についてですが、紋章使いがいれば大きな威力を出せる世界だから大きな攻撃力は対処可能なんですよね。しずかなるみずうみを常時展開する器具とかもありそうだし。 火炎槍が怖いのはとにかく、誰でもその威力が出せる、携帯可能。メンテもある程度人間業で可能。の三点セットじゃないか?
2022-09-01 19:30:16
紋章を攻撃にまで高められる人間、プレイヤーが想像するより少ないのでは? だからロッテみたいに二つ名が「魔術師」ってシンプルになる。魔術が扱える時点で特別なので。 火炎槍はその溝を埋める可能性があるわけですよね。
2022-09-01 19:35:36
1から2の間に札技術が急速に発展したようだが、あれがなければ火炎槍の有利って凄まじいことになってない? それを、国外流出させたの? なんで????
2022-09-01 19:36:36
テオとの一騎打ちの前、マッシュが「ビクトールその男の首をはねろ!!」っていうけど、マッシュ先生、武人ではないんだなって思いました。
2022-09-01 19:46:47
ビクトールはたぶん動こうとしたけど、坊の表情に気圧されたとかそんなんだと思うな。 少なくとも、私がなんか書くならそう書くな。あそこで躊躇する事はテオを侮辱し、グレミオの願いを踏みにじって、自分の覚悟を汚すことにしかならない。
2022-09-01 19:48:51
単純に考えたら、こんな一騎打ち受ける意味ないもんな。マッシュ先生のが正しいよ。 テオがパーン相手に見逃してくれた恩を返すとかそんな意味もある。ような気がする。
2022-09-01 19:51:56
(少なくとも自分の解釈の)坊にとって、あれよ、フリックには見ててほしいんですよね。 自分の覚悟を。ミルイヒを殺さなかった自分の覚悟がまだ続いている様を見続けてほしいという願望があって、フリックはそれに答えている。
2022-09-01 19:58:37
オデッサの代わりに足る姿である、ってフリックが見てることで坊は自己を客観視出来る気がしてるんですよ。 うちのは。うちの、私が書く坊っちゃんは。
2022-09-01 20:00:27
印象なので根拠はゼロなんですが、ロリマー地方の強制メンバー、実際はクレオとビクトールですが、開発中はフリックも入ってたのかもなって思った。 話の流れ的にフリックが案内役で入ってもおかしくない台詞回しだったと思う。
2022-09-01 20:09:24
たんにゾラックさんが名付けの親である、とかのがありそうだな。 戦士の村英雄譚のどっかに出てくる英雄の名前なんだよきっと。
2022-09-02 08:10:33
クレオさん、守るべきもののために戦うんだよ、って言ってますけど、彼女が守りたいものって恐らくは平穏なマクドール家で、それは永遠に失われてしまっているんですよね。
2022-09-02 08:22:45
クレオさん、ずっとテオの事を気にしてて、何とか出来ないかと思ってたけどどうにもならなかった訳なので、戦士の村の時点で「なぜ自分は戦わねばならぬのか」って所が揺らいでそう。
2022-09-02 08:24:10
1の後で戦いを辞めてるのは、もう限界で、戦いに意味を見いだせなくなったからなのかなぁ。 坊っちゃんはせめて最後に彼女にだけは挨拶してから出てってほしい。 クレオは最後に残った坊っちゃんの家族なのでな……
2022-09-02 08:26:07
パーン? パーンはちょっとこう、坊っちゃん的にもクレオ的にも、八つ当たり部分はあれども家族を壊した最後の引き金なので、どうしても壁が生まれるのでは……?
2022-09-02 08:28:56
パーンは許さないし、グレミオが死んだあとに軍を出すのを嫌がり、クワンダもミルイヒも首を落として、石板があんまり埋まってない坊っちゃんも、百万世界には当然存在する。
2022-09-02 09:20:52
隠された紋章の村、基本的にはソウルイーターの記憶を見ているに過ぎなくて、村人がこっちに反応しているように見えるのは夢の作用。 テッド君に坊と会ったような記憶が曖昧にあるのは、ソウルイーターでつながっているから、とかでどうか。
2022-09-02 13:32:14
ウィンディもネクロードも、現代の時間軸ではこっちに「昔会ったことがある」って反応はしなかったはずなので、あれはあくまでも過ぎ去った時間を見てるだけ≒夢、なので夜の紋章の力が及ぶ、でどうかな。
2022-09-02 13:34:10