
2021年6月4日
表題の通り。メモ代わりに

ツイッター試運転中

平田オリザと組み「演劇のまち」化を進める現職豊岡市長に真っ向から異議を唱えた関貫候補が当選。公開討論(kobe-np.co.jp/news/tajima/20…)で色々興味深い議論あり。以下、象徴的な逸話一例。 市民の子供のダンス団体が今後の市民プラザ使用不可を宣告される。平田オリザのダンスをメインでやっていくからと pic.twitter.com/HV6KaDNNgg
2021-04-26 15:55:39

2016年の平田オリザ発言(cinra.net/interview/2016…) >まずセンスを磨くことが大事で、それは子どもの頃から触れてないと厳しくて。だからぼくは「学校で演劇をやらないと、その自治体は滅びますよ」と言っているんです。 twitter.com/tokumoto0/stat… pic.twitter.com/l3M8QJTElB
2021-04-27 13:22:25

センスを磨くことが大事だ、子どもの頃から触れてないと厳しい、学校で演劇をやらないとその自治体は滅びますよ、と言っている平田オリザを演劇都市づくりのリーダーとして招いたら、「平田さんのダンスをメインでやるから」と市民の子供たちのダンス団体が市民プラザから締め出されたという酷いオチ。
2021-04-27 13:38:41
@tokumoto0 やっぱり、文化的産物に対する価値の判断を独占したがるような者を文化行政に関わらせると、文化の多様性も、将来性も損ねてしまうんだなあ。 宇崎ちゃんのポスター論争の時のフェミニスト陣営からも、イラストに対する評価基準の設定を独占したがるような傾向が感じられたからなあ……。
2021-04-28 12:46:29
@tokumoto0 リベラルの看板を掲げた人は、正義の味方になりたがることはよくある。その場合、その正義自体、あるいはその運用方法についての妥当性は必ずしも保証されていない。
2021-04-28 12:49:14