このあたりステートメントの参考になるのではと
0

今回業界ごとばっと叩いて、そこに苦情が出るのは大変よくわかるので、業界事情を知る方から反論というか自分たちの指針のの様なものがでるとうれしいです。

論点は4つくらいで

  • 萌芽的研究における虚実のバランス
  • 資金調達プレッシャー
  • Public Relationsにおける健全性の手綱さばき
  • 社会実装における社会科学の専門性とのバランス

このあたりかなと思いました

稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@hncgu あれが事実だとするとひどいですよね、本当に。でも、研究不祥事は世界のどの組織でもあり、それがどこまで構造的なものかというところがポイントなのでしょうね。ただ、あそこのファンドレイジングのプレッシャーを見ると、正直構造的な問題も感じます

2019-09-10 12:05:53
Ryo Hayashi(林 凌) @HR67579657

MITラボが燃えていますが、ビジネスとテクノロジーを派手に介在させようとする試みは、得てして同じ窪みに落ち込むように思います。私が訳したN, Thriftの「複雑性の場所」は、当時最先端のサンタフェ研究所とビジネス間の協力関係を皮肉たっぷりに分析した物でした(google.com/url?sa=t&sourc…)。

2019-09-09 15:18:22
Ryo Hayashi(林 凌) @HR67579657

つまり、ビジネス側は常にシーズを探しているが、それはアカデミアの求める価値と基本的に乖離している(真実か、それとも自社製品や経営を正当化するものか。後者では内容はわかりにくく深淵なほうが良い)。それゆえ、この2つを調和させようとする試みは、常に緊張関係を孕むものになるのではないか

2019-09-09 15:25:43
Ryo Hayashi(林 凌) @HR67579657

MITラボの事件は、基本的にはエプスタインの異常性に回収されてしまう(それが正しいかは別として)のでしょうけど、そもそなぜそういう人から金を受け取ってしまうのかという問題の背景には、上記した構造的欺瞞にみんなが慣れきっているからではないのか、と思うんですよねえ。

2019-09-09 15:35:14
ショーンKY @kyslog

ただやはりTEDは業界全体のPRに関わることなので、査読とは言わんけど健全性チェックはあったほうがいいのではないかとは思った。視聴者は非専門家って前提で、かつある種の権威付けがされているのだから。 アカデミアの権威の問題はこちらの書きさしを参考までに。 crossacross.org/ky/Use+of+the+…

2019-09-10 16:38:10
ショーンKY @kyslog

当時の雑感をこちらにまとめています。 「アメリカ発の社会改良運動を他国は輸入すべきではない」 togetter.com/li/1267909 欧米で「地価の壁」によって合法的・私的に行われる人種隔離・格差の再生産 togetter.com/li/1191949 @misssfc2019_no7

2019-09-10 11:56:52
ショーンKY @kyslog

崩壊するアメリカの公教育 iwanami.co.jp/book/b243732.h… メディアラボの代表的仕事ってEdTechだと思うんですが、私の場合はEdTechが公教育を破壊し格差を拡大させているという論点からさかのぼってメディアラボに批判的になったという経緯がありまして。 twitter.com/misssfc2019_no…

2019-09-10 11:55:48
ショーンKY @kyslog

私としては「メタ認識」という名前で雑な社会学・社会科学以前のものをお出しされたのが批判的になった原因です。 twitter.com/kyslog/status/… メタ認識で勝負したいなら、それ単体で勝負できるくらい練ってもらわないと困ります。計量/思想どちらの面でも既存の蓄積に比べ勝負になってないです twitter.com/lagash/status/…

2019-09-10 13:24:12
ショーンKY @kyslog

それは私も同意します。次世代の教科書に載るのが良い仕事と言いますが、大風呂敷を一度は広げて「未研究ゾーン、研究史上の虚」を確認し、手を使ってその虚に実を埋めていくのが長く残る研究をする王道だろうとは思います。虚の部分を分からず手だけ動かしてはそうはならないし、虚だけも当然無意味。 twitter.com/tksakaki/statu…

2019-09-10 01:19:42
Takeshi Sakaki@不惑 @tksakaki

自分的には、武道で言うところの「虚実一体」のバランスの問題だと思っていて、虚(誘い、フェイント)にばかり頼り過ぎるのも、実ばかりを偏重するのも、どっちもよろしくないと思っている。 虚をもって誘い、実をもって打つ、的な

2019-09-10 01:08:25
0
まとめたひと
ショーンKY @kyslog

政治経済関係について統計等を調査したことを書いています。log本体はまとまったもの、こちらはつぶやきのログにしようかと思っています